goo blog サービス終了のお知らせ 

中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

ボデーリペア ベイマウス

2023年06月22日 21時24分00秒 | 車の事



佐賀県白石町の

板金塗装屋さん

ベイマウスさん

ここの江口社長さんとは

長年の付き合いで

若い頃から塗装を教えて頂いた師匠でもあります

スーパーベテランな塗装職人さんが

立ち上げられたBAYMOUTH

知り合いを紹介して板金塗装してもらいましたが

旧車にも関わらず綺麗に仕上げてもらってオーナーさんも大変満足して頂いたようです

1号機のボディメイクも昔だいぶお世話になってサイドステップにエグチボディーワークを貼ってるのは
ここの社長さんのことなんです

このくらいよかですよって言っても
自分基準を高くもってられて職人気質な仕上がりを求める方です

これからも活躍してほしいですね


クラブゴーストタウンへ

2023年05月01日 07時28分00秒 | 車の事
 
飯塚のクラブゴーストタウン
中古の輸入車や旧車を取り扱う車屋さん。
いつもながらたくさんの車が並んでおります。
 
 
久しぶりにお邪魔しました。
 
 
 
とりあえず隣の台湾料理で
腹ごしらえ。
 
唐揚げのデカさにビビリ
腹満タンで作業開始。


 
 
 
4連スロットルの点検とインジェクター交換。
 
 
色々な不具合あったけど
 
ひとつひとつ確認しながら作業を進めます。
 
すると発見。
 
まさかの92後期ヘッドに86デリバリパイプ
 
 


左が86用で右が92用です。
位置ピッチが違います。
 
これじゃ2次エアや燃料漏れになるおそれがあります。
燃料の場所なので漏れなければ良いという考えはしないほうがいいので、
偶然中古を持っていたゴーストタウンさんのやつに交換。
 
 
 
隣奥で作業しているY君




なにやら怪しげな作業をしているの様子。
 
 
久しぶりのゴーストタウンは楽しかったです。
 

ダイレクトコイルオリジナルカバー

2023年04月29日 21時21分00秒 | 車の事



4AGのダイレクトイグニッションコイルにした場合の
取り付けができないので
専用プレートを製作しました

↑の画像のやつね

まあ他にフレームのナットが取れてたので



溶接補修しました
ここに基本牽引フック取り付けたらダメですよ
めっちゃ弱いです


また怒りを感じた案件もありました

4連スロットルを16バルブに取り付けてあるので車両でしたが

スロットルとインマニのあいだにガスケットが取り付けてなかったり
インマニの取り付けボルトが1箇所なかったり
ふつうじゃありえん
状態でした
まじAE86て適当の触られてる代表的な車だなと思います



マフラー交換って簡単じゃないぞ

2023年03月18日 21時16分00秒 | 車の事




マフラー交換って


初歩的な作業と思われてる方
多いと思います


でもマフラーって付けばいいという感覚の人が多いイメージです


けれど
ハチロクは

タコ足が割れやすいという

イメージがあります


けど
私は
タコ足なんて何年も割れたことありません

割れる人は割れる印象があるのではないでしょうか


本日、キキキくんが来ガレージして



素人ガレージdwリフトアップして

下回りを点検


新品タコ足に新品マフラーでも

実際に車体に合うマフラーなんてありません

どのように取り付ければいいのか、
ステーがマフラーの衝撃吸収になってないか見た方がいいかもしれませんね


インジェクター測定器

2023年03月15日 21時25分00秒 | 車の事



92後期インジェクターを4本計測してみました

前回2本ダメやったけど
とりあえず再度蘇生を試みました


質量から比重を計算して1分間あたりに量を計測してみたところ


1個目
232cc

2個目
232cc

3個目
82cc

4個目
236cc

まあ結果からすると
3個目は完全ダメやね

でも他のやつは公証の結果と同じ値になったのはよかった

ここまでは想定内だから

今後はここからやらないといけないことだあるのだ
ではまた今度

学生のハチロク

2023年03月12日 22時13分00秒 | 車の事



個人的にですが
ハチロクってさ若い人乗ってると似合うなーと思います


学生さんのハチロク乗りさんと会う機会がありました


少し足回りを見てほしいとのことだったのでリフトアップして確認しまくり

足回りは如何に数値かできるかは基本です

よく単語で
曲がってる
狂ってる
ズレてる
おかしい

とか良く聞く単語なのですが

どれくらい?と聞いても
声が返ってこないこともあります

もちろん
わからん部分もあると思いますが
できる限り計測して数値から
どうするか求めた方が
現状を知って対策するには良さそうです


調整機構が固着してて
残り時間がなかったので
納得できる状態までは
ならなかった

でもこうやって一つずつ
解決していくと
もっともっと
車と会話できるようになると思います


やっぱり誤字脱字が多いブログだ