goo blog サービス終了のお知らせ 

中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

youtubeデビュー

2022年11月21日 17時31分19秒 | エンジン製作

喋りが苦手な私がコソっと出演してます。

LINKセッティングのお手伝いにオートポリスに行ってきました。

雨予報でしたが、天気にも恵まれ終始ドライでした。

ほぼオーナーさんとゴーストタウンさんで終わってたので

私は、最終調整のみのお手伝い。

良い感じに回るエンジンでした。

軽く吹け上がるという感じが印象強かったかな。

時間の合間に、エンジン製作した3台が揃ったので説明でyouTubeに出演しております。

声も低いし、標準語は話しづらいけん聞き取れにくいと思いますが

コイツはこんなもんだと見てください。

では。

 

 


272/264の86エンジン92ピストン

2022年08月18日 19時19分00秒 | エンジン製作



インテークの開きを長くしてエキゾーストの開きを短くする

圧縮が低いとこのような仕様がバランスとれる場合が多いです

自分としては高い圧縮にエキゾースト側をバルブ開く時間を長くする同じにするかがドリフトに対してフィーリングがいいと思ってます

今回は腰下は触らないので
合わせた仕様になります

物に合わせた組み方をするのいい提案の一つと思ってます

オーバーラップもこのハイカムの標準値あたりにしました
昔は純正ピストンハイカムなんか多い時代だったんで
このような仕様はよく見かけたと思います

動かす前からいろいろ言うのもあれなんで
あとは動かしてどのようなフィーリングになるか楽しみです




86エンジン92ピストン仕様

2022年06月28日 11時22分36秒 | エンジン製作

6年以上前に組んだエンジン。

たぶんここのブログでは書いてなかったと思います。

86エンジンだけど、クランク、コンロッド、ピストンが

92後期という珍しい仕様。






ヘッドは86使っているんですが、圧縮合わせをして256/256カムの単スロでバランス取れた仕様になってます。

特に低速から乗れる仕様でアクセルをラフに踏んでも回転がついてきて楽しい感じのエンジンでした。

組んでずっとノントラブルでしたが、少し高回転側をパワーアップしたいとの要望で

手軽にあと5馬力から10馬力ほど上がればいいなという仕様にします。






ヘッド内も綺麗でオイル交換もきっちりされて大事にされている証拠ですね。

今回はタペット確認までオーナーさんにしてもらいました。

あ、カムの曲がり確認をしなきゃでした。

ほんとはタペット確認前にしなきゃなんですが、時間の都合で

カム計測は、次回です。

もし曲がり修正するなら再度タペット確認やり直しという。

さて計測結果は如何に。

 

 


吹ける4AG

2022年05月24日 07時54分19秒 | エンジン製作

以前組んだ4AGが本州のサーキットを走ったそう。

めちゃよく回ってくれているそうです。

動画も見たけど下からレブまでストレスなく吹けてた。

エンジン自体もノーマル+αてとこですが、特別なことしているわけでもないのですが、補器類もできるだけのことやっていて、セッティングもかなり詰めてて、したらバランスよく仕上がりましたてな感じなんだろうか。

この結果はオーナーのヤル気だと思います。

いろんな車に携わってるとわかりますが、オーナーのヤル気は車に現れると思います。それに作り手の魂を入れると、魅力ある車に仕上がっていくのでは思います。

お互いテンションを保ちながら作っていったことが良かったのかな。GTKAWAAE86

 

と書くと如何にも私がけっこうお手伝いしたようにみえるんですが、違うのです。オーナーさんがけっこう手を入れてて、私は、エンジン単体、LINKのセッティングのみとなります。4スロや配線、ダイレクトイグニッション化はオーナーさん自身でやられております。

ハチロクの楽しみ方の一つですね。お店に車預けても思い通りにならなかったりすることもあると思います。自分でするリスクもありますがサーキットを走る車なら楽しみと考えて割り切ることアリですね。


フライホイール歪み

2022年05月11日 21時34分00秒 | エンジン製作
戸田レーシング製のAE86用軽量フライホイール

昔からのロングセラー商品


まあどれも使われ方は過酷でした

クラッチ面は荒れ放題

そんなフライホイールも

面研しちゃうと




新品同様になります

まあ表面処理はしてませんが

面粗度は新品同様
精度も新品同様に

加工してますので

取り付けたときの振れは極力最小になっています

フライホイールの振れは高回転でも重要なところなので
付ければいいという考えだけはやめたほうがいいですね


組んだエンジン達

2022年04月25日 07時56分22秒 | エンジン製作

おいが組んだエンジン各々で頑張ってる

 
ECUセッティングももちろんおいです
 
今回オートポリスの走行会に参加された車両のご紹介です。
 
なつかしかSSK兄ちゃん号
 
この車両は昔のブログ見ているとわかりますが
 
外装、内装、エンジン、ECU全て赤ハチガレージで2013年ごろから手掛けた車両になります。
 
今回もトラブルなく走れたみたいで一安心です。まあ泥んこまみれにはなったみたいですが(笑
 
 
 
 
お次は、エンジンとLINK化のお手伝いをした車両です。
エンジン絶好調です。もちろんトラブルもなく楽しく走られてました。こちらも泥んこまみれ(笑
 
途中データ修正したら良い音してたなー
 
レブの入り方もかっこよくなりました。レブに当たっても速度が落ちにくいというか。
 

 
 
 
次は、2015年ごろ組んだエンジンかな?
エンジン単体とフリーダムのセッティングした車両。
 
こちらも組んでずーっとノントラブル。
 
走る為に必要最低限に触りながら、シンプルな車作りされてます。
 
 
いつでも動かせる車両があるというのは、気持ちのモチベーションが違うと思います。
 


今まで数々の車両のお手伝いをさせていただきました。
 
こうやってお手伝いさせてもらった車が集まると、それを運転するドライバーも集まるということです。
毎年、年に数回集まって走って、そしてみんなで笑える。そこには人と車がなければいけません。
こんな気難しい自分を理解してくれる人たちがヤル気をもって接してくれた結果だと思います。
ほんと良い仲間に恵まれてると思います。