goo blog サービス終了のお知らせ 

矢口西小学校PTAページ

矢西PTA活動に関するお問合せ先はこちらから
yanishiptainfo@gmail.com

土曜スクール「バスケットボールを楽しもう」

2023年07月04日 00時07分34秒 | 土曜スクール

2023年7月1日土曜日、5学年委員による土曜スクール「バスケットボールを楽しもう」を実施しました。 

当日は、大雨の悪天候のなかにもかかわらず、21人の子供たちが集まり 久が原・下丸子地区を中心としたミニバスケットボールチーム「リトルスターズ」から講師の方をお招きし、1時間半バスケットを楽しみました。

はじめはボールに慣れる為、基本のパスからドリブルの練習。

少し慣れてからは走りながらドリブル、シュートの練習もしました。

最後は学年ごとに分かれて、試合にチャンレンジ! 

始めの挨拶のあと、4分間の試合を実施。

上手にドリブルをして、果敢にシュートにチャレンジして決める子もたくさんいました。

コートの中を走り回り、みんな汗を沢山かいて楽しそうにしている姿がとても印象的でした! 

試合後の最後の挨拶もしっかりできていましたよ。 

「疲れた~」と言いながらも、「バスケットボール楽しかった!」「またやりたい!」という嬉しい声を聞くことができました。

短い時間ではありましたが、バスケットボールを楽しむ子供たちの笑顔を沢山見ることができました。 

 

リトルスターズの講師の方々、ご指導ありがとうございました!!

 

【広報委員会より】

次回は、サマーチャレンジの様子をお届けします。お楽しみに!


土曜スクール「映画鑑賞」

2023年06月23日 18時54分31秒 | 土曜スクール

2023年6月17日土曜日、6学年委員会による土曜スクール「ミニオンズ フィーバー」の映画鑑賞を行いました。

新型コロナウイルス感染症の規制緩和の方針を受け今年は理科室で沢山の児童を迎えることが出来ました。

 

ドキドキしたり大声で笑ったりイキイキとした子供たちで温かい雰囲気の上映会となりました。

沢山の子供たちが教室にあつまる風景をやっと見ることができるようになりとても嬉しくなりました。

 

 

【広報委員会より】

次回は、5学年委員会による土曜スクールの様子をお届けします。

お楽しみに!


土曜スクール「ペットボトルでスノードームを作ろう」

2023年02月17日 18時00分00秒 | 土曜スクール
2月4日土曜日、1学年委員会による土曜スクール「ペットボトルでスノードームを作ろう」を開催しました。
1、2年生が対象で、23名が参加してくれました。


半分くらい水を入れたペットボトルにホログラム等の好きなパーツを入れ、洗濯のりを入れてフタをします。
水と洗濯のりを7:3の割合で入れることで粉雪のように舞うスノードームが出来ます


そして、シールや毛糸、カラーペンで外側をデコレーションして完成です。

 

時々大人がお手伝いをする場面もありましたが、みんなそれぞれ自由に集中して作っていました。
中に入れるパーツの色によって雰囲気の違うスノードームになり、個性豊かな作品に仕上がっていました。
みんなお互いに作品を見せ合って楽しそうでした。



広報委員会より】
次回は、2/25開催予定の矢西おやじの会主催「ナゾトキ大会」の様子をお届けいたします。
矢西おやじの会のみなさま、よろしくお願いいたします。

※コロナ影響等により中止となった場合は、ブログ掲載も併せて中止とさせていただきます。
 ご了承ください。

土曜スクール「クリスマス制作 ステンドグラス風壁面飾り」

2022年12月19日 09時00分00秒 | 土曜スクール

12月10日土曜日、2学年委員会による土曜スクール「クリスマス制作 ステンドグラス風壁面飾り」を開催しました。
予想より多くの応募があったため、急遽定員数を増やして抽選をし、25名の子供たちに参加してもらいました。

初めに、ステンドグラスの元になる好きな絵のシートを選び、縁どりをして色を塗ってもらいました。
とても集中して丁寧に色を塗ることができました。




次に、アルミホイルを画用紙に貼り、色を塗ったシートを貼り付けて、壁がけの紐を付けて出来上がりです。



作品にキラキラした飾りをボンドで貼る等、それぞれ色々な工夫をしていて、どれもとても素敵でした。
早く出来上がってしまった子は2つ目、多い子は3つ目を作ったり、元になる絵に色を塗って楽しんでいました。
みんなとても上手に仕上げることができ、嬉しそうに作品を持ち帰る姿が印象的でした。
沢山のご参加、ありがとうございました!

