goo blog サービス終了のお知らせ 

矢口西小学校PTAページ

矢西PTA活動に関するお問合せ先はこちらから
yanishiptainfo@gmail.com

100周年記念行事【式典・祝賀セレモニー編】

2021年12月10日 16時01分00秒 | 周年行事

※この記事は【式典・祝賀セレモニー編】になります。

【おみこしパレード編】はこちら

 

 

午前10時を回った頃

おみこしが学校に帰着。

 

1~5年生は下校し

6年生は式典・祝賀セレモニーに参加しました。

 

PTA本部役員もお手伝いに入ります。

 

 

 

この日のために

学校と

開校100周年記念実行委員会の皆様が、

何度も協議を重ね

準備を進めてきました。

 

 

ご来賓の方が、スムーズにご来校いただけるよう

案内板を持って待機し

 

大田区長

大田区教育委員会教育長

大田区区議会議員の皆様

歴代の校長先生や担任の先生方

近隣の小中学校関係者の皆様

開校100周年を祝う会や

地域の皆様など、

 

たくさんのご来賓の方が

お祝いにいらしてくださいました。

 

 

受付の際、手指消毒にご協力いただき

式典・祝賀セレモニーが行われる体育館へお進みいただきました。

 

 

体育館までの通路に設置された

100周年記念にまつわる展示物で

ご来賓の皆様をお出迎え(^-^)

 

先程、練り歩いたおみこしもさっそく飾ってあります♪

 

おみこしの作成風景が映像で流れていたり、

 

 

学校・地域の歴史がわかる写真の展示も。

 

 

 

ご来賓の皆様がお集まりになり

式典・祝賀セレモニーがはじまります。

 

 

開会の言葉、国歌斉唱の後、

 

学校長より

矢口西小の歴史について、

また、校歌にまつわる貴重な資料のことなど

お話しくださいました。

 

続いて

代表の皆様より祝辞をいただきました。

 

大田区長

 

大田区教育委員会教育長

 

矢口西小PTA梅﨑会長

 

 

 

次に、

矢口西小の歴史とお祝いの言葉を

6年生が発表し、

 

 

 

第一部が終了となりました。

 

 

 

 

 

第二部が始まります。

 

矢口西小の開校100周年を皆様とお祝いすべく、

「鏡を開くことによって、より一層未来を開く」という祈りを込めて

代表の方々による鏡開きが行われました。

 

開校100周年を祝う会の

山本幸男会長にご挨拶をいただいた後、

 

周年実行委員会の司会者による

「せーの」という掛け声のもと

「よいしょ~!」と豪快に鏡が開かれました。

振る舞い酒は

感染症対策の観点から

ミニ酒瓶をご来賓の方にお配りし

お持ち帰り頂きました。

 

 

続いて、開校100周年お祝いの動画が映し出され

 

地域の皆様から

メッセージリレーで

心温まるお祝いの言葉をたくさん頂きました♪

 

 

昨年度、地域の皆様から

100周年のお祝いに頂いた、素敵な楽器も紹介されました。

 

・マリンバ

・ビブラフォン

・コンサートグロッケン

 

 

 

昨年度の6年生が

頂いた楽器で演奏し、

音色をお伝えしました(^ ^)/~♪

 

 

この動画は、

昨年行われた開校100周年記念児童集会の時に

地域の方々からのお祝いメッセージとして

全校児童に観ていただく為に作成されました。

 

動画の最後で子供たちから地域の皆様へ、

一年越しに感謝の言葉を伝えることができました。

 

 

そして、

感謝の気持ちを演奏に込めて。

 

今年度の6年生による合奏、

「ルパン三世のテーマ」です。

 

 

深みと迫力があり、

体育館に響き渡る音色は

感嘆の声が漏れるほど素晴らしいものでした。

 

またルパン三世に扮した6年生が登場するという余興もあり、

会場にいるみなさんを楽しませてくれました♪

 

今日のこの日まで、

6年生はたくさん練習してきたことと思います。

昨年度の6年生の思いを引き継ぎ

堂々と披露してくれました。

 

 

その後、

開校100周年記念実行委員会の太田宏義委員長のご挨拶と

 

校歌斉唱、閉会の言葉で締めくくられ、

無事に式典・祝賀セレモニーが終了となりました。

 

 

1時間という短い時間の中で、

必要最低限のイベントは残しつつ

対面の機会を減らすよう工夫し

感染対策を踏まえた、凝縮されたセレモニーとなりました。

 

 

本来であれば昨年行われるはずであった開校100周年記念行事。

 

関係者の皆様が、

時世にあった行事をと試行錯誤してくださり

開催することができました。

 

学校・児童・地域の方など大勢の皆様と一緒に

こうして華やかなお祝いの場を設けることができ

心から感謝申し上げます。

 

歴史ある矢口西小を、

これからも私たちの手で

大切に守り続けていきたいと思います。

 

 

 

撮影:広報委員・PTA本部

記事:PTA本部


100周年記念行事【おみこしパレード編】

2021年12月10日 16時00分00秒 | 周年行事

※この記事は【おみこしパレード編】になります。

【式典・祝賀セレモニー編】はこちら

 

 

令和3年11月27日(土)

矢口西小学校の開校100周年記念行事が行われました。

 

本来なら、昨年度がちょうど100年の年。

 

新型コロナウイルス蔓延の為、

記念行事は延期となり

今年度、規模を縮小して

行われることになりました。

 

矢口西小学校の発祥となった豊岡塾が

文政5年に開塾し、

 

その後、

大正9年(1920年)

東京府荏原郡矢口西尋常小学校となり、

100年の歳月を刻むこととなりました。

 

100年という大きな節目を

みなさまと一緒にお祝いすることができうれしく思います。

 


朝8時半頃、

校庭で出発式が行われ

 

 

おみこしはクラスごとに1基

制作しました。

 

 

趣向をこらした色鮮やかなおみこしがパレードに出発します!

