goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

墓参り

2020-08-13 | グルメ
お盆の墓参り。
3月以来5カ月ぶりの墓参りだ。
猛暑ゆえ、夕方日が落ちてからのお参りとなった。
うちの子たちも弟のところも誰も帰省せず、
いつものメンバー、母と弟夫婦と私の4人。

手入れが行き届いている墓地、
雑草もほとんど生えていないので助かる。



墓参りのあとは、いつもの和食のお店で夕食。
今回は入り口でアルコールの手指消毒があった。

個室で、席もじゅうぶんな間隔があったので、
少々のおしゃべりは大丈夫だろう。


(編集をサボってGoogleフォト画面の切り抜きでお茶を濁しておりますm(__)m
料理は下段右ヴィシソワーズから始まり左へ。上段右から左へ)



(続き。同上。m(__)m )

おいしいものを少しずつ。
母にとっては人生最大の楽しみだ。

私も今年はほとんど外食をしていないので、
久しぶりのおいしいもの、普段食べられないものに感激!
鰻の鮨、鱧とマツタケのお吸い物・・・



お刺身を食べ終えたところで、母にちょっとした異変が

「どうしたんやろ?喉が詰まったみたい。入っていかへん」

え!? 何が起こった?

少し吐き気もあるようだ。
急いで義妹がビニール袋を差し出し、背中をさする。
何も出てこない。

「なんかおかしいわ」と母。

「エアコン効き過ぎ? 冷えた?」
「お酒が回った?」(ひと口だけ冷酒を口にしていた)
「おなかのきついズボン履いてない?」
「深呼吸して」

おかしいと言うだけで、どこがどうおかしいのか、
うまく説明できない母。
顔色は普通、呼吸も出来ている。意識もちゃんとしている。

エアコンを切ってもらい、ひざ掛けを持ってきてもらった。


次の焼き物、揚げ物は食べられず、ご飯も食べられず。
これはお店の好意で持ち帰りのお弁当にしてもらった。
味噌汁とデザートのフルーツゼリー寄せは食べられた。

帰るころにはもう何もなかったようにケロッとしていた。


翌朝、気になるので母に電話したら、何ともないという。
お弁当を朝食べたらおいしかったと。

まぁ大事にならずよかったが、
以前は締めのご飯以外は食べられたのに、
元々細い食がますます細くなったのかと思うと、
そこはやはりいくら若く見えても、年のせいだろうか。
楽しくて結構はしゃいでいたから、
よく噛まずに飲み込んでいたのかも。
熱中症気味だったかもしれない。

母の老化が一段階、進んだような気がした。
エアコンも何度言っても使わないし、
しばらくはワン切りと言わずに会話して
異常がないか、注意しないといけない。




テイクアウトのお弁当

2020-05-01 | グルメ
このところ、ウォーキングが日課になった。
だいたい1時間から1.5時間ぐらいか。
〇ーブスの謳い文句「30分のトレーニングでウォーキングの3倍のカロリー消費」
が本当なら、
これぐらい歩いてちょうど同じぐらいの運動量になるかと。
1時間はいいけど、1.5時間はちょっとキツイ

ここに越してきてもうすぐ5年。
まだまだ知らない道があるので、どこに行き着くか、
キョロキョロしながら歩いている。
だいたいこの辺を歩いているだろう、あそこら辺に出るだろうと
頭の中で予想はするが、
全然違うところに出ることが多くて(どんだけ方向音痴^^;)
ドキドキする。結構面白い。
これまで、たこ焼き屋さんとうどん屋さんを見つけた。


歩いていて、こないだから気になっているのが、
駅に向かう道の途中で売っているお弁当。
近くの和食屋(居酒屋?)さんが台車にお弁当を積んで、
行き交う人を相手に売っているのだ。

あるときは握り寿司の盛り合わせ、あるときは幕の内。
なかなかおいしそう。

毎日の食事作りもいささかマンネリだし、
今日は思い切って買ってみた。




「大変ですね。あそこのお店でしょ。
 ごめんなさい、入ったことないですけど」

「お酒が7時までしか出せないのがね~。
 昼もやってますからどうぞいっぺん来てください」

「はーい」
(ちょっとうちからは遠いんだけどな~)

大将かな。なかなかいい感じのオッチャン。
このへんの勤め人で持ってるお店なのかな。
お品書きのチラシまでくれた。


おかずもありふれた感じだけど、割と薄味なのがよかった。
豆苗のお浸しとデザートにオレンジを足して、
ごちそうさまでした。

ほとんどお弁当とかお惣菜の類は買わないんだけど、
まぁたまにはね。

そういえば、近所の「〇民」も
「テイクアウトはじめました」って看板が出てた。

いやはや、飲食業界はどこも大変だ^^;





他人事ではなかった紙不足

2020-03-03 | グルメ


今日は桃の節句、ひな祭りだったんだね。
コロナ騒動ですっかり忘れていた^^;

デマに踊らされ、買い占める人が出てきて
本当にペーパー類がなくなって・・・アホみたいな話だが、
そうなると結局皺寄せは弱者に来るんだよな~
情報に疎かったり、
あちこちドラッグストアを回れるような機動力のない高齢者・・・

なぁんて考えていて、ふと悪い予感がした。
母のところ、もしかしてもうトイレットペーパー無いんちゃう?

