PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

090526 川端さんからの生の声・・・・戴いたコメントから夢が膨らんでしまいました。(笑)

2009-05-26 06:10:04 | PTA進化論シリーズ
浄玻璃の
鏡のまえに
立つまでは
秘めておきたし
 あのことも
 このことも
  みつを

うーん・・・・いったい何を秘めておくんだろう??って(笑)
私は・・・顔に出るって言います。(正確には言われています。)
秘め事が苦手なタイプの様です。・・・すぐ熱く語るし・・・・本音を言うし(笑)

さて・・・川端さんからコメントを戴きました。生の声ですのでこちらが優先!!
(今日はPTA活用論の記事の掲載はお休みします。・・・ものすごい文量になるので)

おやじの背中 (カワバタヒロト)
一点、ぼくはもしもPTAをやめることがあったら、今のこの組織を温存することが、子どもたちのためにならない。あるいは、子どもたちのために非常にいき苦しい未来を招いてしまう。
なおかつ、自分が「内側」から何をやってもダメだと結論した時でしょうね(それ以外にも別のルートがあるかもしれませんが)。
そして、その時、子どもに胸を張って言えますよ。
今のところ、中学のPTAは入らないつもりだけれど、それも正々堂々と合理的な判断として子どもに述べることができます。

空気読みすぎるな。
ちゃんと自分の意見を持て。
議論は大事でだ。とことんやれ。
けれど、いつまでも平行線な信念はあるだろうから、そういう場合は、敬意を持って距離を取れ。
無理に束ねるな。束ねられるな。

そういう価値観を子らに伝えたいですから。

その一点のみ、強く感じましたです。

以下省略(別の連絡事項でしたので)
川端さんの生き様のままの言葉ですかねぇ…(川端氏って表現・・あまり好きでないので)
おやじの背中と題して・・・・
その価値観の話・・・
私も同感です。・・・
私は議論はとことん・・・最後は分かりあえ!?って言うスタンスですが・・・
確かに分かりえない時もあるんですね・・
その時には・・・“敬意を持って距離を取れ”・・・って

なるほど・・・って
私は、意識したことがない“ゾーン”でした。
不思議ですね・・・・
このコメントだけなのに・・・・・
1回の講演会に行ってきたような“気づき”が・・・ありがとうございました。

ちなみに・・・私は空気を読めって言葉・・・微妙です。(笑)
やるべきこと・・・いうべきことは・・・しっかりやるべきなのかなって
そう言う意味では・・・私は空気が読めない!?って言われていますかねぇ(笑)
すみません・・・・・いつも周りの皆さんに助けて戴いています。感謝!!

さて・・・コメント欄にもうおひと方・・・うっちゃんさんご訪問ありがとうございます。
流石に全文の掲載は無理かな・・思いの言葉がぎっちり・・・
最後の方のセンテンスだけそのまま掲載させて戴きます。

私の場合、役員をやるのは、学校の子供たちへの愛のおすそ分け…(こういうと思いあがっていると批判されそうですが…)、
うちの子と同じように、学校で見かける子供たちに声をかけ、近所の気心の知れたおばちゃんになる。
そうやっているうちに、うちの子もよそのおばちゃんから愛をもらえるかも!!
いや、ぜひうちの子にも愛をちょうだいね!!

って思いでやってます!!
ボランティアっていうより、わが子愛!!
はたまた自己愛!!ですよ。

お父さん方はどうかわかりませんが、役員やっていて何より、○○さんのお母さん!!って地域に知れたら我が家にとってこんなに財産はないですよね♪

PTAってやっぱり、所属感というか自分はここにいるよ!!っていうツールなんじゃないかと思います!!
(みなさま・・・是非コメント欄の全文をご一読下さいませm(_ _)m)

“愛”ってキーワードが・・・・
ボランティアっていうより、わが子愛!!
はたまた自己愛!!ですよ。

子どもの為っていうよりも・・・私にはピンとくる感じが・・・(*^_^*)
そして“愛のおすそ分け”・・・・この言葉内の本部で受けるだろうなって思います。(笑)

実は、私この手の話が大好きなんです。
おらが自慢のPTAって・・・・みんなが自分の所の自慢話をする!!
自分の夢は・・・・
市P連の研究集会・・・以前は輪番制で発表校があった・・・
段々と合併に伴いその形態を変えてきた・・・市P連の専門委員会が成果発表?だったり
本年度は講演会を主体とした形へ・・・77校の大所帯の運営の苦しさがここに・・・

そうそう私の夢・・・
高崎市には“もてなし広場”という広場があります。市役所跡地をそのまま平地で使用
そこに77個のテントを張り・・・
市P連の研究集会を屋外で開催・・・もちろん野外ステージはつくって・・・
式典セレモニーはそこで・・・
そのセレモニー後は・・・そのテント回り・・・・
皆が思い思いの形で“おらが自慢のPTA”を披露する!!

