goo blog サービス終了のお知らせ 

中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

長いよアダプター

2008年12月13日 09時08分50秒 | 赤ハチ1号機第二章
車高調の溶接アダプターが長い。

長すぎてケースを短くしたらアダプター突き出るし。
ブレーキホースステーの取り付け位置を変更したくないんでアダプター短くします。

カラー作らないといけないから、そのときに…。

高速カッターとかで切っても性能は問題ないと思うけど、できるならキレイに仕上げたいんでね。

あ~今日はゆっくりガレージライフできるでございます。

く~らんと

2008年02月27日 11時45分47秒 | 赤ハチ1号機第二章
手持ちにあるクーラントが3つあります。


どれを使おうか迷ってます。


画像の右側から


☆HKSスーパークーラント。
超冷却、超防錆、超消泡、濃縮タイプ高効率冷却水。

☆ワコーズクーラントブースター。
LLC寿命延長、LLC性能復活、オーバーヒート防止。

☆ワコーズラジエータートリートメント。
防錆、オーバーヒート防止剤。



どれを使っても同じそうなんだけど、見た目的にいったらHKS?かな。

電動ファーン

2008年02月25日 22時27分56秒 | 赤ハチ1号機第二章
土曜の夜から電動ファンを赤ハチ号につけてました。

ついでにサーモスタットや壊れてた純正水温計センサーなどを交換しました。


最初に電動ファンの仮組み加工をやろうとしたら、電動ファンがクソ分厚い。
やっぱAE111用はよくないみたい。

あんまり電動ファンについとはしらないのでTクボサンにいろいろ聞いたら、2段階で回るファンがあるそうじゃないですかぁ~。

というわけでAE111用は却下。


知り合いの解体屋に連絡してみたらラシーンがあるとのことだったんで、夜中に取り外しに行ってきました。がばい冷やかったです。とりあえず2段階で回る5枚羽根だったし、さすがニッサン用は薄いです。

サイズを充ててみたら高さばっちり。

というわけで夜中帰ってきたにも関わらず日曜日は朝から作業です。


電動ファンなんて適当なステーで配線をササッとすれば…なーんて簡単にはいきません。

ホームセンターステー(穴がいっぱいあいてるやつ)は使いたくナイシ、配線はきっちりしないと断線などしたらオーバーヒートになりかねません。


配線をまとめるのに妥協しましたが、取り付けはまあまあの出来?

ラジエター外したり、エンジン載せ換えなど作業しやすさも考えて取り付けました。



あと、気力が残ってたんでファンネルとヘッドカバーを磨きました。

キラキラです☆☆


久しぶりに触る自分の車なんで、すごい満足感がありましたばい。

軽量マシン

2008年01月21日 23時24分30秒 | 赤ハチ1号機第二章
人間も86も軽量化ボク赤ハチです。
こんばんは!



軽量化は大好きです。
てか走るんやったら軽いほうが一体感あって楽しいと思ってます。

赤ハチ号はドリ車の中でもかなり軽量級だと思います。

FRPパーツやアクリルガラス、室内ドンガラなどなど…。

これに安全タンクそれも20リットルぐらいのやつを低め中心よりに付けて純正のタンクを取って、なおかつドアをFRPに変えて…とすればすんげー楽しいそうな車できそうなんだけど…出費がね。
いつかは実現させたいけどまだまだ先の話やね。

んで今まで特に効果あった軽量パーツは車体の上側に付くもの。
ボンネット、ガラス、トランク(ハッチバック)ですね。
自分てきにはすごく好みな動きになりました。


あとはフロントがもっと軽くなればね~。
エンジンの低重心化も面白くなりそうですけど。


やりたいことはいくらでもあるんですけどね。