数日前、母のところに行った時のこと。
母のいる施設に行くには千里中央から北大阪急行で箕面萱野まで行き、
そこから阪急バスに乗って「東ときわ台5丁目」というバス停で降りる。
東ときわ台という住宅地は能勢電鉄の沿線に出来た山奥の豊能町の住宅地で、
生活圏としては千里NT圏とは遠く離れた全く別の町である。
が、山の中をぶち抜いて作られた有料道路を使えば20~30分ほどで千里中央に出られる、
千里中央に出られたら御堂筋線一本で大阪のど真ん中に出られるということで、
通勤通学者からの要望があったのか(なかったのか)、その辺はよく知らないが、
豊能町から千里中央まで(今は箕面萱野まで)社会実験的に山越えの路線バスを走らせているらしい。
(有料道路を使うので片道770円もする
)
実験ということは、利用者が少なくて採算が取れなければ
いつ廃止になってもおかしくないような路線ということだ(たぶん)。
で、先日箕面萱野駅のバス停に行ったら何やら黄色い紙がヒラヒラ。
「4月21日(月)からはこのダイヤに変更します」と書いてある。

えー (゚o゚)!!
ついにその日が来たのか。
「新光風台方面」、朝2本、夜2本しかないやん!
9時~17時はナッシング! バス走ってない。
こんなのもう、路線バスと言えないね。通勤専用バスだ。
全廃にしなかったのは、需要に応えなければとの思いだろうか。
だとしたら減便の理由は運転手不足なのか。

↑これまでの時刻表。
今でも2,3時間に1本しかなくて、私は 15:10 に乗っていたのだが。
これからはどうすりゃいいの
「えらいこっちゃ、どうすればいいの」と弟にメールしたら、
「森町(東ときわ台の隣町)まで来て、違う路線のバスに乗り換えるか。
ちょっと調べてみる」と。
そんな、今でも十分不便なのにこれ以上時間と手間のかかるのはごめんだ。
車があれば…免許取っておけばよかった。
何かうっかり取りそびれたんだよね。つくづく恨めしい。
今ごろ後悔しても遅いが。
もう母の面会に行くのは無理そうだ。
行きがアレなら帰りも推して知るべし。
墓参り、誕生日…何か理由をつけて母を連れ出してもらい、
こっちで会う機会を増やすしかないかね。
だいたい弟夫婦が不便なところに家を買うから(ブツブツ)
どうしたものか。いい解決策があればいいが。
肝心の母はそんなことはつゆ知らず、
持って行ったお菓子をパクパク、無邪気に食べておりました。
母のいる施設に行くには千里中央から北大阪急行で箕面萱野まで行き、
そこから阪急バスに乗って「東ときわ台5丁目」というバス停で降りる。
東ときわ台という住宅地は能勢電鉄の沿線に出来た
生活圏としては千里NT圏とは遠く離れた全く別の町である。
が、山の中をぶち抜いて作られた有料道路を使えば20~30分ほどで千里中央に出られる、
千里中央に出られたら御堂筋線一本で大阪のど真ん中に出られるということで、
通勤通学者からの要望があったのか(なかったのか)、その辺はよく知らないが、
豊能町から千里中央まで(今は箕面萱野まで)社会実験的に山越えの路線バスを走らせているらしい。
(有料道路を使うので片道770円もする

実験ということは、利用者が少なくて採算が取れなければ
いつ廃止になってもおかしくないような路線ということだ(たぶん)。
で、先日箕面萱野駅のバス停に行ったら何やら黄色い紙がヒラヒラ。
「4月21日(月)からはこのダイヤに変更します」と書いてある。

えー (゚o゚)!!
ついにその日が来たのか。
「新光風台方面」、朝2本、夜2本しかないやん!
9時~17時はナッシング! バス走ってない。
こんなのもう、路線バスと言えないね。通勤専用バスだ。
全廃にしなかったのは、需要に応えなければとの思いだろうか。
だとしたら減便の理由は運転手不足なのか。

↑これまでの時刻表。
今でも2,3時間に1本しかなくて、私は 15:10 に乗っていたのだが。
これからはどうすりゃいいの

「えらいこっちゃ、どうすればいいの」と弟にメールしたら、
「森町(東ときわ台の隣町)まで来て、違う路線のバスに乗り換えるか。
ちょっと調べてみる」と。
そんな、今でも十分不便なのにこれ以上時間と手間のかかるのはごめんだ。
車があれば…免許取っておけばよかった。
何かうっかり取りそびれたんだよね。つくづく恨めしい。
今ごろ後悔しても遅いが。
もう母の面会に行くのは無理そうだ。
行きがアレなら帰りも推して知るべし。
墓参り、誕生日…何か理由をつけて母を連れ出してもらい、
こっちで会う機会を増やすしかないかね。
だいたい弟夫婦が不便なところに家を買うから(ブツブツ)
どうしたものか。いい解決策があればいいが。
肝心の母はそんなことはつゆ知らず、
持って行ったお菓子をパクパク、無邪気に食べておりました。