 

 

 

感染対策を考慮しながら

学区内7コースにわかれたパレード。

 

 

子供たちの安全を考慮し

保護者からみまもりボランティアを募り

一緒に練り歩きました。

 

 

地域の方からニコニコと「元気だねぇ、いいねぇ」と

声をかけてくださったり(^ ^)

 

 

 

いつも矢口西小を温かく見守ってくださっている多くの地域の皆さまに

開校100周年のお披露目することができたことと思います。

 

 

【式典・祝賀セレモニー編】もお楽しみください♪


協賛金のお願いについて

2020年10月19日 09時08分01秒 | 周年行事

いつも子どもたちを見守ってくださっている地域の皆さまに、以下のお手紙をお配りし、現在ご協賛を賜っております。

矢口西小学校の卒業生や在校生の保護者からの問い合わせが多く寄せられましたので、ブログにも掲載させていただくことにいたしました。

3口以上ご協賛いただいた方には、現在児童への記念品として準備を進めているほたにゃんデザイン入りコットンバッグ(ナチュラル色)の、黒色バージョンを準備中です。

 

詳細はこちらをクリックしてください。

↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓

地域の皆さまへ協賛金のお願い

 

協賛金の締切は、10月末となっております。

手数料のかからない振込用紙をご希望の方、またオンラインでの振込も可能ですので、ご興味のある方はお手紙に記載のメールアドレス(周年実行委員会お問い合わせ窓口yanishi100th@gmail.com)までご連絡ください。

開校100周年記念実行委員会


児童ポスター

2020年10月14日 11時32分39秒 | 周年行事

街で少しずつ見かけるようになりましたので、ブログでもご紹介させていただきます♪

先月児童のみなさんから公募した「矢口西小学校100周年」のポスターのなかから選ばれた作品が、地域の皆さまのご協力により、様々な場所に掲示されております。

いつも見守ってくださっている地域の皆さまへの感謝の気持ちと、矢口西小学校に通う子どもたち、そして矢口西小学校のキャラクター「ほたにゃん」が、とても可愛らしく、元気にカラフルに描かれています。

 

たくさんのご応募に、委員会一同感謝しています。本当にありがとうございました。

開校100周年記念実行委員会


矢口西小学校 95周年

2015年07月07日 12時03分41秒 | 周年行事
更新が遅れてしまいました。

6月23日(火) 矢口西小学校 95周年記念集会が行われました。


集会では校長先生のお話、PTA会長のお話、児童による矢西小学校クイズがあり、みんなで楽しく過ごせた集会でした。

記念品は、校章とホタルの焼き印が入った紅白饅頭とひのきで出来た文具セットが配られました。

95周年おめでとうございます。


開校90周年記念式典・祝賀会

2010年11月03日 12時24分29秒 | 周年行事

10月30日(土) 

開校90周年記念式典・祝賀会を迎えました。 

この記念行事を挙行するに当たり、
多数のご来賓並びに本校縁の皆様にご臨席をいただき、
お陰様で無事滞りなく運ぶことができましたこと、
心よりお礼申し上げます。

お帰りの際には「楽しい時間を過ごせました」「お疲れ様」とのお声をかけていただき、
雨の中いらしてくださった皆様に実行委員会一同、感謝の気持ちで一杯になりました。

地域の皆様、お手伝いのお母さまにはご尽力いただき、ありがとうございました。


開校90周年を祝うPTA実行委員会

 


矢西ワッショイ2010

2010年06月06日 21時53分04秒 | 周年行事

6月6日(日)

開校90周年プレイベント「矢西ワッショイ2010」が開催されました。
晴天に恵まれ、朝からたくさんの人にお越しいただきました。
目玉であったバザー会場は、
早い時間から買い物を楽しむ人で賑わっていました。
さらに、ダンスチームと矢西フレンズの出演でイベントが盛り上がりました。

90周年実行委員会をはじめ、お手伝いの皆様
この企画に携わった全ての皆様
お疲れ様でした!

この日得ました収益金は、開校90周年の記念品のグランドピアノ購入の
一部として使われます。
引き続き、協賛金へのご協力をお願いいたします。


シンボルマーク・スローガン決定

2010年03月01日 15時38分29秒 | 周年行事
開校90周年のシンボルマーク・スローガンが決定し、朝会で表彰式を行いました
児童のみなさん、たくさんのご応募ありがとうございました
来年度はいよいよ開校90周年の記念すべき年です
可愛らしいホタルのシンボルマークや、『未来へはばたけ矢西の子』のスローガンと共に大いに盛り上げていきましょう

                 開校90周年PTA実行委員会