電話したらやっぱり! 最後の一巻きを使用中と。 
「アベさんがあります、て言うてたからあるんちゃうの」

元来、買いだめをしない人だ。悪い予感は当たった 
とりあえずうちのストックを2,3個分けることにしたけど、
そうするとうちも残りは2個となる。
突如襲ってきた不安、どうしよう。

仕方なく、昨日はドラッグストアのハシゴをする羽目に
馬鹿げてる、アホらし、デマ流したのはどこのどいつや責任者出て来い!
心の中でブツクサ言いながら、「ここも無いやろな」と入った4軒目。
やっぱり無かったが、諦めきれずに店内うろついて化粧品など見ていたら
ちょうどバックヤードから段ボール箱を出してきた店員さん、
箱を開けて取り出したのはなんと、トイレットペーパーであった。
店員のお兄さんが神々しく見えたわ。
これで母と私が救われる。

手に入れるのにどんなに大変だったか、思いきり大げさに話して
母に恩を売ったら、
「ちょうどお天気もいいし、明日墓参りに行こか」ということになり、
弟夫婦とともに父のお墓に。
そのあとのお昼はしっかり母にゴチになった (^-^)v




おいしい和食のお店、ひさしぶりだ。
どれもおいしかったが、今回の絶品は味噌汁だった。
蓋を開けたら鰹だしの香りがこれでもかというぐらい広がり、
思わずみんな歓声を上げた。「豆腐は手作りなんですよ」と。
味噌汁でこんなに感動したのは初めてかも。

バニラアイスもいちごのソースも手作り。
茶碗蒸しの緑の餡はうすいえんどう。
贅沢させてもらったわ。

もう春だね~




久しぶりの墓参り&ランチ

2019-06-18 | グルメ

拳銃強奪の犯人、早い段階で捕まってよかった。
負傷した巡査のかたも快方に向かっているようだ。
早く快復されますように。

身近なところでこんなことが起こってほんとにびっくり、
さすがに怖かった。
もっと怖かったのが沿線に住む母だろう。

彼の足跡を見ると、
一番楽しかったころ・・・中学高校時代に戻りたかったのかな・・・



父のお墓のある霊園はすぐ近く・・・
事件が解決していなければ墓参りも出来ないところだった。

春のお彼岸以来、3か月ぶりの墓参り。
ごめんね、みんなしてサボって^^;


墓参りのあとは久しぶりに三田屋でランチ。
何年ぶりだろう、今日は平日だから予約できた。


(デザート&コーヒー、撮り忘れ)
お肉もさることながら、前菜のハムと玉ねぎ&ドレッシングが美味しい。


市に申し込んでいた無料貸与の「防犯録音機」、抽選に当たった。
さっそくもらいに行って来よう。
しかし最近のS市は何かとお騒がせ^^;




「たびとも」さんと@京都

2019-04-09 | グルメ


先週の話。

数年前にひとり旅で知り合ったお友だち二人と
年に一度は誘い合って旅行に行っていたが、

Iさんはワンちゃん(20歳!)の介護で家が空けられず、
Eさんは手首を骨折し、それが治ったと思ったら次は背骨の骨折

というわけで、一緒の旅行はしばらくお預け。
せめてランチでもしましょうかと京都まで出かけた。
(ふたりとも京都在住)



京都は想像通りの混みようだったが、
レンタル着物で歩いている人がずいぶん目につく。男も女も。





Iさんが予約してくれたお店は →ここ

高台寺の近くだが、小道を入ったところでわかりにくい。
外は純和風なのに、中に入ると洋風なのがちょっと残念。
前はイタリアンの店だったところを居抜きで買ったとのこと。

たん熊が手掛ける店ということだが、
だし茶漬けのお店と聞いていたので、正直あまり期待はしていなかった。
が、なんのなんの大満足!



サラダ仕立ての刺身、白みそのお椀、天ぷらに続いてお茶漬けのお膳が出てくる。




ふたを開けたら、香の物、煮物、焼き物、明太子や塩辛などなど・・・
どれもおいしい。だしが効いている。
焼き物や煮物でご飯一膳、ペロッと行けちゃった。
だし茶漬けにしてもう一膳。
お茶漬けなんて食べたの何年ぶりだろう。
デザートはほうじ茶のアイス、下に抹茶のわらび餅が入っていた。


ワンドリンクサービスで昼間からビールを注文した私たち。
よく考えたら、ワインか梅酒にすればよかった。
お茶漬け+汁椀+ビールでおなかタプタプ

ここはお水も南禅寺の井戸水にレモンを入れて弱炭酸水で割ったもので、
さっぱりすっきり、おいしい。



腹ごなしに八坂神社、円山公園方面へぶらぶらと歩くも、
人が多いうえに、Eさんは杖をつきながらの歩行、
後遺症か、足が痺れるらしく、時々座るところを見つけては休憩する。
辛そうなので早々にお開きとなった。

Eさん、まだ71歳。要介護2が出たという。
家に閉じこもりがちなので時々誘い出してねと言われるが、
こんな状態では誘うほうもちょっと考えてしまう。
頑張ってリハビリしてくださいねと励ましたが、
また一緒に旅行に行けるかな~。





円山公園の枝垂れ桜(4月4日撮影)。
ちょっと枝が小振りになったような気が。