ドリフト専用ロアアーム 2022年09月10日 18時05分00秒 | 赤ハチ1号機第三章 AE86用ですナックルやタイロッドエンドの逃げを作って切れ角が大きくなるようにしますもちろんフレームに当たらないように延長加工もしてますテンションロッドも当たるのでちょっと工夫してますわかる人が見ればわかると思いますテンションロッドも今回はノーマルを使います実際この仕様で乗ってて問題ないとですキャスターを調整できるように加工してますこれで案外よかとですよ
ブレーキあれこれ 2022年09月10日 12時38分00秒 | 赤ハチ1号機第三章 だいぶ進行中の1号機ですいろんな人に助けてもらいながら急ピッチで進んでおります全バラしてブレーキ類ですが先週ガンメタハチさんとキキキ君にやってもらって昨日全部繋いでさあエア抜きするぞってとこでエアが抜けないというかブレーキオイルがキャリパーまで来てないマスターか?ととりあえず交換けど直らないホーシング側のブレーキパイプサビてたか?エアで確認問題ない探ってたらpバルブでした固着のようなゴミ詰まり初めてバラしたよpバルブ無事エア抜きできましたあとは漏れ確認
キャリパーオーバーホール 2022年08月31日 17時32分00秒 | 赤ハチ1号機第三章 1号機のフロントキャリパーのオーバーホールを してもらいました。 サビサビしたのを磨いてもらって、オーバーホールキットを 使ってもらいました。 有難う御座いました。
空燃比センサーボス位置 2022年08月23日 12時26分00秒 | 赤ハチ1号機第三章 空燃比計用のボスをタコ足に溶接しなければいけないのですが今回新たに溶接しましたなんでかと言うと差し込みより出口側に溶接すると差し込み部から排気漏れあいてた正確な数値がでません特に低回転時はですこのタコ明日は17年前くらいから使用しているものですはその当時はわからなぅて差し込みより後方に取り付けておりましたんで今回は集合部近くに溶接取り付けしましたこういう細かい部分が大事だったりします
オイルキャッチタンク位置の検討 2022年08月22日 22時08分00秒 | 赤ハチ1号機第三章 オイルキャッチタンクの仮合せもう少し検討が必要だなこの季節に窓がないガレージで車内の作業は地獄ですな汗が1号機に染みるサビが怖いなーと冷静に思うけどこういう時間がきっと魂がこもる瞬間だと思うのよね
オイルクーラー取り付け 2022年08月22日 11時48分00秒 | 赤ハチ1号機第三章 オイルクーラーの取付何年振り取り付けしたのだろうかし始めたら綺麗に取り付けなきゃ気が済まない汗水流して取り付け完了
4AGZクランク角センサー 2022年08月21日 18時39分00秒 | 赤ハチ1号機第三章 4AGZのクランク角センサーを今回使いますタコ足に近い気がします熱害にやられるといやですねこの画像で中身確認する人いると思います私はLINKECUを使用するのでトリガー2には1個のセンサーしか使いませんなるべくタコ足から離れたセンサー使おうと思います
できる限り進めるぞー 2022年08月20日 20時09分00秒 | 赤ハチ1号機第三章 ヘビー級になった腰を気合いで上げまくる赤ハチですコンバンワ1号機の配線に取り掛かってますさてどうなることやら不安しかない理屈はわかってても現実は大変という真実