goo blog サービス終了のお知らせ 

矢口西小学校PTAページ

矢西PTA活動に関するお問合せ先はこちらから
yanishiptainfo@gmail.com

【スポーツ開放】ミニテニスの様子と今後の日程

2021年12月20日 09時00分00秒 | 全員当番〈スポーツ開放・校庭開放他〉

緊急事態宣言も解除され

日曜日の午後は、久しぶりに体育館で

卓球やミニテニスなどのスポーツを楽しめるようになりました。

 

 

取材当日は、ミニテニスの日でした。

 

ミニテニスとは、

テニスラケットを小さくしたものと

ビニール製の大きなボールを使い、

テニスの様に打ち合うスポーツです。

 

テニスに比べると、

コートも小さくラケットも軽いため

老若男女・初心者を問わず、

すぐにゲームを楽しむことができます。

 

この日も、

大人グループと子供グループに分かれて、

それぞれ試合を行っていました。

 

大人グループは、白熱したプレーを繰り広げる一方、

子供達は、最初の内は なかなかラリーが続きませんでしたが、

あっという間に上達し、ラリーが続き盛り上がっていました。

 

 

コロナ渦で、運動不足を感じている方は、是非ご参加下さい!

 

 

受付で検温や消毒等コロナ対策など

お手伝いをして下さる4年生の保護者の皆様、

教えて下さるサークルの方や地域の皆様、

いつもありがとうございます。

 

 

<今後のスポーツ開放日>
日曜日の13:00~16:00

【卓球】
12月・・・26日
令和4年
1月・・・9日、23日
2月・・・13日

【ミニテニス】
令和4年
1月・・・16日、30日
2月・・・6日

※スポーツ開放とは、地域住民の余暇の利用と体力づくりをはかるため、
区立小学校の体育館を開放し、スポーツ活動の場を提供しています。

※感染症対策を徹底した上で実施しております。

※緊急事態宣言下においてはどちらも中止になります。


大田区小学生駅伝大会

2021年12月19日 20時00分00秒 | 小学生駅伝大会

前日の荒天が嘘のように

雲ひとつなく晴れ渡り

キリッとした空気に包まれた朝。

 

去る12月18日(土)に

大田区小学生駅伝大会が開催されました。


例年、PTA本部では

会場の大田スタジアムにて

横断幕を掲げて応援しています。

 

しかし、昨年度はコロナ禍のため中止。

 

今年度も感染防止対策として、

出場選手の保護者のみ入場可とのこと。

 

応援の気持ちを届けるため

朝の出発式にお邪魔して

選手のお見送りをしてきました!

 
 

朝8:00の集合に集まった選手たち。

 

出発式が始まると、

緊張した表情で校長先生のお話をうかがい

一気に試合ムードが高まったようす。

 

 

そして、いざ出発!

 

横断幕の前を通っていく選手たち。

とてもカッコ良く、勇ましく映りました。

 

 
 
バスに乗り込み、いよいよ会場に向かいます。
 
 
出発まで沿道で横断幕を掲げて
 
応援の気持ちをお届けしてきました!
 
 
 

 

結果は練習のタイムを大幅に更新し

大健闘だったとうかがいました!

 

持てる力を出しきった選手の皆さん、

引率なさった先生方、寒い中本当にお疲れ様でした!


次年度はスタジアムで応援できることを願って…

 

以上、お見送りのご報告でした☆


【土曜スクール】クリスマスリース作り

2021年12月16日 10時00分00秒 | 土曜スクール

12月4日の土曜日に

1,2年生を対象にクリスマスリース作りを行いました。

 

紙皿を丸く切り抜いて緑のモールを巻き付けてから、

それぞれ思い思いの飾りつけをしていきました。

 

好きな絵を書いて飾りにしたり、

折り紙やシールを貼り付けたりして、

世界に一つだけの作品を作り上げていきます。

 

 

みんな楽しみながらも真剣な表情で取り組んでいて、

中には立ったまま作業をする子どもの姿もありました。

 

出来上がった元気いっぱいの素敵なクリスマスリースを見て、

私たちもうれしい気持ちで一杯になりました。

 

 

それではみなさん、お体に気を付けて楽しいクリスマスをお過ごしください。


100周年記念行事【式典・祝賀セレモニー編】

2021年12月10日 16時01分00秒 | 周年行事

※この記事は【式典・祝賀セレモニー編】になります。

【おみこしパレード編】はこちら

 

 

午前10時を回った頃

おみこしが学校に帰着。

 

1~5年生は下校し

6年生は式典・祝賀セレモニーに参加しました。

 

PTA本部役員もお手伝いに入ります。

 

 

 

この日のために

学校と

開校100周年記念実行委員会の皆様が、

何度も協議を重ね

準備を進めてきました。

 

 

ご来賓の方が、スムーズにご来校いただけるよう

案内板を持って待機し

 

大田区長

大田区教育委員会教育長

大田区区議会議員の皆様

歴代の校長先生や担任の先生方

近隣の小中学校関係者の皆様

開校100周年を祝う会や

地域の皆様など、

 

たくさんのご来賓の方が

お祝いにいらしてくださいました。

 

 

受付の際、手指消毒にご協力いただき

式典・祝賀セレモニーが行われる体育館へお進みいただきました。

 

