2022年6月18日土曜日、「リメンバー・ミー」の映画鑑賞を
1年生から6年生まで、22名が参加してくれました。
受付にて消毒・検温を行い、感染対策をした上で行いました。
「クスッと」と笑ってしまったり、感動したり、ドキドキしたりの
帰り際には、「楽しかった!」と言う声をたくさん聞くことができ
2022年6月18日土曜日、「リメンバー・ミー」の映画鑑賞を
1年生から6年生まで、22名が参加してくれました。
受付にて消毒・検温を行い、感染対策をした上で行いました。
「クスッと」と笑ってしまったり、感動したり、ドキドキしたりの
帰り際には、「楽しかった!」と言う声をたくさん聞くことができ
からの続きです。
第3部は、午後から開催され、3年生、6年生が参加しました。
第3部の開会式、応援合戦、準備運動とプログラムは進み、3年生
3年生 短距離走(70m走)
男女混合で、半周コースの直線とコーナーを全力で駆け抜けていき
3年生 選抜リレー
男女混合の1チーム12人で、矢西小リレールールのバトン渡しを
3年生 表現「ロック☆花笠~拍手喝采~」
自分たちで花笠を黒く塗り、赤い花を丁寧に付けた花笠を持って踊
元気よく、明るく、リズムに乗って、赤い花が映える、素敵な花笠
後半は6年生です。
6年生 短距離走(一周走)
子供たちにとって、小学校最後の短距離走を、全力で駆け抜けてい
6年生 選抜リレー
最高学年らしい、白熱のリレーを男女ともに見せてくれ、スローガ
6年生 表現「矢西ソーラン~太陽~」
矢西の伝統であるソーラン節。自分たちでデザインした学級旗と、
最高学年として、一人一人真剣な顔で、そして力強い踊りでとても
全ての競技、表現が終わり、第3部の閉会式を行い、無事に第3部
そして最後は全体の閉会式です。
全体閉会式は、第3部に出場した3年生と6年生が校庭で、他の学
今年は競技に得点が付く形に戻り、赤組が優勝しました。
赤組も白組も、一人一人が競技、表現に力を出しきれたように感じ
今年も3部に分かれての運動会でしたが、先生方のご指導と地域の
誠にありがとうございました。
主役である子供たちではなく、裏方の保護者たちの運動会の活動も
2022年度 運動会<PTA活動編>
からの続きです。
第2部には2年生、4年生が参加しました。
第2部の開会式、応援合戦、準備運動とプログラムは進み、2年生
2年生 短距離走
直線を全力で駆け抜けていきました。
2年生 選抜リレー
4チーム対抗でのバトンリレーを頑張って実施していました。
2年生 表現「フラフープで君のヒーローに」
フラフープを使ったダンスを披露してくれました。
カラフルで色とりどりのTシャツを着て、フラフープをカッコ良く
途中、それぞれが自由にフラフープを使って見せる所などもあり、
後半は4年生です。
4年生 短距離走
男女別で、半周コースの直線とコーナーを全力で駆け抜けていきま
4年生 選抜リレー
男女別の1チーム6人で、テイクオーバーゾーンでのバント受け渡
4年生 表現「なびかせろ!矢西フラッグダンス」
赤、青、黄色のフラッグを使ったダンスです。
校庭で大きな輪になった状態から、一斉に入場。
旗は1年生よりも大きな旗で、風になびく音がとてもカッコ良く、
ノリの良い曲に合わせて、青空の下なびく3色のフラッグダンス、
全ての競技、表現が終わり、第2部の閉会式を行い、無事に第2部
第3部もお楽しみください
2022年6月4日(土)
暑いほどの晴天の中、『心を燃やせ 最後まで 全力で 本気をみせつけろ』をスローガンに運動会が開催されました。
感染症対策のため昨年に引き続き今年の運動会も1部から3部の構
しかしながら昨年とは異なり高学年と低学年を組み合わせて、4年
競技以外でも活躍している場面を見せてくれました。
また、今年は3年ぶりに赤白対抗で点をつける形での運動会となり
今回は各部ごとに競技内容を中心に紹介します。
第1部は、全体の開会式から始まりました。
全体開会式は、第1部に出場する1年生と5年生が校庭で、他の学
校舎の中からもワクワクが伝わってきました。
第1部の開会式、応援合戦、準備運動とプログラムは進み、いよい
トップバッターは1年生。
1年生 かけっこ
30ⅿを全力で駆け抜けていきました。
1年生 リレー
1チーム12人でのバトンリレーを頑張って実施していました。
1年生 表現「げんき いっぱい フラッグキッズ」
黄色のバンダナを巻いて、4色の旗を元気に振って、1年生らしい
後半は5年生です。
5年生 短距離走
1周を全力で駆け抜けていきました。
5年生 選抜リレー
バトン区間でのトスなど高学年らしいレースを見せてくれました。
5年生 表現「矢西エイサー2022〜ダイナミック琉球へのチャレンジ〜
去年に続き、沖縄の伝統芸能エイサーにチャレンジ。頭にカラフル
迫力ある太鼓の音を揃えて響かせ、気迫溢れる掛け声と踊りで魅せ
全ての競技、表現が終わり、第1部の閉会式を行い、無事に第1部
第2部もお楽しみください
2022年6月4日(土)
運動会が開催されました。
運動会に関するPTA活動に、様々な方々が御協力頂きありがとう
<PTA活動編>では
主役である子供たちではなく、運動会における裏方のPTA活動をご紹介いたします。
まずは、事前準備。
地域交流委員会が
観覧に関する案内状、臨時保護者証、ご来賓の方の招待状など作成をしました。
各遊具を使用禁止状態にしたり、案内図掲示、学校の周りでの駐輪
お手伝い係の方と一緒に準備を
そして、運動会当日。
受付にてお越しくださった方の受け入れ、
臨時保護者証の発行を、地域交流委員
学校内、学校外のパトロールをお手伝い係で分担し、
子供たちの楽しい運動会が終わっても片付けという大切な活動が残
掲示物、パトロールグッズなどの片付けを行いました。
おやじの会の皆さんも、横断幕の片付け作業をしています。
広報委員会では、3部に分かれて開催された運動会のため、他の学
是非そちらの記事もご覧いただけますと幸いです。
校庭開放及びスポーツ開放の中止のお知らせです。
日時:7月10日(日)
参議院議員選挙のため
午前の校庭開放(校庭)と
午後のスポーツ開放(体育館)
どちらも中止となります。
日頃よりご利用の方、またご利用を予定していた方も
お間違えのないようよろしくお願いいたします。
--------------------------------------
学校の施設開放については、
【校庭開放】
子どもの健全育成と余暇の善用に役立つように、
通学区域の児童・
【スポーツ開放】
地域住民の余暇の利用と体力づくりをはかるため、
PTA本部