そして高崎のうまいもん展を同時開催(高崎のおいしいってお店が出店的に出店して)
そう・・・
PTAフェスティバルですかねぇ・・・
会場の一角には・・ふわふわも用意・・・小さな子どもたちはそこで・・・
空いているステージは・・・oyajiバンドでもいいし・・・大人の主張でもいいし(笑)

大切なのは、えっ?こんなんでPTAセミナーでいいの??って・・固定観念の打破?(笑)
地域を高崎って単位で考えた時に・・・この市P連主催のPTAフェスティバル・・・
まさに横の連携のそしてPTA活動って何やっているの?の・・・生の声を聞く場面に
それぞれの77ブースが・・・最後は最優秀PTA賞を目指してプレゼンをする(笑)
何を持って最優秀!?・・・それは表彰状に記載してある・・・
色んな賞を設けてもいいですよね・・・

感謝状・・・同じ市P連の会長から貰うなら…
市長から貰うなら・・・教育長からもらうなら・・・
77校・・・ガチンコ対決で・・・77票で投票してその場で決戦!!
個人的で恐縮ですが・・・
私はその位の遊び心があってもいいのかなって・・・思います。

ちなみにこのPTAフェスティバル自体の・・・ノウハウは過去の経験で何とか
野外ステージ、うまいもん展?店?・・・テントも・・・くじ引きのコーナーも
エコポストも・・・何でもやります・・・出来ます。(笑)
あっ・・・
川端さんをお呼びして・・・・PTA?って大討論会もありですよね・・・
屋外で数千人のPTA会員を前に・・・・
ははは・・・企画がどんどん頭の中に膨らんできます。・・・

秋のPTAフェスティバルは・・・ノンアルコールでお真面目に語ろう!って
夏のPTAフェスティバルは納涼祭的に・・・PTA本部役員大集合!!
そして・・・春は・・

すみません・・・・・この辺りが潮時ですね(笑)

実は、これに似た形のPTA研究集会・・・・発案をしましたが・・・
物の見事に却下(笑)
だから・・・夢なんです。
あっ・・夢は叶う!?・・・
○○副会長・・・・よろしくお願いします。

“おらが自慢のPTA”・・・大会!?・・・・
どこかの学校・・・頑張るだろうな・・・優勝目指して・・・真剣に(笑)
P(パッと)T(楽しく)A(明るく)・・・本当に楽しんでもいいのかなって
競う・・・・
真剣に額に汗して・・・議論して創り上げる・・・
楽をすることが楽しい事じゃないって・・・私は思います。
“愛”を感じるのもいいですね・・・さて、いってきま~すε=┏( ・_・)┛

4つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ にほんブログ村 教育ブログ 社会教育へにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090525 PTA進化論・・・・その③について・・・・PTAの持論が炸裂!?(笑)

2009-05-25 06:27:49 | PTA進化論シリーズ
そんかとくか
人間のものさし
うそかまことか
佛さまの
 ものさし
   みつを

なるほど・・・“ものさし”が違うんですね・・・・
人間・・・正直者がバカを見る!?的な言葉も・・・これも“ものさし”の所為ですね
PTA活動も・・・その“ものさし”でとくって範疇に入ってしまえば・・・ねぇ(笑)

さて・・・・続けて・・・・PTA進化論シリーズ・・・今日はその③です。
PTA進化論③  2009.1.6 中国新聞など

PTAは社会教育法でいう社会教育関係団体で、入退会は自由だ。
その点、ボーイスカウトや、各種の生涯学習団体などと変わらない。
でも、大多数のPTAは保護者を自動入会させ、「入らない」選択肢はない。
入会届けで意思を問うPTAでも、「入らない」に○をつけようものなら、役員や担任教師による説得が始まる。
担任に「日本は集団で動く社会だから」と言われて入会した知人もいる。
というわけで、ほとんどの保護者がPTA会員になる。
逃げ場はない。
前回みたような「負担」の現実が重なると、どうなるか。
役員選びがとんでもなく難しくなる。
理想的な方法は、立候補者がたくさんいて、選挙管理委員会が厳正な選挙を行う、というものだろう。
しかし、この方式が成り立った例を聞いたことがない。
そこで「推薦方式」やら「話し合い」方式が取られるが、一長一短だ。
「推薦」の場合、本人の意思にかかわらず票が集まってしまい、泣く泣く役員になる人が出る。
話し合いの場合、誰も口をきかず延々5時間!などという非生産的な会議になったり、気の弱いお母さんが周囲の圧力に負けて手を上げたり・・。
いずれにしても悲惨で、人権問題の域に達することもあると感じてきた。
ポイント制なるものを考案し、実施しているPTAもあるが、これまた悩ましい。
活動の負担に応じ点を決め、子どもの卒業までに集める点数を設定する。
当初は役員選びがスムーズになる効果があるようだが、そのうち「やっぱりやらない人はやらない」とか「ポイント稼ぎのために引き受けて、何もしない」など不平が聞こえてくる。
「やらない人」に圧力をかけるため、保護者用の名札に、目標達成者は金、半分達成者は銀のシールを張ろうと検討したPTAを知っている。
ここまで役員選びに苦労しつつもやめられないわけで、「会員のためのPTA」ではなく「PTAのための会員」と言われても仕方がない状況だ。
(作家 川端 裕人)

