goo blog サービス終了のお知らせ 

矢口西小学校PTAページ

矢西PTA活動に関するお問合せ先はこちらから
yanishiptainfo@gmail.com

土曜スクール キラキラキーホルダーを作ろう

2025年02月15日 13時29分13秒 | 土曜スクール

2025年2月8日(土)に土曜スクール「キラキラキーホルダーを作ろう」を

開催しました。

当日は1・2年生あわせて24名のお友達が参加してくれました!

(応募者多数の為、抽選とさせて頂きました。)

まずはみんなで自己紹介

はじめましてのお友達はドキドキしながら、仲良しのお友達も照れくさそうに、

皆んなでご挨拶しました♪

その後、早速キーホルダー作り開始!

選んだキーホルダープレートにダイヤビーズを付けていきます。

最初は細かい作業に真剣に取り組んで静かな様子でしたが、

慣れてくるとお友達とお喋りしながらとても賑やかに作ってました。

素敵なキラキラキーホルダーが完成!

最後は、「世界のバレンタインデー」のお話をしました。

世界では男女関係なく大切な人にプレゼントをあげて

大切な気持ちを伝えるそうです。

みんなも大切な人へのメッセージカードを書きました!

キラキラキーホルダーと一緒に大切な人にプレゼントしたいというお友達も

寒空でしたが、とても温かい気持ちでいっぱいの土曜スクールになりました✨

【広報委員会より】

次回は、卒業感謝の会の様子をお届けします。

※変更になる場合あり


土曜スクール「リズムトレーニングにチャレンジしよう!」

2025年01月29日 10時38分58秒 | 土曜スクール

1月18日(土)、4学年委員による土曜スクール「リズムトレーニングにチャレンジしよう!」を開催しました。(全学年対象、21名参加)

リズムトレーニングは、楽しく体と脳を鍛えられると、教育現場やスポーツで取り入れられているトレーニングです。

普段はダンスを教えていらっしゃる、ふっちゃん先生とあっちゃん先生に教えていただきました。

まずはストレッチをして全身をよく伸ばします。

次は、線を踏まないように色々な種類のジャンプ。

自分の順番をカウントしながら進むことができました。

ジャンプして足の裏を合わせたり、足の外側内側を素早くタッチするなど大人たちは大混乱!

子どもたちは一生懸命先生のマネをして習得していました!

最後は低学年高学年に分かれて練習し、お互い発表しました。

早い音楽に合わせてできるようになり、最後はかっこよく決まって大盛り上がりでした!

子どもたちの笑顔と達成感を感じられ、こちらも嬉しくなりました!

先生方の楽しいご指導、参加いただいた子どもたち、ありがとうございました!


2024 プロジェクションツリーをつくろう

2024年11月27日 09時24分54秒 | 土曜スクール

2024年11月16日(土)に「プロジェクションツリーをつくろう」を開催いたしました。

とても嬉しいことに、定員30名に対し50名の応募をいただきました!

急遽45名に枠を増やし開催をすることに。

(理科室の席数の関係もあり、応募者全員にご参加を頂くことは難しく、心苦しかったですが抽選とさせていただきました)

抽選の結果参加したのは1年生~4年生。

学年ごとに作るスピードも違うのと、1年生は少し難しいかな?と思っていましたが、

みんな作り方の説明をしっかり聞いて上手に作成を進めていました。

折ったり切ったり貼ったり、難しい工程もあったのですが

ひとつずつ工程をクリアできるとみんな嬉しそうでした。

ミラーシートにそれぞれクリスマスにちなんだ好きな絵を描きました。

「どんな絵を描こうかな~」

「上手く描けないなぁ」

「ゆきだるま描けた!」

など、楽しそうな声が飛び交っていました。

BGMにはクリスマスソングを流して、よりクリスマス気分に♬

すべての工程を作り終えたら、ドキドキの点灯式!

自分が描いた絵がどんなふうに浮かび上がるのかワクワクです!

