goo blog サービス終了のお知らせ 

中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

1号機の反省点

2022年10月26日 17時18分45秒 | 赤ハチ1号機第三章

久々走らせた1号機なんですが

出来る限り狙った仕様で製作したのですが

やっぱり走らせたら反省点があるというものです。






まずエンジンから。

エンジン本体は、いまのところ問題はありません。慣らしが30kmほどしかできなかったのが不安ですが

なんとか回ってくれました。問題は、セッティングかな。オートポリスで合わせたセッティングが

備北サーキットに持っていったら合ってなかったんですよね。

原因追及するより走らせるほうが先だったんで、全開領域だけ若干濃い目に空燃比合わせて

あとはバラバラいってるとこを修正したぐらい。

薄いところがないようにして3日間走れるようにとすぐできることをと思ってやりました。

だからけっこう損失が大きいです。

まあ適当にしたらこんなもんです。バラバラって音がなってる時点で普通はおかしいのです。

だから次回は要修正点です。

次に、足回り。10年前から変わらないダンパーとスプリング。

ダンパーはフロントがTRDのオリジナル調整式、リヤが831。

定番です。んで今回はロアアームを45mm延長しました。それにナックルをゼグラスタイプ5。

スタビは以前のままでパイプスタビでピロ化。

んでテンションロッドは純正でいきました。たぶん今回のチャンピオンシップで純正のテンションロッドは自分だけだったのでは思います。

純正のテンションロッドをキャスター付けれるように改造してあります。

リヤはお決まりの仕様でピロラテラルにコントロールアームが片ピロ。

あまり変わったことはしておりません。

ナックルが変更になってかわからんですが、進入で少し遅れて角度パキーンといくのは怖い感じがして最後まで自信がなかった。

今後このあたりを見直すか、調整するかで修正しなければいけません。角度がついたら踏んでいけます。

リヤのトレッド幅が狭いのが気になる点でもあります。リヤのトレッドて広いと安定する気がします。

特にフロントのトレッドを広げてると前後のバランスが悪いような感じです。

この辺り考えて、今後車作りをしていかなければと思います。


1号機エンジンルーム公開

2022年10月22日 10時56分06秒 | 赤ハチ1号機第三章



何人もの方々に協力してもらって
出来上がったエンジンとエンジンルームです
サイクルフェンダー製作して
エンジンルーム塗装してもらって
エンジンハーネスの取り回しをしてもらってと
どっかのお店に頼んだわけじゃありません

エンジン組み立てと加工とLINK ECUのセッティングは自分でしました

先日の大会んときはけっこう濃い目で走ってたしハーフ領域は適当に合わせたから
リセッティングが必要だね

その前にオイル交換だな


1号機で大舞台へ

2022年10月11日 17時35分30秒 | 赤ハチ1号機第三章
 


 
毎日毎日ガレージにこもって1号機の製作です。
 
数カ月前からすると信じられない光景です。
 
やっとの思いで動かすことができた1号機
 
9年も不動やったにも関わらず沢山の人が、1号機の復活はまだですか?の声が
ありました。
忘れ去られていない、記憶に残っている、まだイメージとして残っているのだろうと
思います。
 
ここ数年で知り合った方からも、昔の話はまわりまわって聞いててメインカーは1号機であるという認識もあっと思う。
 
この1号機は今度の2月でちょうど25年目になります。
 
大舞台へ連れていきます。

1号機シェイクダウン

2022年10月10日 09時19分00秒 | 赤ハチ1号機第三章
ネタはたくさんあるけど
忙しくて書けない

でも今回の件は書かないとね





ついにこの時がきました

オートポリスレイクサイドコースで
1号機を走らせてきました

じゃっかんの慣らしもして
オイル変えて
LINKのセッティングもできたし

無事です

みなさんに感謝感謝です
たくさんの思いが詰まった車です
嬉しくて嬉しくてたまりません

本当に有難うです

ファイナルギヤ交換

2022年10月02日 20時50分00秒 | 赤ハチ1号機第三章



今度走るコースに合わせて
1号機をファイナルギヤ4、5に交換

2号機に取り付けてたから取り外して交換になるんで
大変

今日交換作業を手伝ってくれたN川さんには感謝感謝です
毎週毎週いろんな方が手伝ってくれます
眠りから覚めたように復活頑張っております
後押しされて1歩1歩が嬉しくて嬉しくてたまりません



今夜もガレージ

2022年09月17日 01時17分00秒 | 赤ハチ1号機第三章



足回りがメインな今日

赤ハチナックルバージョン3(九州で1番出回ったドリフトナックル笑)
で行こうと調整
2号機のナックルはこのナックルの短いヤツでワンオフで製作したものです

ロアアームも加工したし

一からの調整は面倒なことしなければ
いけません

まあ10回以上トー調整します

いろんなとこ触るからトーが狂う調整
左右が合わないからトー調整てな感じです

最近ガレージによく居ます

ハチロクと会話してるようです笑笑
信じるか信じないかはあなた次第笑笑