この文章を読んで・・・・
その通り!!って・・・・頷いている方・・・・
えっ!?何を言っているの?って・・・・首を傾げた方?・・・
確かにそう言う事は・・・あるね・・・でも・・・・って思った方・・・・
色々な反応が・・・

そうその色々な反応こそが・・・それぞれのPTA(単位PTA)の特色なのかなって
先日・・この川端さんのブログの中にこんな記事がありました。(ブログはこちら

6年目にしてPTA総会で「自由な入退会」を主張するというタイトルで・・・
個人的には、その発言後・・・そのPTAの構成がどうなったのか興味のある所です。

えーと・・・さっそく川端さんのブログにその質問を書き込んできました(笑)
ちなみに・・・私の学校でこの意見を唱えると・・・確実に退会する方がいますね
でもそれは・・・PTAという枠からの脱退であり・・・・
活動への協力や出来る事のお手伝い・・・そう言った部分では出来ることを・・・って
物理的な役員の順番?(原則6年間に一度というルールがあったので・・・)の際に・・・
時間拘束の中での役員の仕事ができない現状があり・・・
受けて中途半端なことをするくらいなら・・・PTAを脱退してもいいですか?って質問
責任感があるが故の選択肢の一つとしてのご相談を受けたことがあります。・・・

PTAの自由な入退会→PTAを退会=PTA役員を免除・・・という図式が独り歩き
この結果が・・・今の私たちの地域の育成会という組織の入会率の結果となっています。
40%ちょっとくらい・・・50%を割っている現状・・・
多い例が・・・1年生のときには入会をする・・・子どもも大人も・・・参加したい!!
高学年になると役員さんの順番がまわってくる・・・・
すると・・・育成会を脱退してしまう・・・子どもの意思ではなく大人の都合で・・・
お恥ずかしい話ですが・・・これが現状です。

大義名分的な話は・・子どもが忙しくなり・・・育成会活動への参加が厳しい!?
なので・・ご迷惑をおかけしないようにって・・・・
育成会という縦組織の中で(異年齢交流が出来る)・・・・
その上級生たちの後ろ姿は、低学年の子にとってはすぐ未来の自分達の姿であり・・・
その交流は、地域交流であり・・・この活動の充実こそが地域活動の充実であるわけ・・
なんですが・・・個人の都合という事情で色々なものが動いている・・・現状・・・

PTAの・・・みんなでという部分の発想・・・・
学校は、集団社会としての・・・人間が生きていく最低限度の事を教える“場”として
その親が・・・その集団社会のなかでのつながりや絆というものを学ぶ場として・・・
大いに活用?という部分では◎だと・・・私は思います。
自由な意思=自己都合・・・という図式が・・・何でもアリ的な発想へ・・・・
今の世の中がそんな世の中で・・・自由?って何を持って自由なのかなって思います。

私は・・・PTAという組織こそが・・・義務教育という親の義務を背負った人たちが・・
どう関わって行くのか・・・そこをしっかりと考えるべきなのかなって思います。
自由な発想は・・・
その関わりの中で・・・何ができるのか?・・・どんな関わりで?・・・
その関わり方や行動・・・そういったものが“自由な意思で”って思います・・
その時にPTA(群馬だけでも500以上・・・高崎だけでも77)・・・
このPTAというものを一元化で語ること自体に無理があるのかなって・・・

PTAを語るならやはり、自身の子どもが通う学校単位、その単位PTAなのかなって
そう言う意味での子どもの為であり・・・(地域・エリアの所属という意味での)
子どもの為にという部分が、PTAの呪縛の為の代名詞的に使っている!?(笑)
これには異議を唱えたい所です。・・・
子ども=わが子という図式での・・・子どもの為がPTA活動とは正直結びつかない
それこそ自己都合と自己主張のたまり場?になってしまうだけで・・・

我が子の事だけを考えるのであれば・・・一保護者という立場で考えればいい事で・・・
PTAという組織は・・・あくまでもPとTのA(どなたかが集まりって)
その関わりを通して・・・学校との関わりの中で親業や親子の関わりを考え学ぶ機会を・・
その結果・・・その成果としてその子どもとの関わり方や思いがよりよいものへ・・
それが結果的に・・・子どもの為になっているのかなって・・・そう思います。

短絡的にPTA=子どもの為という図式だけだと・・・ん?って思ってしまう事が多々
まずは・・・その“親自身”が“気づき”を・・・・が最初なのかなって・・・
だから・・・私はPTA=ボランティアという図式ではないって思います。(現状は)
ボランティア意識やボランティア活動を学ぶ場面、実際の行動で実践する場面も多々!!