【広報委員会より】
次回は、1月実施予定の「おはよう当番」の様子をお届けいたします。

※コロナ影響等により中止となった場合は、ブログ掲載も併せて中止とさせていただきます。
 ご了承ください。


土曜スクール「北欧モビール ヒンメリを作ろう」

2022年12月02日 17時00分00秒 | 土曜スクール
11月26日土曜日3学年委員会による『北欧モビール、ヒンメリを作ろう』を開催しました。

1年生から4年生まで、合わせて23名が参加してくれました。

最初はストローに毛糸を通す、結ぶ、の作業に戸惑う様子でしたが、慣れてくるとだんだんスムーズに正八面体の三角形を作っていけるようになりました。

自分たちの作った三角形が正八面体になった時は、「そうか!」と声を上げた子もいました。
飾りつけも終わり、出来上がったヒンメリを嬉しそうに眺めてる姿を見て、ちょっと難し過ぎたかな、と焦っていた我々も嬉しくなりました。

広報委員会より
次回はスポーツ開放の様子をお届けします。
 
 
 
 
 

【土曜スクール】とび出す!クリスマスカードを作ろう!

2022年11月18日 08時00分00秒 | 土曜スクール

11月5日土曜日 4学年委員会による『とび出す!クリスマスカードを作ろう』を開催しました。

3~6年生25名が参加してくれました。(応募多数の為、当選人数を増やしました!)

クリスマスツリーが飛び出す、ポップアップクリスマスカードを作りました。



紙を折り、切ったパーツを上手にカードに貼る作業に時間がかかる子供たちが多かったのですが、全員、頑張ってカードを作りました。


最後に、シール、スタンプ、切り絵等で飾りつけし、素敵なカードに仕上がりました。







広報委員会より。
次回は 11月6日に行われた親善卓球大会の様子をお届けします。


【土曜スクール】「バスケットボールを楽しもう」

2022年07月23日 10時00分00秒 | 土曜スクール

2022年7月9日土曜日、「バスケットボールを楽しもう」を実施しました。

猛暑が続き心配しましたが、当日は気温もそこまで上がらず、

リトルスターズさんから講師の方をお迎えして、総勢16名の子供たちで行われました。



講師の方の手ほどきを受け、

子供たちは真剣に、そして伸びやかにバスケットボールを行っていました。

最後は試合をし、プレー始めと終わりの挨拶もしっかり出来ていました。

シュートを決める子も、ドリブルやパスが上手に出来た子も、皆試合は楽しかったようです。

子供たちの笑顔が輝いていました。

 

 

 

講師の先生、ありがとうございました。


【土曜スクール】映画鑑賞

2022年06月27日 07時00分00秒 | 土曜スクール

2022年6月18日土曜日、「リメンバー・ミー」の映画鑑賞を行いました。

1年生から6年生まで、22名が参加してくれました。

受付にて消毒・検温を行い、感染対策をした上で行いました。



「クスッと」と笑ってしまったり、感動したり、ドキドキしたりのストーリーに、みんな集中して観ていました。


帰り際には、「楽しかった!」と言う声をたくさん聞くことができ、子供たちが楽しい時間を過ごすことができて、良かったです。


【土曜スクール】クリスマスリース作り

2021年12月16日 10時00分00秒 | 土曜スクール

12月4日の土曜日に

1,2年生を対象にクリスマスリース作りを行いました。

 

紙皿を丸く切り抜いて緑のモールを巻き付けてから、

それぞれ思い思いの飾りつけをしていきました。

 

好きな絵を書いて飾りにしたり、

折り紙やシールを貼り付けたりして、

世界に一つだけの作品を作り上げていきます。

 

 

みんな楽しみながらも真剣な表情で取り組んでいて、

中には立ったまま作業をする子どもの姿もありました。

 

出来上がった元気いっぱいの素敵なクリスマスリースを見て、

私たちもうれしい気持ちで一杯になりました。

 

 

それではみなさん、お体に気を付けて楽しいクリスマスをお過ごしください。


【土曜スクール】マジックスクリーンを作ろう!

2021年11月16日 18時00分00秒 | 土曜スクール

11/13 に土曜スクール「マジックスクリーンを作ろう!」を行いました。

たくさんの応募があったなか、

抽選で 1・2 年生合わせて 16 名が参加してくれました。

 

 

 

 

マジックスクリーンを初めて見た子もいて、

見本を見せると「おー」「すごーい」と声があがっていました。

 

 

1 つ目は作るのに慣れていなく時間がかかっていましたが、

だんだん慣れてきて 3 個 4 個と作り、

お互いの作品を見せ合って楽しんでいました。

きれいな作品が出来上がり喜んでもらえてよかったです。

 

 

最後に余った材料をコインに見立てて「コインゲーム」をしました。

じゃんけんをして勝ったらコインをもらえるゲームで、

たくさんコインを集めようとじゃんけんをし合い、とても盛り上がりました。