リューデスハイムでも11月23日からクリスマスマーケットが始まりました


人口1万人のちっちゃな町ですが、毎日マーケットは開かれていて、結構立派なんですよ

タイトルの <アドベンツカレンダー>
あまり日本人には馴染みの無い言葉ですよね。
アドベント(Advent)とは、日本語では「待降節」と言います。
キリスト教で、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間のことです

クリスマス・イブから遡って4つ目の日曜日からの期間を指します。
ドイツでこの時期に欠かせないものに アドベンツクランツ(Advendskranz)があります。
モミ

アドベントの日曜日が来るたびに、1つずつロウソクに火をともしていきます。
何だかロマンチックですよね~

そんなロマンチックなものとは縁の無い私が、この時期に楽しみにしているものが、
アドベンツカレンダー です


今年はちょっと贅沢にスイスの有名なチョコレートメーカー Lindt(リント)のアドベンツカレンダーにしました

箱には24つの窓が付いていて、12月1日から1つ1つの窓を開けていき、クリスマスまでカウントダウンをしていきます。
様々なアドベンツカレンダーがありますが、気軽に買えるのはチョコレートが入っているこのタイプです。

3日まで開けました

開けると可愛らしいチョコレートが入ってます


昨年に引き続き、この冬のプロストのダイレクトメールでのプレゼントも
このアドベンツカレンダーにして大好評をいただきました

当選した方は、窓を開けてチョコレートを食べてしまいたいのをグッとガマンして

毎日、1つずつ窓を開けて、クリスマスまでの期間を楽しんでくださいね

チーム・プロスト すーほー