お部屋を暗くして、持ってきたライトで照らした瞬間、子ども達から歓声が聞こえてきました。

ペンの色や描いている絵の大きさで浮かびあがり方が異なりましたが、

みんな楽しそうに何度も光を当てていました。

応募・参加いただいた子ども達、当日お手伝いに参加いただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。
 
【広報委員会より】
次回は、バレーサークルより大会の結果報告、お知らせ等をお届けします。
※変更になる場合あり

2024 土曜スクール【紙コップで工作しよう】

2024年10月20日 15時21分45秒 | 土曜スクール

2024年10月5日(土)

2学年委員主催の土曜スクール「紙コップで工作をしよう」を行いました。

あいにくの天気の中、22名の子どもたちが参加してくれました。

 

紙コップのクレーンゲームの作り方を説明して、工作スタート!

各テーブルに保護者1名ずつ付き、分からなくなったらその都度説明しながら作ってもらいました。

作ったクレーンのデコレーションも、シールを貼ったりラメを付けてみたりと夢中になってやっていました。

紙テープでクレーンゲームに使う星を作るのは少し難しかったですが、星を作った後はクレーンゲームをして楽しむ姿が見られました。

クレーンゲームを作り終わった子どもたちは、他にも紙コップでコマやおばけ、ロケットなど作りたいものを作っていました。

 

自分だけの素敵なクレーンゲーム、コマ、ロケット、おばけが出来上がりました。

 

たくさんのご応募、ご参加ありがとうございました。


[広報委員会より]
次回は、下丸子ふれあいフェスタの様子をお届けします。

※変更になる場合あり


土曜スクール「バスケットを楽しもう」2024

2024年07月20日 14時31分37秒 | 土曜スクール

2024年7月13日土曜日、5学年委員による土曜スクール「バスケットボールを楽しもう」を実施しました。

暑い中、12人の子供たちが集まり、久が原・下丸子地区を中心としたミニバスケットボールチーム「リトルスターズ」から講師の方をお招きし、1時間半バスケットを楽しみました。

まずはコーチと挨拶。怪我をしないように体操から始めました。

ドリブルの練習をした後は、3チームに分かれてドリブルリレー!4年生から6年生まで混合のチームでしたが、お互いに頑張れ〜!と声を掛け合いながら、上手にドリブルをしていました。

 

 

次にシュート練習。レイアップシュートを教わった時の、「1、2、マリオ〜!」の掛け声が印象的で、みんなも「マリオ〜!」と声を出しながら練習していました。

最後は3チームに分かれて試合にチャレンジ!

しっかりとチームを意識して、みんなにパスを回しながら、上手にドリブルをして、コートを走り回っていました!

少し遠くからでもシュートにチャレンジしたり、教わったレイアップシュートで得点決める子もいました。

 

 

試合後はみんな汗を沢山かいて息切れもしていましたが、最後の挨拶でコーチから「楽しかった人〜?」と問われると、みんな即座に「はーい!!」と手を挙げ、大満足の様子でした!

1時間半と短い時間ではありましたが、バスケットボールを楽しむ子ども達の笑顔を沢山見ることができました。

リトルスターズの講師の方々、ご指導ありがとうございました!!

【広報委員会より】

 

 

 


2024土曜スクール「映画鑑賞」

2024年06月16日 06時35分02秒 | 土曜スクール

6月8日(土)に、6学年委員による土曜スクール「スーパマリオブラザーズザムービー」の映画鑑賞を行いました。
全学年対象ということもあって、たくさんの応募があり、39名が参加してくれました。

当日は昇降口で工事があり、会場を急遽理科室から家庭科室に変更しました。

 

 ゲームで人気のキャラクターが主人公ということもあり、子供たちは終始集中して鑑賞していて、途中、「かわいい」や「かわいそう」などの声が聞こえたり、笑い声も聞こえてきたりと、とても楽しそうに観ている様子でした。