でも・・・本当の意味でのボランティア意識で・・・
PTA活動=ボランティア活動だって・・・みんながそう言う意識で活動ってなった時が
このPTA活用論で色々挙がっている諸課題の解決ができた時なのかなって・・・
意識の中で・・・
PTAは、所詮ボランティアなんだから・・・って
だから強制される筋合いはないって言う発想の中でのPTAがボランティアという図式
この発想がある間は・・・難しい!?

それでも・・・一つ一つの単位PTAが・・・地道に継続的に実践を続けていけば・・・
悪い例?(失礼な話ですが)を引き合いに出してPTAを総じて語るうちは・・NG
でもよい例を引き合いに出してこう出来るんだと前向きな目線で語って行けば・・・
いつかは・・・・ですかねぇ・・・
ただ、その良い例と悪い例・・・誰が基準を決めるんだって議論また出てきますがねぇ
じゃあどうすればいいんだ??って
私は、PTAは、子どもが学校に通っている間の・・・その間の大人の学校なのかなって

これから社会という荒波に飛び出していく子どもたち・・・今なその修業期間(笑)
理不尽な事もあれば自分の思い通りに行く事も・・・
その時に大人になる前の今の段階で・・・色々な物を体験・・見聞きする・・・
でも大人の世界への道のりは遠い・・・・
だからその大人が・・・現実って世界を子どもたちへ自身の体験で持って語る?
その一つがPTA・・・子ども同様に期間限定であり・・・子どもの卒業が終止符(笑)

私の所のPTA会長が常々言っています。・・・・カッコいい大人の姿を見せませんか?
自由な意思で・・お父さんはPTAに入会しなかったぞぉって胸を張って言えるのかな?
自由な選択で・・お母さんはPTAの入会には反対したのだから役員もしなくていいの?
あなたの為に会議で出る事もなく・・・いつも一緒よ!!って・・・

私の持論のPTAは、大人の学校であり・・・その学校は・・いつまで経っても・・・
それこそ喧々諤々・・・いつも右往左往していて・・・でも元気だけはある??
その学校に入ったけど・・・・6年間?3年間?・・・無遅刻無欠勤もいれば
とうとう・・一度も顔を見ない人がいたね(PTA活動へは)・・でもいいのかなって
子どもたちの委員会活動同様に大人も・・・それが一緒の活動ならもっといい(笑)

大切なのは・・・子どもが登校拒否になたっ時に対応するやさしさや思いやり・・・
それを・・・
PTA活動の中でも実践できればいいのかなって思います。・・・・
本部役員VS役員・・・本部役員VS保護者(役員以外の)みたいな図式はナンセンス
出来ることを出来る人が・・・って
だったら・・・まずは、その保護者みんなの気持ちを・・・
もしかしたら登校拒否?みたいな状況に・・・でもそれには訳がある・・・

それを責める場面では・・・まさに人権侵害って言われても・・・
いい意味で・・・みんなで包む事が出来るなら・・・
そういうPTAに進化して欲しいなって思います。
大人の学校であり・・・そこはカッコいい大人の集う場?・・・
自由に意見が言えて・・・自由な関わり・・・そう言う意味での自由がいいですね。

今、会長という立場を離れて・・・自由に発言していますが・・・
会長時代に色々唱えていると・・何熱くなっているの!?って言われていたのかなって(笑)
今は、応援隊長?的に側面支援ができる立場に(以外とこの立場が難しい、私の性格的に)
まさに・・・
地道な応援かもしれませんが・・・ここでこうして言葉にしていること自体もその一つ(笑)

いつだったか・・・事業のシュミレーションをここで会話形式で一日の様子を書いて・・・
なるほど!って・・・よぉーく分かりましたって(私にとってお褒めの言葉を(笑))
えーと・・・(こんな話でした・・・・こちら

すみません・・・・・すっかり脱線!?・・・・
PTA話は・・熱くなりますね(笑)・・・・
特に川端さんの様に石を投げられると・・・その波紋がぱぁって広がって・・・
まぁ・・・まんまと作戦に嵌っているのかも(笑)

えーと・・・皆様のご意見(コメント)お待ちしています。
あっ何時だったか・・・私のコメント欄は気合いが必要だって(笑)お気軽にどうぞ
それでは・・・今日は月曜日・・・いってきま~すε=┏( ・_・)┛

4つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ にほんブログ村 教育ブログ 社会教育へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090524 PTA進化論・・・・その②について・・・・戴いたコメントと私の思い!?

