goo blog サービス終了のお知らせ 

矢口西小学校PTAページ

矢西PTA活動に関するお問合せ先はこちらから
yanishiptainfo@gmail.com

2025年度入学式

2025年04月22日 10時46分17秒 | 学校行事

2025年4月7日、春の柔らかな日差しの中、新一年生99名を迎え、2025年度入学式が行われました。

大きなランドセルに希望をつめこんだ新一年生が、保護者と一緒にさくら門をくぐります。

 

受付後は保護者と離れ、6年生のお兄さんお姉さんのエスコートで教室へと向かいます。

 

教室に入ると、黒板に書かれた「おめでとう」のメッセージ、机に整えられた新品の黄色い帽子と文房具が迎えてくれました。

 

いよいよ入学式、整列して体育館へ向かいます。

1年生の教室前の廊下から見える満開の桜も祝福してくれているかのようです。

 

大きな拍手に迎えられて入場すると、ステージでは2年生が待っていてくれました。

頼もしい先輩となった2年生の歓迎の言葉と歌「ドキドキドン!一年生」のプレゼントで会場は明るい雰囲気に包まれ、入学式が始まりました。

校長先生のお話は、きちんと返事をして立派に聞くことができました。

PTA会長からのお祝いの言葉では、掛け合いのような一コマも。

担任の先生方からの激励の言葉には「よろしくお願いします」と元気に答えることができました。

在校生代表の6年生からは、優しさあふれるメッセージが送られました。

 

さあ、今日から矢西小の一年生、楽しいこと、新しいことがたくさん待っています。

笑顔いっぱいの素敵な学校生活となるよう心から応援しています!

 

入学式後は、転入してこられた先生方へPTAより花束を贈呈させていただきました。

 

 

今回で2024年度広報委員会による記事は最後となります。

2025年度は、新たなチームでブログをお届けします。


2025”春”おはよう見守り活動

2025年04月13日 10時59分11秒 | 役員会

2025年春の全国交通安全運動に伴い 

矢口西小学校PTA本部役員においておはよう見守り活動をしました。

「おはよう」と声をかけると元気に挨拶を返してくれました。

子どもたちの元気な声に大人もパワーをもらいました。

春の全国交通安全運動に伴うPTA活動に

皆様のご協力をいただきありがとうございました。

PTA本部

 

 


2024年度卒業式

2025年03月30日 15時31分55秒 | 卒業式・感謝の会

2025年3月24日(月) 

第105回矢口西小学校卒業証書授与式が執り行われました。

普段とは違うスーツや袴を着た友達との会話が弾む6年生たちです。

友達と学んだ教室の黒板にも卒業のメッセージが書かれていて

卒業式一色です。

卒業証書授与式では、ひとりひとりに卒業証書が授与されました。

言葉のかけあいは、大きな声で途切れることなく行えました。

1年生で入学してからこの日を迎えるまでを思い出し

涙を拭う6年生や保護者の姿がみられました。

式では6年生の合唱 「最後のチャイム」

5年生6年生の合唱 「大切なもの」

6年生の合唱 「旅立ちの日に」が流れました。

最後は5年生がリコーダーで演奏する「春よ、来い」が流れる中

6年生が退場しました。

 

卒業証書授与式終了後は6年生からお世話になった先生方への

感謝のお花と記念品が贈られました。

6年生にはPTAより矢西饅頭が贈られました。

最後は紅白の花で作られたアーチをくぐり、先生方や在校生

保護者の方に見送られました。

6年生および保護者のみなさん、卒業おめでとうございます!

 中学での活躍を期待しています。

卒業証書パネルは今年度より設置をしました。

卒業生たちの思い出を飾る1ページになりました。

 

次回は、4月7日開催予定の「入学式」の様子をお届けいたします。

関係者のみなさま、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 


2024第3回運営委員会

2025年03月16日 16時28分26秒 | 運営委員会

2025年3月9日発行

「第3回運営委員会だより」

ペーパーレス化のたの取り組みのため、運営委員会だよりは紙で配布せずブログにアップロードしています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓画像をクリックすると見られます。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

運営員会って???

PTAは Parent-Teacher Association(保護者と教師の会)です。

Parent代表の本部役員、各委員長、サークル代表と、Teacher代表の校長先生をもって本委員会は構成されています。

年に3回開催し、総会で決められた内容に基づき、各委員会の活動報告や活動計画、議案の決定を行います。


2024年度 感謝の会

2025年03月09日 13時13分10秒 | 卒業対策委員会

2025年3月7日(金) 6年生による「感謝の会」が開催されました。

現担任の先生、異動・退職された先生、ソシオの方々など、6年間でお世話になった全ての先生方に子どもたちが感謝を伝える会です。

子どもたちによるエスコートで、先生方が入場され、大きな拍手が鳴り響きました。
卒業記念品贈呈では、校章入りのハンガーとシャープペンシルが贈られました。
スライドショーでは、1年生から6年生までの様々な行事の様子が流され、黄色い帽子からソーラン節など子どもたちの成長記録に、感極まる保護者の姿も見られました。
合唱「COSMOS」、合奏「アフリカンシンフォニー」では、優しさや力強さといった素晴らしい表現力に子どもたちの成長を感じ、保護者や先生方も、再び涙する姿が見られました。
練習やリハーサルにはない、子どもたちと先生とのやりとりもあり、本当に心温まる会となりました。
 
この日のために、準備・練習に奔走してくださった6年生の先生方、本当にありがとうございました。
 
そして、頼もしい姿を見せてくれた6年生の皆さん、「感動」をありがとう‼︎
 
 
 【広報委員会より】
次回は、3月24日開催予定の「卒業式」の様子をお届けいたします。
関係者のみなさま、よろしくお願いいたします。
 

土曜スクール キラキラキーホルダーを作ろう

2025年02月15日 13時29分13秒 | 土曜スクール

2025年2月8日(土)に土曜スクール「キラキラキーホルダーを作ろう」を

開催しました。

当日は1・2年生あわせて24名のお友達が参加してくれました!

