goo blog サービス終了のお知らせ 

矢口西小学校PTAページ

矢西PTA活動に関するお問合せ先はこちらから
yanishiptainfo@gmail.com

2024年度 サマチャレ

2024年07月30日 14時15分19秒 | サマーチャレンジ

夏休み初めの2024年7月20日(土)と22日(月)~23日(火)でサマーチャレンジが、全21講座で開催されました。

広報委員会ではPTA関連が講師を担当して下さった講座を取材させていただきました。

開催初日の午前は、検定ボランティアの皆様による『頭のたいそう、ナンプレで遊ぼう!』が開催されていました。
学年ごとに1から10の難易度にわかれたプリントが用意され、ボランティアの皆様にヒントをもらったり、丸付けしてもらったりしながら、真剣勝負に挑んでいました。

中学生ボランティアも大活躍!力を合わせて大人も唸る難問に取り組んでいました。

午後は図書室で、矢西おやじの会による『ペーパータワー作り 将棋&オセロ』が開催されました。

矢西おやじの会の方々にルールを教えてもらったり、対戦相手になってもらったり、子供たちは真剣な表情で、時には笑顔で楽しそうに対戦していました。

オセロと将棋以外にもUNOを行なうなど、子供たちとおやじの会の皆さんで楽しい時間を過ごしていました。

2日目は、文化厚生委員会主催の『サマチャレミニオリンピック2024!』に
お邪魔しました。

にぎやかに飾り付けられた廊下の看板の前まで来ると、子供たちのとても楽しそうな声がすでに漏れ聞こえてきます。

牛乳パックでヨーヨーを作り、何回連続で突けるか回数を記録したり、ペットボトルの底を切り抜いて、風船のゴムを養生テープで巻き付けたペットボトル空気砲で、的当ての点数を競っていました。

帰りには、自分の成績を書き記した紙に好きなメダルを選んで中央に貼り付けて、記念にもらって帰ります。

自分で作って、競って遊ぶ。
「楽しかった!」と、子供たちの充実感に満ちた表情がとても印象的でした。

そして最終日は、図書ボランティアの方々による、『本のおそうじ&しおり作り』が開催されました。

楽しい雑学クイズもついたスタンプカードが用意され、8冊綺麗にしてスタンプカードがいっぱいになると、しおり作りに参加できます。

頑張ったご褒美として、沢山の綺麗な材料の中から、台紙やリボンやシールを選び、みんな自分だけの特別なしおりを作っていました


うだるような厳しい暑さの3日間でしたが、子供たちの元気な声と笑顔に満ちた素敵な時間となりました。講師の皆様はもちろんのこと、企画・準備・運営・後片付けに関わり、汗を流しながら駆け回って下さった、スクールサポート矢口西の皆様、各委員会・ボランティア等全ての皆様に感謝申し上げます。



【広報委員会より】
次回は、矢西おやじの会によるナイトハイクの様子をお届けする予定です。

 

 

 

 

 

 


2023年度 サマーチャレンジ

2023年08月14日 15時19分04秒 | サマーチャレンジ

夏休みに入ってすぐの7月21日(金)、22日(土)、24日(月)の3日間、『サマーチャレンジ2023』が開催されました。

今年はフリー講座やおでかけ講座が復活し、全24講座にたくさんの子供たちが参加しました。

 

当日は受付時間より早く来校する子もいて、注意されながらも、サマチャレを楽しみに待ちきれない様子が伝わってきます。

申し込み不要のフリー講座はどの時間も賑わっていました。その一部を紹介します。

 

★本のおそうじ&しおり作り★

講師は図書ボランティアさんです。

一生懸命本のおそうじをしてくれた後は、たくさんの台紙の中から1枚選びオリジナルのしおり作りです。

 

★頭の体操★

検定ボランティアさんが用意してくれた数字、漢字、英語のパズルに挑戦!

 

★リサイクルって楽しいな♪和紙とけん玉を作ろう!★

理科室では文化厚生委員会の方々によるリサイクルの工作講座が行われていました。

牛乳パックから紙をはがして

細かくちぎって水の入ったペットボトルに入れていきます。

ペットボトルを根気よく振り続けて、ネットの上から型に流し込みます。

水を切って、最後にアイロンがけをしたら和紙の完成!