終わり近くに、トイレに行く子供たちの誘導も行いながら、最後まで無事に鑑賞することができました。


次回は5学年委員主催の「土曜スクール」の様子をお届けいたします。
関係者の皆様、よろしくお願いいたします。

 

土曜スクール「鬼のお面作りと的当て」

2024年02月19日 12時12分35秒 | 土曜スクール

2024年2月3日(土)、1学年委員会による土曜スクールを開催しました。

今回は、『節分』にちなんで、鬼のお面作りと的当てを行いました。

対象は1、2年生で、33名の子ども達が参加してくれました。

 

画用紙と紙皿を使って、鬼のお面を作っていきます。

毛糸やモール、テープ、シールなどを使い、子ども達の個性溢れるたくさんの素敵な鬼が生まれました。

 

次に、的当てセットも作りました。

鉄砲に使った風船は伸びるので、結んだり、切ったりするのに大苦戦。

でも、天井に試し打ちをすると、「わぁーー」と歓声があがりました。

 

的には、自分の心の中の倒したい鬼か、塗り絵を選び製作!

『おこりんぼ鬼』『なきむし鬼』など、様々な鬼がいました。

 

お面と的ができた子から順に、的あてもしました!

鉄砲の持ち方、たくさん倒れる的の並べ方など、それぞれ考えながら楽しんでいました。

ご参加いただきありがとうございました!

 

【広報委員より】

次回は2月17日(土)に実施された「お掃除大作戦」の様子をお届けします。

お楽しみに!


土曜スクール「ミサンガ作り」

2023年12月10日 12時03分52秒 | 土曜スクール

2023年12月2日土曜日、2学年委員会による土曜スクール「ミサンガ作り」を開催しました。

予想より多くの応募があり、数を増やして24名の子供たちに参加してもらいました。

 

色の違う刺繍糸を3本と、お好みでビーズを1つ選び、一つ結びをしたらスタート!

3本の糸で逆向きの4の字に編んでいきます。途中、ビーズを通し、さらに4の字に編み、編み終わりを一つ結びし、両端を三つ編みして出来上がり!

最初は、指を使って編むのが難しそうでしたが、段々とコツを掴んで編み進めて行く様子が見て取れました。集中して一生懸命に編んだミサンガは、どれもすてきでした!

たくさんのご応募、ご参加、ありがとうございました。

 

 

〖 広報委員より 〗

次回も矢口西小学校の様々な活動を取材・お知らせしていきます。お楽しみに!


土曜スクール「とび出す!ハロウィンカードとストロー笛を作ろう」

2023年12月08日 09時52分33秒 | 土曜スクール

2023年10月21日土曜日

4学年委員会による「とび出す!ハロウィンカードとストロー笛を作ろう」を実施しました。

好きな色の画用紙を2枚選び、切込みを入れ、飛び出す部分におばけハウスや、おばけ、かぼちゃなどを貼りました。

みんなそれぞれカードに絵を描いたり、飾りを付けたりして、ハロウィンらしい個性あふれる素敵なカードに仕上がりました。

 

ストロー笛は、細かく長さを測り、空気が漏れないようにテープを貼る作業もあり、最初は難しかったようですが、慣れてくるとスムーズに作っていけるようになりました。

きれいな音色が出るので、お家でも吹いてみてください。

ご参加ありがとうございました!

 

  【広報委員会より】

 次回は、1年生の下校見守り当番です。お楽しみに!


土曜スクール「ヒップホップのステップのマスターしよう!」

2023年11月18日 15時25分45秒 | 土曜スクール

2023年11月11日土曜日、3学年委員による『ヒップホップのステップのマスターしよう!』を実施しました。

 

まずは準備体操からスタート!

片足をあげてバランス〜!

 

音楽に合わせて肩をあげる、足のステップなど様々なステップを教わりました。

 

最後はボックスステップなども取り入れ、曲に合わせて踊りました♪

講師の方々、ありがとうございました!!

 

〖 広報委員より 〗  

次回の記事は、子どもフェスティバルです。

お楽しみに!