2009-05-24 09:09:29 | PTA進化論シリーズ

親切という名の
おせっかい
そっとしておく
おもいやり
 みつを

そっとしておくおもいやり・・・・
放っておくのと・・・そっとしておくの・・・線引きが難しそうですね・・・
それを決めるのは?・・・本来は相手!?・・・
親切という名のおせっかい!?・・・気をつけましょうね(笑)
でも・・・コミュニケーションという部分・・一声?一言?って・・・大切ですよね
そこまでって言う意味かなぁ…それ以上は・・・アクションがあってから!?
不用意に深いおいをしないこと・・・それがそっとしておくおもいやり!?なのかな・・

さて・・今日こそ・・・PTA進化論第2弾・・・・掲載させて戴きます。

PTA進化論②  2008.12.30 中国新聞など
PTAにかかわるようになって「アンテナ」が鋭敏になっているらしく、喫茶店や電車で隣合わせた「お母さん」たちの会話につい聞き耳を立ててしまう。
「役員になって・・・もう死にそう」とか
「校長があれやれ、これやれってうざい」とか、さまざまな愚痴を聞く機会はしょっちゅうだ。
PTAの未来形を考えるためには、まず現実を見据える必要がある。
偶然耳にする会話にも頻出する最大の問題の一つは「負担の大きさ」だ。

ぼく自身の体験を述べる。
2007年度、東京都世田谷区の小学校PTAで本部役員(副会長)を努めた際、年間の「出勤」日数は166日、会議などでの拘束時間は400時間を越えた。
自宅での連絡事務や、書類仕事を含めれば600時間に迫っただろう。
PTAは「子どものため」を掲げるが、役員ってしばしば自分の子どもを犠牲にしなければばらないのだなあ、という水準の負担だった。
この数字を拙著「PTA再活用論」で紹介したところ、「うちもそれくらい」という経験者の反応が多かった。
日本PTA全国協議会の大会などでも負担の大きさが話題になることはしばしばあって、今の保護者の一般的「キャパ」を超えていると思っていい。

何がそんなに忙しいのか。
役員の仕事は、まずは会の事務局だ。
総会や運営委員会を開いて活動のかじを取る。
それだけでかなり手間なのだが、学校の支援組織を期待され、郡市区などでつくる連合体の仕事や、地域との連携などが入ってくると、自分たちの都合ではどうにもならず「振り回される」ことになる。
これを「学校(教育委員会・地域)の嫁」と、やゆする人もいる。
自主的に立ち上げた会に自発的に参加した会員のはずが、意思にかかわらずあらかじめ決まった行政的地域枠組みで活動しなければならない仕組みが出来上がってしまっている。
それが「子どものため」かどうかも確信が持てないこともしばしばだ。
役員の数百時間の労働は、まさにその象徴と思える。

ここまでがその②の全文掲載です。
過日戴いたコメントが・・・・

学校によって変わりますよね (SHEBA)
まず、世帯数によって変わるのではないでしょうか、
どうしても出れない、出たくないという人がいても、成立するだけの絶対数が確保できる場合と出来ない場合。
次に、人的要因、活動内容的要因などにより、積極的活動に繋がっていない場合で、義務感が全体的に広がり、ほぼ強制的参加になっている場合と、なんとなくいい感じの雰囲気で成立している場合。
その学校によって変わってくると思います。

うちのPTAは、皆さんがよくコメントされているような問題が無い訳ではありませんが、深刻な問題にまでなっていません。
川端氏の発言や著書にかなり同感ですが、今ではあまり騒がないようにしています。
というか正確に言うと、上手に騒ぐように努めてます。(出来てないと身近なPに言われますが)
時に、批判論を出して説明、主張しないと伝わらないのですが、そこそこ順調にいっているPTAで問題提起しすぎると、逆効果を生みます。(そこがPTAのの落とし穴ということも理解してるつもり)

それをお互いに認め合い・・・尊重し合って・・・
例のP(パッと)T(楽しく)A(明るく)の精神で・・・
闘うのがPTAではないと思います。・・・
私もこうありたいと思います。
パッと楽しく明るいところに人は集まりますよね。


大変だぁって言ってしまえば・・・・
大変だぁって・・・
自身の大変さをアピールする方も・・・・
でも・・・
それってある意味・・・認めてください!?って・・・自己主張の時も(笑)

川端さんの拘束時間の話・・・・
もしかしたら・・えっ?そんなものなの??って・・・・思う人も(笑)
本部役員と名のつく人は・・・メリハリの利いた拘束も・・・
というか・・・やる気や思いがあって動いていると・・結果・・・がって言う世界!?
ただ、気がついたらって言う部分であり・・・
真剣で動いていると・・・いやいやって言う気持ではない方が多いのかなって・・・

そこがSHEBAさんのいう・・・いい感じ?って言う部類に入るのかなぁ・・って

思うに・・・・
選択をする時期?では・・・色々な選択肢や考え方も・・・ありなのかなって
ただし・・・
その世界に入ったら・・どんな形であれ・・・
P(パッと)T(楽しく)A(明るく)の精神が本当なのかなって・・・