和紙作りの隣では、けん玉作りに夢中の子供たち。

ペットボトルの切り口をマスキングテープで覆い、シールを貼ったり、絵を描いたりとオリジナルのけん玉を作っていました。

折り紙を丸めて作った球と毛糸を付けて完成です!

 

事前申し込みの講座は、企業さんや講師の皆様による普段は体験できない魅力的な内容で、どれも人気のものばかりです。

「今年はやっと〇〇講座に当たったよ!」

「すごくいいのが出来た!」

「来年もまた参加したい!」など笑顔で溢れた声がたくさん聞こえてきました

子供たちにとって夏休みの想い出の1ページになったことでしょう(^^)/

 

 ― 各講座の様子 ー 

講座ごとの詳しい様子はスクサポブログにてご覧いただけます。

 

ご協力いただきました講師の皆様、企画・運営をしてくださったスクールサポート矢口西の皆様及び各委員会・各ボランティアの皆様、事前準備から後片付けに至るまで、本当にありがとうございました。

 

【広報委員会より】

次回は、夏休みに実施の『祭礼パトロール』の様子をお届けいたします。

地域交流委員会の皆様、よろしくお願いいたします。


2022年度 サマーチャレンジ

2022年08月08日 08時00分00秒 | サマーチャレンジ

2022年7月21日から23日までサマーチャレンジが、開催されました。

3年ぶりに開催されたサマーチャレンジは、子供たちは家での検温をしてから登校して、受付にてチェックとアルコール消毒を実施してから各教室に移動しました。


7月23日の土曜日、図書室では、図書ボランティアによる『本のおそうじ&しおり作り』が開催されました。

本のおそうじでは、ブックフィルムの部分を、軽く水に浸したメラミンスポンジで汚れを落として、水分を拭き取ることを、子供たちが一所懸命に取り組んでいました。多くの本がきれいになっていました。




しおり作りでは、ボランティアの方が机いっぱいに用意してくれた台紙、シール、リボンを、子供たちが楽しそうに、好きな物を探して、オリジナルのしおりを作成しました。



理科室では、文化厚生委員会による『ペットボトルで空気砲を作ろう!』が開催されました。


文化厚生委員会の方々の指導の元、持参したペットボトルに、好きな色の風船を選んでセットします。


風船をセットしたペットボトルにシールやテープ、ペンなどで飾り付けをした空気砲と、オバケの絵を使って的も作りました。




みんな自分の好きな色やデザインを選び、楽しみながらも真剣に作業していました。

1時間ほどして完成した空気砲と的を使い、最後は公式戦!
3回でどれだけ的を倒せたかを競いました。


2時間という長い時間でしたが、それを感じないくらい楽しそうな子供たちでした。


体育館では、PTAバレーボールサークルによる『ソフトバレーボール』が開催されました。

始まる前からボールに触れて子供たちはやる気満々。

20名の子供たちが集まり、コーチの皆様と挨拶、矢口西体操、ランニングとしっかり準備運動を済ませ、低学年、高学年に分かれて練習スタート。


まずはトス、レシーブ、サーブとしっかり丁寧に教えてもらいました。



そして後半1時間はいよいよ試合に。



始終楽しそうな歓喜の声が絶えない体験会でした。


図工室では、矢西おやじの会による『将棋&オセロ』が開催されました。

矢西おやじの会の方々に教えてもらったり、対戦相手になってもらったり、子供たちは真剣な表情で、時には笑顔で楽しそうに対戦していました。



子供たち同士でも、色々な友達と対戦したり、同じ友達と何度もじっくり対戦したり、一人一人楽しんでいる姿が見られました。




たくさんの子供たちの笑顔を見ることができましたサマーチャレンジに、ご対応頂きました各講師・ボランティアの皆様、ありがとうございました。


サマーチャレンジ2017

2017年09月01日 10時58分42秒 | サマーチャレンジ

夏休みに入ってすぐの7/26(水)~7/29(土)、

スクールサポート矢口西とPTA共同開催のサマーチャレンジ2017が全37講座行われ、

のべ873名の児童が参加してくれました。



夏休み中にもかかわらず、おやじの会やボランティアの方々が駆けつけて下さり、無事に終えることができました。

楽しい講座がたくさんあり、「来年も来たい!」と、子供達は目を輝かせていました。

企画、運営してくださった保護者の方、講座を担当してくださった各関係者の皆様、

お手伝いに入ってくださった保護者の方、

本当にありがとうございました。


夏休みの思い出②

2015年09月07日 06時56分15秒 | サマーチャレンジ
夏休みの思い出②

文化厚生委員会・スクールサポート運営
サマーチャレンジが行われました。
今年は7月21日~31日(土日は除く)で1日に2~3講座を開催しました。

たくさんの申し込みがあり、人気講座には100人を越える講座もありました。

子供達の笑顔と好奇心には凄いパワーがあり、実りある1週間でした。
講師の方々・文化厚生委員会・スクールサポートの方々のご協力ありがとうございました。


↓キンボール


↓健康作り


↓タグラクビー


↓年金


↓ANA


↓矢口中学 吹奏楽部

↓富士通 パソコン分解

サマーチャレンジ!

