goo blog サービス終了のお知らせ 

矢口西小学校PTAページ

矢西PTA活動に関するお問合せ先はこちらから
yanishiptainfo@gmail.com

2024年度 感謝の会

2025年03月09日 13時13分10秒 | 卒業対策委員会

2025年3月7日(金) 6年生による「感謝の会」が開催されました。

現担任の先生、異動・退職された先生、ソシオの方々など、6年間でお世話になった全ての先生方に子どもたちが感謝を伝える会です。

子どもたちによるエスコートで、先生方が入場され、大きな拍手が鳴り響きました。
卒業記念品贈呈では、校章入りのハンガーとシャープペンシルが贈られました。
スライドショーでは、1年生から6年生までの様々な行事の様子が流され、黄色い帽子からソーラン節など子どもたちの成長記録に、感極まる保護者の姿も見られました。
合唱「COSMOS」、合奏「アフリカンシンフォニー」では、優しさや力強さといった素晴らしい表現力に子どもたちの成長を感じ、保護者や先生方も、再び涙する姿が見られました。
練習やリハーサルにはない、子どもたちと先生とのやりとりもあり、本当に心温まる会となりました。
 
この日のために、準備・練習に奔走してくださった6年生の先生方、本当にありがとうございました。
 
そして、頼もしい姿を見せてくれた6年生の皆さん、「感動」をありがとう‼︎
 
 
 【広報委員会より】
次回は、3月24日開催予定の「卒業式」の様子をお届けいたします。
関係者のみなさま、よろしくお願いいたします。
 

卒業 感謝の会

2021年03月07日 17時39分11秒 | 卒業対策委員会

3月3日(水)6学年による感謝の会が催されました。

今年度はすべての委員会を本部預かりとしたため、「卒業対策委員会」は本部役員が担いました。

当日は朝早くから、幕の周りに花飾りをつけたり、記念品の仕分けを行ったり。

児童のリハーサルの合間に、会場の飾りつけに取り掛かります。

そして迎えた本番は・・・時間短縮だったとはいえ、中身の濃い、とても素晴らしい会でした!

スライドショーでは黄色い帽子を被った新入生の頃や、日々の勉強の様子、遠足・運動会が映し出され、、特にソーラン節では、スライドにあわせて「ソーラン!ソーラン!」と大声で再現する子どもたちの姿が本当にかっこよく、その成長ぶりに感動しました。

美しいピアノと軽快なドラムに合わせた合唱「虹」では、ぐっときた保護者も多かったと思います。

最高学年らしく、凛々しい姿をみることができました。

 

卒業記念品として、PTA梅﨑会長より、校章入りの木製ハンガーとシャープペンシルが贈呈されました。

梅﨑会長から6学年に贈られた言葉のなかに、素敵なメッセージがあったので引用させていただきます。

「私は、"成功"の反対は"失敗"ではなく、"なにもしないこと"だと思います。何かにチャレンジして、うまくいかなくても大丈夫です。失敗してもそこから学べることはたくさんあります。うまくいかなかったからといって、やらなければよかったと後悔せず、何か一つでも感じられればいい経験、そんな風に考えて中学校生活でいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。」

 

この日に向けて4月から話し合いを重ねて下さった6学年の先生方に、心から感謝しています。

卒業まで残り少ない貴重な日々に、まだまだたくさんの思い出を作って下さいね。

 

PTA本部


【卒業対策委員会】卒業 感謝の会

2018年03月09日 12時59分20秒 | 卒業対策委員会

3月7日、体育館にて「卒業 感謝の会」が開かれました。

昨年度までは「卒業を祝う会」として保護者主体で行われていましたが、

今年度は卒業対策委員会の保護者に加え、児童からも実行委員会を選び、

話し合いを重ねながら当日を迎えました。

会には異動された先生が駆けつけてくださったり、

児童からのビデオレター、また1年生からを振り返る場面などもあり、

笑いと感動がいっぱいの温かい会となりました。

卒業記念品として、校章入りの木製ハンガーとシャープペンシルが贈呈されました。

最後に児童からの歌「3月9日」と、保護者からの歌「BELIEVE」が披露され、

平成29年度 感謝の会は涙・涙で幕を閉じました。

この日に向けて4月から話し合いを重ねて下さった卒業対策委員会のみなさま、

6年生の先生方、本当にありがとうございました。

卒業までの日々、まだまだ思い出を作って下さいね。

 


平成27年度卒業を祝う会

2016年04月27日 23時28分25秒 | 卒業対策委員会

3月2日、保護者と児童による教職員へ感謝をこめた「卒業を祝う会」を行いました。

この日のために卒業対策委員会は児童、担任の先生と連携を取りながら、企画を進めてきました。

当日は、児童の素晴らしいアトラクションや迫力ある演技、保護者の想いのこもった歌声の響く、感慨深い会となりました。

 