PTAの落とし穴って言葉・・・上手いですね。(笑)
私は迷宮って(笑)

まぁこれだけいろんな価値観や判断基準のある組織って言うのも珍しい!?
というか・・・この組織に所属する人たちが千差万別すぎるんですね・・・
というか・・・“子どもの為?”という大義名分が・・誤解も!?
自分のため・・・の方が分かりやすいのかなって気もしますが・・・

いつも話題になる・・・任意性・・・
いい意味での任意性は・・・任意にしてみんな参加!?・・・これは理想??
でもこのみんな参加になれば・・・結局は今抱えている“課題や問題”は同じ!?(笑)
悪い意味での任意性・・ふるいにかけて本当にやる気のある人を抽出!?・・・・
でもね・・・私はやる気や思いは育つものだって信じています。・・・
なので、今はまだ理想を追いかけて・・・P(パッと)T(楽しく)A(明るく)かな

4つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ にほんブログ村 教育ブログ 社会教育へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090523 高崎市幼・小・中・養護学校園長会合同歓送迎会・・・教育委員として参加して

2009-05-23 06:55:57 | 教育話(教育委員会)
 一病息災
 貧乏神同居
しかもかくのごとく
なりといえども
 いのち明朗
 いのち満点
  みつを

一病息災!?・・・・って??(無病息災はよく聞きますが(笑))
早速検索・・・『一病息災』
持病が一つくらいある方が、無病の人よりも健康に注意し、かえって長生きであるということ」(広辞苑)
なるほど(@_@)
かくのごとくなりといえども・・・いのち明朗、いのち満点!!・・・なんですね。◎
何事も・・・上手にお付き合いすることが大切ですね。・・・病気であっても・・・ねっ

さて・・・
昨日は、高崎市幼・小・中・養護学校園長会合同歓送迎会なるものが開催されました。
高崎市の小学校は53校、中学校枠は中学校22校、養護学校1校、中央中等で24校
それに高崎市立の幼稚園枠が5園・・・・総合計82の校園長と言う事になります。
(市P連は、53+24=77校体制です。)

校園長会・・・“会”なので・・・入会者、退会者と言う形での歓送迎会でしたね。
ちなみに次第は・・・・
1.開会のことば
2.歓送迎のことば
3.来賓祝辞・・・・・・・教育委員長と教育長
4.来賓紹介・・・・・・・対象は25名で紹介されたのは12名
5.記念品贈呈
6.退職者・転出者あいさつ・・・・・・・全員(対象は19名(笑))
7.入会者自己紹介・代表あいさつ・・・・全員(対象は19名そして代表あいさつ)
8.乾杯・・・・これが私の教育委員としての初仕事!?(公の場面で(笑))
しかし・・・ここに来るまでに数十名の方が登壇・・・それでも“思い思いの言葉が”
私は、色々な方(と言っても全て校長)のお話…個性があって面白かったです。

挨拶の時間の長短も個性・・・・言葉自体も内容も・・・まさに個性・・・でしたね。
この個性が・・学校のカラーをつくっていたのかなって感じました。
あっ・・・乾杯の後は歓談・・・
9.~歓談~
10.〆・・・って書いてあります。(笑) 教育委員長職務代行者で
11.閉会の言葉(ここだけ漢字でしたね。(笑)なぜに??・・・・すみません小姑で)

会そのものは・・・あっという間に・・・・
しかし・・・私が世代と言う意味でもダントツに若い・・・不思議な会でしたね。(笑)
あっ・・・そうなんです。
年齢層は・・・来賓以外は・・・50代から61歳まで・・・まさにピンポイントの世代
見かけや気持ち?の部分では・・・・
かなりの・・・差?がありましたねぇ・・・
私よりも若く見える方も(笑)・・・

私のような若輩者がこんなこと言うの変ですが…・
短いスピーチの中や・・・顔つき・・態度やしぐさ・・・
その校長の姿を通して・・・学校の様子が見えてくる?イメージが浮かんでくる感覚!?
お酌をしていただいて・・・少し話しこんだ方は・・・さらにそのイメージが鮮明に!?
これって・・・ある意味?・・・こういった活動をしている中で身についた特技!?(笑)

多分・・・会議の場面ではこういったイメージって浮かんでこないんでしょうね・・・
思いの言葉なので・・・特に伝わってくるものが…・
生の会話なので・・・
まぁ・・・皆さん百戦錬磨の兵の方ばかり・・・・
こんな小僧っ子に何が分かるのか?って言う部分は・・・ありますがねぇ・・・
御存じの通り・・このブログでは私がルールなので(笑)自身の感覚で書いています。