 

体育館までの通路に設置された

100周年記念にまつわる展示物で

ご来賓の皆様をお出迎え(^-^)

 

先程、練り歩いたおみこしもさっそく飾ってあります♪

 

おみこしの作成風景が映像で流れていたり、

 

 

学校・地域の歴史がわかる写真の展示も。

 

 

 

ご来賓の皆様がお集まりになり

式典・祝賀セレモニーがはじまります。

 

 

開会の言葉、国歌斉唱の後、

 

学校長より

矢口西小の歴史について、

また、校歌にまつわる貴重な資料のことなど

お話しくださいました。

 

続いて

代表の皆様より祝辞をいただきました。

 

大田区長

 

大田区教育委員会教育長

 

矢口西小PTA梅﨑会長

 

 

 

次に、

矢口西小の歴史とお祝いの言葉を

6年生が発表し、

 

 

 

第一部が終了となりました。

 

 

 

 

 

第二部が始まります。

 

矢口西小の開校100周年を皆様とお祝いすべく、

「鏡を開くことによって、より一層未来を開く」という祈りを込めて

代表の方々による鏡開きが行われました。

 

開校100周年を祝う会の

山本幸男会長にご挨拶をいただいた後、

 

周年実行委員会の司会者による

「せーの」という掛け声のもと

「よいしょ~!」と豪快に鏡が開かれました。

振る舞い酒は

感染症対策の観点から

ミニ酒瓶をご来賓の方にお配りし

お持ち帰り頂きました。

 

 

続いて、開校100周年お祝いの動画が映し出され

 

地域の皆様から

メッセージリレーで

心温まるお祝いの言葉をたくさん頂きました♪

 

 

昨年度、地域の皆様から

100周年のお祝いに頂いた、素敵な楽器も紹介されました。

 

・マリンバ

・ビブラフォン

・コンサートグロッケン

 

 

 

昨年度の6年生が

頂いた楽器で演奏し、

音色をお伝えしました(^ ^)/~♪

 

 

この動画は、

昨年行われた開校100周年記念児童集会の時に

地域の方々からのお祝いメッセージとして

全校児童に観ていただく為に作成されました。

 

動画の最後で子供たちから地域の皆様へ、

一年越しに感謝の言葉を伝えることができました。

 

 

そして、

感謝の気持ちを演奏に込めて。

 

今年度の6年生による合奏、

「ルパン三世のテーマ」です。

 

 

深みと迫力があり、

体育館に響き渡る音色は

感嘆の声が漏れるほど素晴らしいものでした。

 

またルパン三世に扮した6年生が登場するという余興もあり、

会場にいるみなさんを楽しませてくれました♪

 

今日のこの日まで、

6年生はたくさん練習してきたことと思います。

昨年度の6年生の思いを引き継ぎ

堂々と披露してくれました。

 

 

その後、

開校100周年記念実行委員会の太田宏義委員長のご挨拶と

 

校歌斉唱、閉会の言葉で締めくくられ、

無事に式典・祝賀セレモニーが終了となりました。

 

 

1時間という短い時間の中で、

必要最低限のイベントは残しつつ

対面の機会を減らすよう工夫し

感染対策を踏まえた、凝縮されたセレモニーとなりました。

 

 

本来であれば昨年行われるはずであった開校100周年記念行事。

 

関係者の皆様が、

時世にあった行事をと試行錯誤してくださり

開催することができました。

 

学校・児童・地域の方など大勢の皆様と一緒に

こうして華やかなお祝いの場を設けることができ

心から感謝申し上げます。

 

歴史ある矢口西小を、

これからも私たちの手で

大切に守り続けていきたいと思います。

 

 

 

撮影:広報委員・PTA本部

記事:PTA本部


100周年記念行事【おみこしパレード編】

2021年12月10日 16時00分00秒 | 周年行事

※この記事は【おみこしパレード編】になります。

【式典・祝賀セレモニー編】はこちら

 

 

令和3年11月27日(土)

矢口西小学校の開校100周年記念行事が行われました。

 

本来なら、昨年度がちょうど100年の年。

 

新型コロナウイルス蔓延の為、

記念行事は延期となり

今年度、規模を縮小して

行われることになりました。

 

矢口西小学校の発祥となった豊岡塾が

文政5年に開塾し、

 

その後、

大正9年(1920年)

東京府荏原郡矢口西尋常小学校となり、

100年の歳月を刻むこととなりました。

 

100年という大きな節目を

みなさまと一緒にお祝いすることができうれしく思います。

 


朝8時半頃、

校庭で出発式が行われ

 

 

おみこしはクラスごとに1基

制作しました。

 

 

趣向をこらした色鮮やかなおみこしがパレードに出発します!

 

 

 

感染対策を考慮しながら

学区内7コースにわかれたパレード。

 

 

子供たちの安全を考慮し

保護者からみまもりボランティアを募り

一緒に練り歩きました。

 

 

地域の方からニコニコと「元気だねぇ、いいねぇ」と

声をかけてくださったり(^ ^)

 

 

 

いつも矢口西小を温かく見守ってくださっている多くの地域の皆さまに

開校100周年のお披露目することができたことと思います。

 

 

【式典・祝賀セレモニー編】もお楽しみください♪