(応募者多数の為、抽選とさせて頂きました。)

まずはみんなで自己紹介

はじめましてのお友達はドキドキしながら、仲良しのお友達も照れくさそうに、

皆んなでご挨拶しました♪

その後、早速キーホルダー作り開始!

選んだキーホルダープレートにダイヤビーズを付けていきます。

最初は細かい作業に真剣に取り組んで静かな様子でしたが、

慣れてくるとお友達とお喋りしながらとても賑やかに作ってました。

素敵なキラキラキーホルダーが完成!

最後は、「世界のバレンタインデー」のお話をしました。

世界では男女関係なく大切な人にプレゼントをあげて

大切な気持ちを伝えるそうです。

みんなも大切な人へのメッセージカードを書きました!

キラキラキーホルダーと一緒に大切な人にプレゼントしたいというお友達も

寒空でしたが、とても温かい気持ちでいっぱいの土曜スクールになりました✨

【広報委員会より】

次回は、卒業感謝の会の様子をお届けします。

※変更になる場合あり


2024年第2回ベルマークだよりを発行しました

2025年02月01日 20時30分00秒 | 文化厚生委員会
文化厚生委員会です。

いつもベルマーク活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。 

 
このたび、ベルマーク便り(令和6年度第2号)を発行しました。

ペーパーレス化の取り組みのため、このたびは紙で配布せず、ブログにアップロードしています。

↓↓↓画像をクリックすると見れます。↓↓↓


 
 
今年も多くのお手伝い係の皆さんにご協力をいただいてベルマークの回収、仕分け、集計作業を進めています。

今回は今年度上半期分の集計結果を掲載していますので、ぜひご覧ください。

なお、WEBベルマークへの登録はこちらからも可能です。

土曜スクール「リズムトレーニングにチャレンジしよう!」

2025年01月29日 10時38分58秒 | 土曜スクール

1月18日(土)、4学年委員による土曜スクール「リズムトレーニングにチャレンジしよう!」を開催しました。(全学年対象、21名参加)

リズムトレーニングは、楽しく体と脳を鍛えられると、教育現場やスポーツで取り入れられているトレーニングです。

普段はダンスを教えていらっしゃる、ふっちゃん先生とあっちゃん先生に教えていただきました。

まずはストレッチをして全身をよく伸ばします。

次は、線を踏まないように色々な種類のジャンプ。

自分の順番をカウントしながら進むことができました。

ジャンプして足の裏を合わせたり、足の外側内側を素早くタッチするなど大人たちは大混乱!

子どもたちは一生懸命先生のマネをして習得していました!

最後は低学年高学年に分かれて練習し、お互い発表しました。

早い音楽に合わせてできるようになり、最後はかっこよく決まって大盛り上がりでした!

子どもたちの笑顔と達成感を感じられ、こちらも嬉しくなりました!

先生方の楽しいご指導、参加いただいた子どもたち、ありがとうございました!


2024 第2回運営委員会

2024年12月30日 06時54分30秒 | 運営委員会

2024年12月23日発行 「第2回運営委員会だより」

↓↓↓↓↓↓ 画像をクリックすると見られます。 ↓↓↓↓↓↓

運営委員会って?

PTAは Parent-Teacher Association(保護者と教師の会)です。

Parent代表の本部役員、各委員長、サークル代表と、Teacher代表の校長先生をもって本委員会は構成されています。

年に3回開催し、総会で決められた内容に基づき、各委員会の活動報告や活動計画、議案の決定などを行います。


2024蒲田地区バレーボール大会

2024年12月16日 20時43分58秒 | サークル活動〈バレー・卓球〉

2024年10月27日(日)、『蒲田地区バレーボール大会』が開催されました。 

各ブロックから勝ち上がった10チームが集結し、区大会に進める4つの席を目指し奮闘。

矢口西小はおなづか小と戦うことに。

今年からOG枠がなくなり現役メンバーだけでは足りず、人数集めから始まりましたが、試合に臨むことができました!

互角の戦いで手に汗に握る試合でしたが、あと一歩の差で負けてしまいました。

強豪チームが揃う中で、精一杯のプレイが出来ればと楽しむ気持ちで挑みました。

しかし、今年度で卒業するメンバーが2名います。

来年もメンバーが足りません。貴方の力が必要です!

少しでも興味ある方は、ぜひご連絡ください。 

ともに第二の青春の汗を流しましょう。

少しでも興味のある方のご連絡をお待ちしています。

   ️ yanishivbteam@gmail.com 

 

【広報委員会より】

次回は、4学年主催の土曜スクールの様子をお届けします。

※変更になる場合あり