goo blog サービス終了のお知らせ 

中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

赤ハチ1号機

2013年03月16日 17時01分26秒 | 赤ハチ1号機第二章

3週間前エンジンブローした

 

1号機ですが

 

 

消火器かけたんで

 

走行会が終わった後にエンジンを即効で降ろし

 

高圧洗浄機で消化剤を洗い落としました。

 

 

 

使い込んだエンジンルーム

 

そしてフレーム

 

ぶつけてはいないですが

 

30年近くなる車両です

 

疲れは見えてます

 

エンジンルーム色塗ったり、補強したのも

 

10年前になります。

 

だからリフレッシュしてやろうと思います。

 

資金等の問題もありますが、現状を把握して作業内容を決めたいと思います。

 

現在はこのような状態です

まだばらしてる途中ですが、一つ一つのパーツを確認して作業してます。

 

エンジンの方は

やっとブローしたエンジンの検証がだいたい終わりました。

 

 

 

3番シリンダーのコンロッドのピストンピン部がちぎれてました。

 

ホンダタイプRのB16B純正ピストンを使用していたので

ピン径をφ20→φ21に拡大してました。

原因は不確かですが、長く使ってきた事によりピンとのクリアランスが広くなって

千切れたのかな?と思います。

クランクの親メタルも3番のみ流れてました。

こちらが早かったのならバルブクラッシュも考えられます。

まあどちらにせよ終わったエンジンですし、憶測でしかものは言えません。

ボアゲージとマイクロメータを使用し、シリンダーとピストンを測りました。

3番シリンダの隣は見た目どうもしてませんが、2、4番シリンダーはボアが0.1mm歪になっておりました。

1番シリンダーのみ正常磨耗しており、やはり衝撃は相当なものだったようです。

被害といたしまして、ブロック、クランク、コンロッド、ピストン(一部使用可)、ヘッドが使えません。

大きい部品ですとバルブスプリングとカムが使えるくらいです。

 

予備エンジンありますが、

どうしようかまだ悩み中なんですよね。

まあじっくり考えます。

 

1号機は真面目に作ってきた車両なんで

 

更なる進化をさせたと思います。

 

1号機乗り始めて15年

ナンバー付きで乗ったの最初の2年間だけだったけど、

ナンバー切ってからもいろいろな人のおかげで

”車”であり続け、そして目標に向かって走り続けることができました。

これまで養ってきた技術を投入してリメイクして

 

またみなさんと走れるようにしますんで

 

宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 


赤ハチでいくぜい

2013年02月12日 21時53分06秒 | 赤ハチ1号機第二章
あと、10日ほどとなって参りました、走行会。


問い合わせがハンパないっす(汗



さてさて、今回は1号機で行くことに決定しました。

2号機は、ちょっと弄りすぎたのでセッティングと練習も必要なんでね。

多くのギャラリーの前で、シェイクダウンはトラブったとき痛いし、セットする時間なんて主催だからそんな時間ありません

慣れた車両で、状態良く走りたいと思います。

MMM走行会

2013年01月30日 22時02分03秒 | 赤ハチ1号機第二章
日曜日の話しですが竹さんとこのMMM走行会inモビタに参加してきました。



微妙に寝坊し9時ギリギリに着きましたが台数は少なめ!



いろんな方に挨拶して受付し、走行。

その前に長崎から来てた460さんのテントにお邪魔しまして、持ってきたストーブ設置



いまの時期は石油ストーブ必需品です。


来月の走行会も持っていこう(笑)





走りの方は、気合いも入らずボチボチとはしり、次への方向性の確認でした。


とどけん車両にも乗り、あの車両パワー出てますねー、低速あるなーて感じです。

セッティングで高速走ったとき効率求めてたんで麻痺ってわからんかったですが、良くできてましたばい。



460さんの車両も乗ったけど、これはバランスがとれてて乗りやすい。



いままで、かなりの数の86に乗らせて頂いて、自分の86も触りまくって、走ったら足がどんな状況で動くかわかるようになりました。


マル秘ノートはほんと宝やね(笑)

最近の激安タイヤ

2013年01月30日 18時31分05秒 | 赤ハチ1号機第二章
最近のリヤタイヤは、某自動道で一番安いタイヤを使ってます。



とにかく、喰わない、扱いにくいですが遊びだから、安いしと言う理由でえらんでます。



先週組んだタイヤは7jでもビートが上がらず、ジャンピングでも入らない、仕方ので、自転車チューブ使いました。

深リム組むことは少ないですが、このチューブさえあればいけます。



でも7jに使ったのは初めてでした(笑)