2025年春の全国交通安全運動に伴い
矢口西小学校PTA本部役員においておはよう見守り活動をしました。
「おはよう」と声をかけると元気に挨拶を返してくれました。
子どもたちの元気な声に大人もパワーをもらいました。
春の全国交通安全運動に伴うPTA活動に
皆様のご協力をいただきありがとうございました。
PTA本部
2025年春の全国交通安全運動に伴い
矢口西小学校PTA本部役員においておはよう見守り活動をしました。
「おはよう」と声をかけると元気に挨拶を返してくれました。
子どもたちの元気な声に大人もパワーをもらいました。
春の全国交通安全運動に伴うPTA活動に
皆様のご協力をいただきありがとうございました。
PTA本部
3月21日
第一回役員会が開催されました。
今回は初めての新役員のみの集まりの為
顔合わせを兼ねて 机を輪にして開催。
いつもと違うかたちでちょっと新鮮です(^ ^)♪
PTA会員の皆さまに 役員公示でご承認いただき
決定した新本部役員は、
新年度を待たずに 第一回の役員会を行っています。
新年度すぐに活動が必要な入学式、
メンバーチェンジとなった委員会や係活動が
スムーズに行われるように
毎年3月に行われているのです。
そして、次年度は、PTA会長も交代。
引き継ぎも兼ね、
現会長の梅﨑会長と
次年度会長の藤川会長が
並んで出席です。
次年度は学校の改修工事も入り
新しいことが目白押しです。
新しい本部役員とともに、
よりよいPTA活動が行えるよう力を合わせて頑張っていきます
PTA本部
2022年度 第1回目の役員会が開催されました。
新年度メンバー初の役員会です。
次年度スクールサポートメンバーの方がお越しくださり
ご挨拶くださいました。
本部役員と活動は別ですが、様々な行事で一緒に協力して活動をしている為
毎年1回目の役員会でご挨拶にきてくださいます。
その後会長から、新メンバーの本部役員へ
役員としての心構え等の説明があり
終了となりました。
これから離任式、運営委員会、運動会等の行事が目白押しで
忙しくなりますが、心新たに頑張っていきます!
PTA本部
1月の半ば
感染対策で、ドアも窓も開けっ放し。
皆、防寒対策をしっかり行い役員会に臨みました。
今年度より
オンライン役員会の実施をはじめた矢西PTA本部。
ここのところの役員会は、
感染症対策が板についてきたこともあり
対面での参加率が高くなっています。
それでも、
仕事や家庭の事情で
対面での参加が難しい場合は
オンラインが簡単に行えるようになり、
気軽に参加できるようになったことは
とてもありがたいことです。
数カ月に一度の役員会。
皆で協力して準備します(^ ^)
今回は、会長と副会長1名が
オンラインで参加しました。
今後また、緊急事態宣言が発令されるなど
対面での役員会が難しくなった場合に備えて
少しづつ慣れていけたらと思っております (^ ^)
PTA本部
未だコロナ収束の兆しが見えない状況が続いており
緊急事態宣言も延長となりました。
9/18(土)に行われた第2回運営委員会は
学校側とも協議し
密をできるだけ避け
各委員長・サークル代表の方は委任状をご提出いただき
出席はPTA本部役員のみとし
開催されました。
更に、今回は対面せず
オンライン運営委員会。
初の試みです。
前週のPTA役員会にて
どうすればスムーズに進められるか
じっくり話し合い
役員会でも
徐々にオンライン参加の役員がちらほら。。
リモート参加もだいぶ慣れてきています(^ ^)
運営委員会当日。
PTA室からの参加者数名、
自宅参加者がほとんど(^ ^)
校長先生のお言葉が代理で読み上げられ
その後
各委員会・サークルから提出いただいた
活動報告・活動計画が 共有画面に映し出され
報告が行われました。
オンラインによる運営委員会は
滞りなく終了したことをご報告いたします。
学校でも
タブレットの全員配布
オンラインによる授業の開始、
保護者会のオンライン化などが進み
PTAの作業・行事も
時代に沿ったものに変えていく
柔軟な姿勢が必要だと感じています。
よりよいPTA活動の為にも
皆様の一層のご理解・ご協力を頂けますと幸いです
今回の運営委員会の内容につきましては、
「2021年度運営委員会だより」をご覧ください