平成24年度 卒業対策委員会活動報告

2013年04月07日 16時56分55秒 | 卒業対策委員会

≪卒業対策委員会≫

卒業対策委員の仕事は「卒業を祝う会」の開催他、卒業にまつわることです。

「祝う会」はこのようにしなければならないということはなく、

その年、その年の話し合いで作り上げていくものです。

今年度ははじめに学年担任の先生方と話し合いを持ち、

「感謝」をキーワードとし、

保護者全員が主催者である卒業を祝う会を目指すことにしました。

まずは、アンケートを実施し、意向調査とボランティアの募集を行いました。

そして、学年委員、卒対お手伝いの方々と話し合い保護者の合唱をすること、

卒業記念メッセージDVDを制作することが決定しました。

それから、記念品、招待者、合唱曲、などなど、

様々なことを話し合い、準備をしていきました。

色々な事柄を決定していく上で、初めに行ったアンケートは、とても役に立ちました。

また、アンケートで協力を申し出てくれた方を中心に

チームDVD、チーム合唱、チーム装飾を作り、中心となって活動していただきました。

学年委員、卒対お手伝い係も何かと手伝ってくださり、大変助かりました。

直前にあわてないように前倒しのスケジュールでいこうといっていたにも係わらず、

3学期、特に2月はかなりハードスケジュールでした。

また、1週間前からはほぼ毎日、学校に行くという感じでした。

そして、緊張の中、迎えた当日、

会直前にスタッフとして頑張る委員・係の方々に3つのことを言いました。

1.感謝の気持ちを持って表す会にしよう

2.自分たち自身も楽しもう

3.出来ればきっちり、進行して時間通りに終わらせたい。

やってくれるとは思っていましたが、

委員・係の方々の働きは期待以上に素晴しく、見事、会を支えてくださいました。

何度も打ち合わせ、様々な要望に応えてくださった学年担任の先生方、

お忙しい中、会に参加してくださった教職員・主事の方々、

遠くからお越しいただいた来賓の先生方、

お手伝いいただいた多くの保護者の皆様、

そして、子どもたち、「感謝」気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。


平成24年度 卒業を祝う会

2013年03月09日 10時08分10秒 | 卒業対策委員会

3月6日(水)卒業を祝う会を開催いたしました。

お忙しい中、ご出席いただきました教職員、主事さん方、

どうも、ありがとうございました。

また、本校を去られました一年生からの元担任の先生方、

はるばるお越しいただき、本当にありがとうございました。

懐かしいお顔を拝見し、また、当時のエピソードなど語っていただき、

大変うれしく、感激いたしました。

児童の寸劇、全員で踊った迫力のソーラン節。

そして「あとひとつ」の合唱。

子どもたち一人一人の成長を実感し、胸が熱くなりました。

保護者も心をこめて「Yell」を合唱しました。

最後に保護者有志で作成した卒業記念メッセージDVDの上映で涙・・・涙・・・

短い時間でしたが「感謝」をキーワードに手作りの祝う会が出来ました。

ご協力いただきました学年委員、卒対お手伝い係、

チームDVD、チーム合唱、チーム装飾、

本当にたくさんの保護者の方々に

ご尽力いただきましたことを深く感謝いたします。

卒業対策委員会

 


平成21年度 卒業を祝う会

2010年03月09日 19時30分12秒 | 卒業対策委員会
平成21年度卒業を祝う会

6年児童の卒業を祝うと共に、お世話になった来賓・教職員の皆様に感謝の気持ちを込めて、「卒業を祝う会」を開催しました。
はじめに、児童にエスコートされた来賓・教職員が来場。入り口では、お一人お一人の紹介ナレーションをつけました。
大木校長先生、成田前校長先生の挨拶の後、PTAの品川会長から卒業記念品の贈呈が行われました。
つづいて、児童アトラクションでは、6年間の思い出を劇にしたてた「思い出の缶詰」、合唱曲「YELL~エール」が披露されました。劇は、各場面で担任の先生方が登場するおもしろい脚本で、子供達がのびのびと楽しんで演技する姿に成長を感じました。
合唱は、児童のすべてのパワーが結集された素晴らしい歌声で、感激で涙する保護者が多く見受けられました。子供達の挨拶も立派で、胸を打たれました。
最後に保護者からの歌のプレゼントです!「3月9日」は高音が多く難しかったけれど、お母さん達のがんばりで、しっかり2部合唱ができました。
保護者代表で齋藤さんが素晴らしい挨拶をされました。保護者一同、教職員の皆様への感謝の気持ちを新たにすると共に、子育てをがんばってきて良かったな~と思えた一瞬でした。

                   卒業対策委員会












 

卒業を祝う会

2009年03月25日 10時55分36秒 | 卒業対策委員会

3月4日(水) 平成20年度「卒業を祝う会」を開催いたしました。
児童の実行委員が企画した第2部では、クイズや300人が参加したビンゴ大会など大いに盛り上がった楽しい会となりました。
開催までにご協力くださいました多くの方に感謝とお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
                                     卒業対策委員会一同


 


 


 


 


卒業を祝う会 平成19年度

2008年03月05日 22時44分19秒 | 卒業対策委員会

3月5日(水) 卒業を祝う会が開催されました。

卒業対策委員会主催で毎年行われています。子どもたちによる合奏・合唱、保護者と児童による歌、児童のみなさんからは家庭科で作ったクッキーのプレゼントもあり、1時間ほどの会でしたが思い出に残る楽しい会になったと思います。

卒対お手伝いのみなさん、ご参加くださった先生方、6学年保護者の皆様、ありがとうございました。卒業式まであと18日です。楽しい小学校生活を送ってください。

                                       卒業対策委員会

   


ユニセフ感謝状(卒対)

2007年04月03日 19時52分04秒 | 卒業対策委員会

18年度卒業対策委員会より3月発行の会計報告(6学年のみ配付)でお知らせしました通り卒業対策費の残金741円をユニセフに寄付しました。

ユニセフより領収書と感謝状が届きましたので報告いたします。

                             平成18年度 卒業対策委員会