私のテーブルには・・・
教育委員長・・教育委員長職務代行者、教育長(こういう順番なんです。)
不思議な事に教育委員で教育長と言う順番・・・対外的な配置と内部の順が違う?(笑)
教育部長に学校教育課長をはじめとする課長陣・・・・
冷静に見ていると・・・色々な人間模様が見える席なんです。
そう言う意味での楽しさが・・・楽しさ?を発見しました。(笑)

この日・・・インフルエンザの関係の話でピリピリする空気も・・・
学校を預かる最高責任者・・・なんですね・・皆さんは・・・
今後の国の動きも・・・県の動きも・・・そして市としての動きも・・・
家庭として出来る事も考えながら…
昨日マスクを買いました。・・・
一箱2,980円・・・・えっ!?って言う金額で・・・でも200枚入りだって
これならいいなって思って・・・
開けてびっくり・・・マスクの形をした一枚の布??(笑)
つけてみると・・・
まさしく顔の形にFIT・・・当然鼻の脇は・・・うーん・・・
ちょっと前に買った・・・眼鏡が曇らないマスク・・大切に使いましょう(笑)

すみません・・・・・脱線モードになりましたね。

長い人で38年・・・教育に打ち込んできた方々・・・そして第2の人生も・・・
思いのある大人の・・・そんな思いや生き様を感じさせる会でした。・・・・
そして・・・
集まった人たちが・・・高崎市の子どもたちの未来づくりの担い手なんだなって・・・
小中学校の児童生徒は・・・みんなこの校長たちの思いの学校の中で教育を受ける・・・
よく先生方は、ひとりひとりがTOP感覚で・・・ひとりひとりが本当の意味で先生だって
でも、その先生のモチベーションややる気をつくる環境は・・・空気は・・この校長陣が

その空気の一端を感じる場面でした・・・・ありがとうございました。
以上を持ちまして校園長会の参加レポートを終了します。
明日は・・・川端さんのPTA進化論の話題ですね。
では・・・いってきま~すε=┏( ・_・)┛

4つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ にほんブログ村 教育ブログ 社会教育へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090522 市P連の活動指針!!・・・・市P連・県P連の存在って・・

2009-05-22 05:53:08 | 市P連関連話(市P連主催行事含む)
 捨てる
どうでもいい
ものから
捨ててゆくん
だね みつを

捨てる・・・どうでもいいものから・・・・至極簡単な行為?動作?・・・
現実は、こんな簡単な行為?が・・・・難しい!?
経験上・・・捨てる時は『えいっ!やぁ!』で・・・目をつぶって位の勢いでないと(笑)
ちょっとでも吟味をすると・・・そのどうでもいいものが・・・
もしかしたらって(笑)・・・・そうなると捨てられなくなってしまう!??(笑)

捨てる勇気!?・・覚悟!?・・・必要なんでしょうね・・・・
どうでもいいものなのに・・・なんで??・・・私の場合は、性分かもしれませんね・・
みなさんは??・・・いかがですか??・・・捨てられますか??

さて・・・
高崎市PTA連合会の総会が終わりました・・・・その時に御承認頂いた活動方針をここで

平成21年度
高崎市PTA連合会活動方針
心豊かなたくましい子どもを育てるPTA活動を推進しよう
1.基本方針
 高崎市PTA連合会は学校・家庭・地域社会と連携協力して、児童・生徒の健全育成に向かって充実した活動を推進する。また、緊急な課題、先進的な事例などを研修し、単位PTAで活かせるように啓発していく。

2.研修目的
(1)研究大会を開催して、子育てや家庭教育のあり方を探求し、子どもたちの生きる力を育む。
(2)単P会長研修を通して、単位PTA会長が、自校における活動を効果的に遂行できるように単位PTA会長同士の情報交換の場を広げるとともに、他の単位PTAの優れた効果的な実践活動や幅広い有効な情報を入手できる場を提供する。また、単位PTA会長同士の人的交流を図り、課題解決に向けて、協働での解決や要請事項の実現を図る。
(3)単P本部役員研修を通して、単位PTA本部役員として、PTAとの関わりを探り、自己研鑽のために学習する。また、単位PTA本部役員同士の横の連携や人的交流・情報交換の場を提供する。
(4)市P連専門委員会活動を通して、PTAの目的・役割に関して理解を深め、研修を通して、親としての資質の向上を図り、家庭教育の向上を図る。また、単に委員会出向者自身の学習にとどまらず、指導者としての資質の向上と単位PTAへの波及効果を図り、多くの会員に正しい知識を身につけていただき、子どもの成長をサポートしていただくために研修を深める。
(5)単P広報紙作成研修を通して、単位PTAのより効果的な広報紙づくりに寄与する。
(6)市P連広報「かわら版」を定期的に発行することによって、紙面によるタイムリーな情報提供とともに市P連ホームページによる案内やお知らせ等の情報開示の充実を図り、単位PTAへ適宜還元できるよう努める。

