明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

どこから漏れた?電話番号

2021-01-27 | ひとりごと
今年になってからのことだが、
スマホにセールス電話がかかるようになった。

私は固定電話を引いていないので、
このテの電話にはとんとご無沙汰だったが、
今月初めのころ、
「〇〇さんでいらっしゃいますか?」と。
「以前、私どもでお買い上げいただいたお客様に特別なご案内を・・・」

0120から始まる電話だ。
通販で有名なA社を名乗った。
立て板に水、セールストークを始める。
鬱陶しいな。スマホの番号にもこんな電話がかかるのか?

相手がひと息ついたところで、
「あの通販のAさんですね? 私、お宅で何買いました?」
一瞬、相手が詰まる。
「いつごろ何を買ってます? 教えていただけませんか?」

「あ、いえ、私どもではちょっと・・・
 でも以前にお買い上げいただいてますので」

「私、お宅では誓って一度も何も買ってませんけど。
 私の名前と電話番号、なんであなたがご存じなんですか?
 どこでお知りになりました? 何も買ってませんよ?」

これはヤバいと思ったか、相手は話を終息方向に。

「すみません、こちらの手違いだったようで(しどろもどろ)」

「そうよね、あなたはリスト見ながらかけてるだけですもんね、
 どこで番号を知ったかなんてわからないよね」

「あ、え、すみません、手違いで・・・」

「とにかくお宅では買ってませんし、これからも買うつもりはないので
 私の番号、リストから削除していただけます?」

「ハイ、申し訳ございません、削除させていただきます。
 失礼いたしました」

ふう~。なんやねん

     



それから数日後、また0120で始まる電話が。
今度は別の通販、B社。
やはりセールスの電話だ。
今度も「以前お買い上げ云々・・・」

A社の時とほぼ同じやり取りをする。

「こんな電話はかえって逆効果よ。
 ゼッタイお宅では買わないとなるわよ」

を新しく付け加えた。


しかし・・・。
なんで私の番号を知っているのか。
どこかの顧客リストだかなんだかに載っているのだろうが、
私はネット通販(ほぼ楽天)しか利用しないし、
スマホにこんな電話がかかることはなかったのに・・・。

で、ハタと思い当たったのが正月の懸賞。
アレに応募したからか? ということは新聞社から?
まさか、とは思うけど。

まぁどちらもいかがわしい会社ではないし、
今後は出なきゃいいだけのことだけど、
1000円のQUOカードで無邪気に喜んでる場合じゃなかったかも^^;

でもホント、このテのセールス法は逆効果だと思うよ。




OGPイメージ

コロナ陽性者への封筒に「葬儀案内」 大阪市「今後は配慮する」...広告主も同意

大阪市が新型コロナウイルス感染者に送付した書類の封筒に、葬儀会社の広告が掲出されていたことが、インターネット上で波紋を広げている。市によれば...

J-CAST ニュース

 


なんというデリカシーの無さよ
情けない。
逆効果。




10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うっとうしいですね (にゃんころりん)
2021-01-27 16:25:29
こんにちは。

その手の電話はうっとうしいですね。どこから漏れたのかも気になるし。
まあ、今回は懸賞が一番怪しそうですね。
うちは新聞契約の景品の申し込み先から固定電話が漏れました。
あと、固定電話は今でもたまにワンギリがあるので、番号を収集しているのかなと思います。
固定は高齢者が多いので詐欺リストでも作っているのでしょう。
基本的に固定電話にかかってくる非通知とフリーダイヤルは着信拒否にしています。
スマホの方は、知らない番号はまずでないです。
返信する
スマホには (hirorin)
2021-01-27 18:09:40
0120からかかったことはないのですが、リストが出回っているか、懸賞やアンケートに答えた際に書いた電話番号なんでしょうね。よく小さい字で、セールスや情報提供に利用させていただく場合がありますとか書いてますもんね。

固定にはかかってきたら、安心応答ボタンを押してるんです。で、たいてい切れるので、調べたらたいていセールスです。
でもこないだ、スマホに変な着信があってうっかり出たら「take five」が流れて英語のアナウンスが。すぐに切りましたが、トンガからのワン切りでした。
もうなんでトンガ?みたいな?
物騒ですよね。
返信する
詐欺かも (pukariko)
2021-01-27 20:22:19
>にゃんころりんさん
こんばんは。
固定から携帯にかけると電話料金が高いので
セールス電話はまずかかってこないと思ってましたが、
最近は0120利用でかかってくることが多いようです。
今回は〇ルーナと〇ッセン。どちらも大手ですが、
そんな大手が0120でかけてくるかな?
先程、番号検索してみたけどわかりませんでした。
これは〇ルーナ、〇ッセンではなくておそらく詐欺ですね。
返信する
0120も要注意 (pukariko)
2021-01-27 20:27:33
>hirorinさん
こんばんは。
そういえば小さい字でそう書かれていることありますね。
それならまぁいいのですけど。

最近は固定でも非通知は拒否されるので、
詐欺もセールスも0120でかけてくることが多いみたいです。
0120といえば、かかってくるよりかける番号と思ってましたが。
セールスでもちゃんとした会社なら自社の固定でかけるでしょうね。
返信する
0120 (にゃんころりん)
2021-01-27 20:57:16
しつこく こんばんは。

先日来、数日おきに携帯にかかってくる0120があったので、調べたら楽天カードでした。
でも5回くらい鳴らして切るんですよ。そんな短くて出られるか(‐_‐)
ということで、着信拒否しました(^^)
他にもたまに0120でかかってきますよ。ベルーナもかかってきたことあります。
返信する
0120 (pukariko)
2021-01-27 22:35:45
>にゃんころりんさん
こんばんは。
楽天カードが0120からですか、
じゃあ0120は必ずしも詐欺とは限らないですね。
ベルーナあたりならオバチャンは一度ぐらいは買っているだろうと
名前を騙ったのかと思いましたが・・・
ほんとにベルーナだったのかなぁ。
返信する
鬱陶しい (みどり)
2021-01-27 22:41:14
スマホにその手の着信は嫌ですね。
私は携帯・スマホでそういう着信は経験ないです。
信用できる相手以外に番号を教えることも滅多にないですし。
私も懸賞やアンケート気をつけなくちゃ。
返信する
どこまで個人情報を渡せるか (pukariko)
2021-01-28 12:28:58
>みどりさん
こんにちは。
以前はその手の電話は固定にと相場が決まっていたのですけどね。
懸賞も、今はQRコード読み取りで簡単に応募出来るので
気楽にホイホイやりがちですが、
住所年齢氏名など個人情報を相手に渡すわけで。
相手はどんな企業で、信用できるか否か、
自分の個人情報をどこまでなら渡していいかetc.
自分で判断しないといけませんね。
その昔、子どもの学習机や雛人形のカタログがベストタイミングで贈られてきて、
どこから情報が洩れてるの?と不思議でしたが、
同じことが今はもっと簡単に出来てしまうのかも。
返信する
石川や... (デ某)
2021-01-29 12:03:48
固定電話に一日に2~3件、0120から受電します。
基本的に出ませんが、
ある件で電話を待った際にかかった0120は某都銀から。
今や0120は殆どがブラック商法だと思いますが、都銀がねぇ…。

私は相変わらずガラケーで、
大量同時発信されるPCからは拒否設定しています。
最近多いのはPC宛に届くeメール。
都銀、信託銀行、カード会社を名乗り
「不審なアクセスがあったので確認を」とURLリンクに誘導します。
勿論! 探索など試みず、すべて無視し削除します。
どこからメルアドが漏れたのかわかりませんが、
もう10年も使っているメルアドですからね。

五右衛門の「石川や浜の真砂は尽くるとも世に盗人の種は尽くまじ」。
ネットやスマホを利用した詐欺の種こそ尽きまセーヌ河。

返信する
基本、出ない。が正解 (pukariko)
2021-01-29 13:50:35
>デ某さん
こんにちは。
都銀が0120ですか。
0120の開設料っていくらだろうと調べてみたら、
1回線1000円から出来るようです。
自社回線使わずに0120とは、都銀もよほど切羽詰まってる?

PCへの迷惑・詐欺メールはもう山ほど来ます。
宅配業者、Amazonを騙ったものも多く、
日本語が変なメールはすぐわかるけど、なかなか巧妙なのも。
知らない電話は基本、出ない。メールは見ない。が正解ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。