明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

今度はアメリカ (´ヘ`;)

2023-12-04 | ファミリー@浜松
数日前、息子からLINEあり。
まぁ珍しい、と思ったら、「来年の4月からアメリカに駐在です」

え"ー

広州から帰国してまだ2年も経たないのに、またかい!(-"-;)

「アメリカのどこ?」
「オハイオ州」(ああそうだアメリカならオハイオだと前に言ってたっけ)
「何年の予定?」
「未定」
「家族は?」
「帯同予定だけど協議中」
協議中って、おそらく子どもたちからブーイングの嵐なのだろう。


今日、他の用事でお嫁ちゃんにLINE。
ついでにアメリカ行きはどうするのか訊いたら、

「母子は未定です」byお嫁ちゃん
「やった!行きたーい!という人はいませんでした🤣」

「中国の時はまだ小さくて訳もわからず行った感じでしたが、
 今回は3人とも行きたくない友だちと別れたくないと言っています。
 パパは日々説得しています。
 アメリカ行ったらこんな楽しいことあるよ~良いことあるよ~と」

「やっぱりね。もう友だちの方が家族より大事な時期だよね。
 友だちと離れるのは辛いよね。習い事とかも中断してしまうし」

「1号は修学旅行に今の友だちと行きたい、放送委員の委員長をやりたいと言い、
 2号も林間学校に行きたいと言い・・・私も来年度の子ども会会長が決まってるんです。
 行くか行かないか、行くならいつ頃行くか、1号の高校受験を考えると母子は先に帰国か」

「先のことがある程度見えてる大人は、英語堪能になるよとか言えるけど、
 今のことしか見えない子どもにそれを言っても通じないしね」

「ほんと、それなんです。パパには説得してくれと言われて。
 私もどうしたらいいのやら・・・難しい^^;」

お嫁ちゃんも大変だ。
引越しのあれやこれやの手続き、転校の手続き・・・
それをまたやるのかと思うとクラクラしそう。
まぁでもしっかり者の彼女はきっとやり遂げるだろうけど。

子どもたちもそれぞれ来年やりたいこと、楽しみにしていることがあったのに、
親の都合で度々の転校はほんとにかわいそう。
1号は5年生にしてもう4回ぐらい転校してるんじゃないだろうか。

今度は何年行くのか知らないけど、中国で無事やり遂げたから、
会社としてはもう息子は海外専門、動かしやすいヤツってことになってるのだろうか。
独り者だったりメンタル強かったりで、駐在に適応できるというか向いているというか、
そういう立ち位置になってる人っているのよね。
でも、うちの息子は所帯持ちだしメンタル弱いし、全然向いてないと思うけど

私がヨボヨボのオババになるまで(なっても?)帰ってこないかもしれないから、
私もアテにしないで、ここでひとりで頑張らないと!




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トライリンガルになる? (にゃんころりん)
2023-12-05 10:45:02
こんにちは。

帰国したと思ったら、またすぐ海外ですか!?
それだけご子息は会社から嘱望されているのでしょうが、家族は大変ですよね。
特にお子さん達はせっかくお友達ができたのにまた分かれることになりますものね。
でもトライリンガルになって世界に羽ばたく夢が・・・って、まだ理解できないですよね。
それなりに自分の世界があるようです (pukariko)
2023-12-05 20:00:32
>にゃんころりんさん
こんばんは。
私自身転校の経験があるので、子どもたちの気持ちがよーくわかります。
すぐに新しい友達が出来るよ、と大人は言うけど、
子どもにとっては今の友だちが唯一無二なんですよね。

もう1年ぐらいは先かなと思ってたんですけどね。
まぁ行くなら早い方がいいのかな。
サッと行って母子だけサッと帰ってくる(笑)
案外子どもたち、向こうが気に入って高校大学と居ついてしまうかも。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。