3.活動目的
(1)市P連活動を通して、単位PTA間、地域、関係機関、諸団体等との連携を図る。
(2)市P連組織運営のより一層の充実、整備を図る。
(3)市P連活動を通して、児童・生徒の安全確保のための情報収集提供等に努める。
(4)市P連活動を通して、会員が携帯電話やインターネット等のメディアを正しく理解し、向き合うためにメディア・リテラシーを身につける。
(5)市P連改革推進会議を開催して、市P連の組織や事業運営に関わる全ての改革を推進し、改めて市P連の果たす役割と存在意義を見出し、単位PTAへ市P連の方向性を認知・周知していく。

4.活動上の留意点
(1)市P連の活動、諸事業の推進に際しては、それが単位PTAの活動促進に役立つように検討され実施されることが肝要である。したがって、単位PTA活動を尊重した連合会運営を心がけるとともに、市P連組織運営のより一層の広報活動を図る。
(2)人権問題についてPTA会員の正しい理解を図るため、人権教育の推進に積極的に協力し、PTA会員の学習を推進する。
(3)専門委員会活動の推進に際しては、委員の主体的な取り組みを尊重する。

・・・・と言う形で上程して承認されました。
実際に行っている事業に合わせて文言(行動や指針)を明示?した形になりました。

大枠とすると・・・
市P連の存在意義や役割を単P(一つ一つのPTA)の連携を図る際の接着剤?的な・・
あるいは・・・その要になるようなイメージなのかなって思います。
逆に言えば・・・そう言った部分の位置づけを求められているのかもしれませんが・・・
情報収集並びに発信基地としての機能もその一つなのかなと・・・

なので・・・
市P連には、ちょっとスケールの大きい(色々な意味で)事業をやってほしい!なって
そして、県P連という組織にはさらにそのスケールメリットを生かしたものを!って
期待しています。・・・・
目線?視点?・・・そう言う部分でのPTA活動を総括?出来るような役割を期待します。

結果・・・・
活動指針にもあるように・・・単P活動にいかせる“何か”が残って行くのかなと・・・
その“何か”や“気づき”は・・・単Pの事情によって異なってくるので・・・・
そう言う意味でのスケールの大きいって表現で・・・
(あっ・・・くれぐれもスケールの大きい=お金を使えばいい・・・と言う発想はNG(笑))

例えば・・・未来を見据えた動きで考えるとか・・・一つの事からの波及効果や広がり・・
点ではなく面や線で物事を考えるとか・・・その意義や意味をきちんと伝えるとか・・・
特別なことではなくPTA活動の姿を・・・ある意味親が子どもに示すように!?って
・・・そう言う意味でのスケールの大きい(時にはおおらかに!?時には繊細に!?かな)

しまったもう3P?(笑)
備忘録・・・
平成21年度第56回高崎市学校保健会定期総会・・・が開催されました。
PTAバザーの動き?が着実に進んでいる様です。・・・・
SHEBAさんからコメント戴いています。・・・・
これらは次回以降に・・・

県P連って必要なの?
市P連ってないと困るの?
そんな質問・・・耳にします。・・・私も言ったことが(笑)
ないと生きていけないのか?(笑)
無くても生きていけると思います。・・・生きては行ける・・・
でも・・・
PTA活動と言う部分で・・・試行錯誤?右往左往?している人たちにとっては・・・
その道しるべだったり・・・明かりなのかもしれません・・・

逆に言えば・・・・
そこに明かりをともせるような活動や動きができないようであれば・・・
その存在意義が????になるのかなって思います。・・・・
なので・・・
市P連VS単Pと言う状態?・・・あるいは図式になってしまうようであれば論外
単Pの活動を包み込む・・あるいは道しるべ的に明かりをとものが◎
その市P連達を・・・もっと大きな目線や包容力で包み込みのが県P連なのかなって
そして・・・関東ブロックや日本PTAが・・・

組織が大きくなるほど・・・広く浅く?・・・時には特化して深く??も・・・
ただ、現場で直接のふれあいは・・・やはり単P・・・・
子どもとの直接的なふれあいや大人同士もそう・・・・現場はそれぞれの単P・・・
市P連や県P連は・・・・そこの大人に目線をもっとあてて欲しいです。
願わくば・・・PTAと言っている以上はもっとPとTの関係に特化した動きも欲しい!!

ちょっと極端ですが・・・
T目線の・・・“何か”を・・・考えても(笑)
そこでの協働が・・・結果的に子どもへ直接的な効果?や意味のある活動にもって
Tの皆さん・・・溜まっていることたくさんあるのでは??って(笑)
そういうの・・・思い切り吐き出す場面があったらって思うのは・・・私くらい??

捨てる・・・
私は、変な垣根・・・捨ててもいいのかなって(笑)

今日は、校園長会・・・教育委員としてお邪魔してきます。ε=┏( ・_・)┛

4つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ にほんブログ村 教育ブログ 社会教育へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする