goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

飲めるごはん

2022-06-19 | ひとりごと



JA北大阪の玄関横に「飲めるごはん」の自販機がある。
前を通るたび気になっていたのだが、
昨日ついに買ってみた。

梅・こんぶ風味、ココア、シナモンの3種類。280円。
「ごはん」というのにココアやシナモンってのがひっかかるが、
ここは無難に梅・こんぶ風味にした。

イメージするのはお茶漬けだが、
飲めるのだからもっとトロトロじゃないといけない。
ごはんの粒が潰れたおじやかお粥みたいな感じかな。

280円というのはちょっと高い。





え? 冷えてる。
「よく振ってそのままお飲みください」と。
おじやのイメージがあるので、ホットで飲むものとばかり思っていた。





器に出すとこんな感じ。何とも言えないビジュアル ^^;
味は・・・甘い!?
梅・こんぶ風味なのになんで甘いの? どこにも梅やこんぶの気配がない。
ハト麦の香ばしさかな、穀物の味はする。
ドロドロの中に微かにツブツブがある。

うーむ、何だろこれは。

頑張って全部飲んだけど、お世辞にもおいしいとは・・・(JAさんゴメン)。

飲めるごはんというネーミングだから、
てっきり、ごはんの柔らかいものと想像していたが、
むしろ「ハト麦スムージー」か「穀物スムージー」。
最初から甘いものとわかっていれば、ココアにしとけばよかったかも。


非常時には水も火も使えない。ハイ、よくわかっておりますが・・・
お水で戻しても食べられるゴハンとかパンの缶詰とか、
この頃の非常食は進化していて、平時に食べても結構おいしいものもあるから、
ちょっとこれは辛いかな

でもヒット商品だそうで。
ネーミングの妙かな。


飲めるごはん、どんな味? 災害用にヒット、自販機登場:朝日新聞デジタル

 JA北大阪(吹田市)が災害時の非常用缶入り飲料「農協の飲めるごはん」の自動販売機をつくった。昨夏の販売開始以来、全国でヒット商品となり、「気軽に1本買いたい」...

朝日新聞デジタル

 






9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり (hirorin)
2022-06-19 20:48:06
「飲めるご飯」ということで、私はお粥さんを連想しました。それか流動食。
でもココアやシナモン味となると濃いめの甘酒みたいのも想像できますね。
も一つやったんですね。
見たことないんですが、巡り合えたらtryします。
食いしん坊。
返信する
書き忘れました (hirorin)
2022-06-19 21:00:56
玉ねぎなんですが、木曜日にJA産直で買ったんです。中ぐらいの新玉ねぎが7個で300円でした。
どんなもんでしょうか?
安いのか高いのかよーわからん。
返信する
清涼飲料水 (pukariko)
2022-06-19 21:42:25
>hirorinさん
こんばんは。
やっぱりお粥を連想しますよね。
まさか梅・こんぶ味が甘いとは夢にも思わず。
缶には穀物飲料(清涼飲料水)と書かれていました。
清涼飲料水のイメージではないわ~。

>中ぐらいの新玉ねぎが7個で300円でした。
安いですよ(^-^)v 産直だし新鮮でしょうね。
一時に比べればだいぶ元に戻ってきましたが、まだ高いです。
スーパーでは小さいのが3個で198円でした。
バラ売りで1個68円だったかな。私は1個だけ買いました。
物価は上がるのに年金は下がる。頭痛いです^^;
返信する
それだったら甘酒 (みどり)
2022-06-19 22:58:45
なんか飲む気がしない飲料ですね。
飲む点滴と言われている甘酒の方がいいですね。
災害用なんでしょうけど、美味しい物がそこそこあるのに味の悪い飲料はね。
甘いってことは砂糖が入っているのかしら。
子供向けなのかしら。
返信する
飲ーメル (デ某)
2022-06-19 23:17:01
もう少し改良すれば 術後の食事にちょうどいいかも...。
イグノーベル賞っていうのがありますから
「イグ飲ーメル賞」など差し上げても...いいんでないかい?
返信する
ネーミングミス? (にゃんころりん)
2022-06-20 11:17:00
こんにちは。

その名前ならだれだっておかゆかと思いますよね。
流動食にした方がよかったのかも(^^)
ネットでは防災食品の扱いになっていますが、クチコミはまずさ全開です。
でも、興味があるので自販機でみかけたら買ってみます。(まとめ買いする勇気はない)
返信する
砂糖入ってます (pukariko)
2022-06-20 13:57:36
>みどりさん
こんにちは。
砂糖入ってるし清涼飲料水ってことなんですが、
だったらネーミングと乖離してますよね。
災害時は温かいものが欲しいと思うんですが。

食欲の落ちた高齢者には流動食としていいかもしれません。
でも高栄養の輸液もあるしね。
カロリーも栄養もたいしたことないので栄養補給には向かないし、
何を目的にこれを摂ればいいのか、はっきりしない感じですね。
返信する
改良するなら (pukariko)
2022-06-20 14:06:26
>デ某さん
こんにちは。
「イグ飲ーメル賞」ですか、相変わらず冴えてますね(笑)

このネーミングで行くならまず甘みは捨てて、
梅干しと昆布のかけらでも入れてほしいところです。
甘み付きならもう、ココアとシナモン2本で行ってほしい。
「ごはん」だからこそ無難に梅こんぶを選んだんですから。全然無難じゃなかった^^;
返信する
やっぱり? (pukariko)
2022-06-20 14:13:11
>にゃんころりんさん
こんにちは。

>クチコミはまずさ全開です。
やっぱり? 私だけじゃなかった(^0^)
これ、会社や町内会で備蓄品として大量買いしてると思いますよ。
5年保存が魅力ですが、その先のリピートは・・・ないやろね^^;

地元のお米で何か役立つものを、と考えたんでしょうが、
お米の存在感、ないです。

ネーミングはばっちりなんだから、
是非改良して、飲めるお粥を作ってほしいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。