2014年09月04日 00時37分38秒 | サマーチャレンジ

皆様こんにちは♪

毎年子供たちが楽しみにしている本校夏休み最大のイベント「サマーチャレンジ」 が、8月28日・29日と二日に渡って開催されました。
先生方・PTA専門委員はもとより、毎回各所から講師をお招きし、今年はおよそ30講座が開かれました。 


人気の講座は列ができるほどで、「次どれに行く!?」と相談しながら小走りに次の講座に向かう様子は、毎年のことながら本当に楽しそうでした。

本当にたくさんの方たちの協力あってのイベントだと思いました。
講師の皆様・諸先生方・ボランティアの皆様・PTA専門委員の皆様、また、コーディネート担当のスクールサポートの皆様、ありがとうございました! 

また来年もよろしくお願いします。

 


↑「卓球を楽しもう」

 


↑人形劇「ぽけっと」公演。みんな真剣に見入っています。

 


↑尚美学園の皆さんの演奏にくぎづけ!

 


↑リサイクル委員のエコ講座「スネークストラップ」作り

 


↑「すてきなあみかごを作ろう」

 


↑「ドライアイスであそぼう」

 


↑新講座「ペーパークラフト」何ができるかな!?

 


↑こちらも新講座「缶ミラー」

 


↑こんな風にガシャコン!と作ります。缶ミラー。

 

 

 

 


サマーチャレンジフェスティバル

2012年09月15日 20時22分05秒 | サマーチャレンジ

8月28日、29日の二日間、夏休み恒例の

サマーチャレンジフェスティバルが開催されました。

今年度はスクールサポート矢口西やPTA主催の講座が増え、

先生方の講座と合わせて30の講座が設けられました。

二日間合わせてのべ979名の児童が参加し、

多くの保護者の皆様にもご来場いただきました。

ご協力いただきました、地域のボランティアの皆様、

明治乳業の方、尚美学園の皆様、矢口中学校の皆様、

大変暑い中、本当にありがとうございました。

子どもたちにとって夏休み最後の貴重な体験になったと思います。

先生方をはじめ、お手伝いいただきましたPTA保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

PTA本部

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 


サマーチャレンジフェスティバル

2011年08月26日 14時03分27秒 | サマーチャレンジ

8月25・26日 サマーチャレンジフェスティバル

今年も2日間に渡り、サマーチャレンジフェスティバルが開催されました。

PTAもいくつかの講座を企画、開催しました。
ご協力いただいた、アカペラコーラスの皆様、エコメッセ大田の皆様、
おおたde子育ての皆様、茶道の先生方、そして、カルビー株式会社の方々、
本当にありがとうございました。

また、PTA役員はじめ、55名のお手伝いの保護者の皆様、どうも、ありがとうございました。
大変、暑い中ではありましたが、多くの子どもたちの笑顔にふれることができて、
うれしかったです。

子どもたちにとっても、多くの人・新しい事柄・体験・物など様々な出会いがあり、
貴重な2日間となったのではないでしょうか。

ご尽力いただきました校長先生はじめ、先生方に感謝いたします。
ありがとうございました。

PTA本部役員











サマーチャレンジフェスティバル

2010年08月27日 22時10分40秒 | サマーチャレンジ

8月26・27日 サマーチャレンジフェスティバル

今年も夏休み恒例のサマーチャレンジフェスティバルが
2日間に渡り開催されました。

連日の猛暑にもかかわらず、子供たちは元気一杯に
先生方の企画された講座を楽しんでいました。

お手伝いのお母様方も暑い中、ご協力いただきありがとうございました。


マーブリング

 PTAからはマーブリングの講座を開きました。

講師となってくださったお母様の指導の元、
世界に二つと無い素敵な作品を作ることが出来ました。