goo blog サービス終了のお知らせ 

中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

日曜のこと

2007年10月11日 00時11分24秒 | 作業
バトドリにでるんでミッションを日曜に載せ換えました。

セキアでバトドリということを考えてのギヤ比選択です。
ノーマルMTのいいとこ悪いとこクロスMTのいいとこ悪いとこをここ何年かの変形コースでよくわかったことでの変更です。

おもいっきり外れることはないはず…。
まあコース発表までわからんけんですね。ノーマルミッション持っていこうか本気で考えよっです。


んで日曜載せ降ろししたんですが…MT降ろすのは一人でできたんですが載せるのが自信なかった。
エンジンを傾けたらファンネルがマスターバックに当たるんですよね。

二人でしたほうが確実なんで…IKENAXに…といつもはこうなるんですが久留米のなんちぇろドンキーにいってるらしい。

ここで世界のヒーローに変わるプロがきてくれたとです。

近所のS美チャン。


近所中の近所。
住んでるとこが1キロ離れてないんですから…。

ほんて助かりました。


んでぼちぼち終わろうとしてるとIKENAX登場。

こやつなんでいつもこう終わってからくるんだ。

まあ無事終わったからいいけど。

あ、ついでに1Gセルも交換しました。

これで喝をいれんで済むばい。

またかよマフラー修理

2007年08月23日 19時28分12秒 | 作業
今度は軽トラのマフラー修理。


一応、ファミリーカーなんですけどね。

前から親父に直せって言われてたんだった…忘れてた。


この前のは曲がってただけやったんで簡単だったけどこいつはタイコ後からポキッっと折れてます。


そうサビてポキッとね。



サビてるとこて薄くなりすぎて溶接できんし。

だから点付けしてステーつけて終了しました。


どう考えても交換が望ましいです。
かパイプを換えるか。

もうオイは知らんです!

メンテ

2007年01月17日 21時59分17秒 | 作業
ここ最近はいろんな方のオイル交換やってます。
あとタイヤ交換もしないといけないな~!

完璧にガソリンスタンド化してます。

でも仲間が頼ってきてくれるので嬉んですけどね。

あ、オイル交換はきちんとしたほうがいいですね。
(当たり前ですが・・・。)

この前ですね、「15000キロオイル交換してないですけど大丈夫ですかね?」と相談されたときはびっくりでした。

すぐにガレージに持ってこらせましたがやっぱりオイル入ってなかったです。
ゲージにつくかついていないかぐらい!
オイオイ・・・・・。

まあ普通にオイル換えてやりました。

廃油

2007年01月09日 02時21分27秒 | 作業
ガレージに溜めまくったエンジンオイルやらギヤオイル等の廃油を処分するため20リットル缶に移しました。
でも全部入りきらず4リットル余ってしまった。

なるべく溜めないようにしてるんだけど…。

廃油専用のドラム缶欲しいなぁ!
置くところないから無理だけど。

まあ一般家庭には必要ないか!

赤ハチ製作所

2006年12月15日 12時45分42秒 | 作業
日曜日の地鶏屋のこと書こうかと思いましたが…やっぱ止めました。



ここ最近、旋盤作業が増えてます。

画像のはショックのスペーサーです。


ワンオフ品になるので適当に切ったシェルケースにもサイズさえわかれば作れます。


フライス盤も微妙に使えるのでヘッド面研なんかもできる日が近いかも…!

走行点検

2006年11月24日 17時33分42秒 | 作業
さあ日記書こうと思うとしたらネタが思いつかないです。

なぜなんだろう。

と何書こうかな~朝のプチ寝坊してぶっ飛ばし通勤でも書くか~?なんて思いながら手は進まず…!

( ̄▽ ̄;)

でもIKENAX日記をみたら(一応見ちゃイヤ)昨日、極秘会議をしてた。

昨日のことなのにすっかり忘れてた(汗)


んで何したっけ?と思いだす。

ポンッ!


思いだした~!


IKENAX号(黒銀)のテスト走行したんだった。
雨も降ってたんでドリでもしようとしたら、てかしたかったから高回転で燃料カットのような失火のよう症状が直っておらず断念!
一流が直してなかった!


足の感じはいいかんじ!

ハンドルも重くないし。
固すぎず柔らかすぎず。

マフラーの低さなんかがあってもう少しリヤの車高上げたほうが良さそうだけどスタイルてきにはリヤは今のままでフロント落とした方が良さそう。

キラカン走行会IKENAX復活祭&オフィシャラーまではきちんとした状態で参加しないとね。

バトドリ準備

2006年11月10日 21時00分20秒 | 作業
昨日は頭痛&風邪で昼過ぎから寝込んでました。

というわけでバトドリの準備をしないといけないのに作業をできませんでした。

朝から頭痛かったのはなぜだったんだろう?
頭抱えて悩むことがあるからか?
ハチロクのことドリフトのこと考えすぎてるのか?
やっぱ人間関係?


まあ治ったからどうでもいいや。

心配してくださったかたありがとう。



今日は元気全開で仕事してバトドリ用の予備タイヤを組んで本番用のタイヤに交換してシートを付けたりしました。


明日からセキアでリーガルですね~


雨が降るみたいだからどうなることやら。

今日からまた作業開始

2006年10月18日 18時39分33秒 | 作業
月曜が近くの呑み会だったし、昨日は前日の寝不足が効いてビール一本飲んだらくたばっちゃいました!

ので今日からまた作業開始です。

赤ハチ号はマフラーのタイコの中が割れたため出口交換!もう排気系問題から離れたいです。

あと、一台ハチロクを預かってるのでそれの修理?メンテナンスをします。とりあえずこっちを終わらせてからマフラー修理をしたいと思います。

では頑張ります。

ネガキャン手術

2006年09月22日 01時55分41秒 | 作業
一ヶ月前ぐらいに頼まれたネガキャンアダプターのネジ山補修!

どのネジも状態が悪く一カ所ネジが死んでました。あとの三ヶ所は長いボルト使えばいい程度!

問題はその死んだ一カ所をどうやってよみがえらせるか?です。

まあ仕事上この手は得意といえば得意!
いろんな方法を考えました。


一つはヘリサート(リコイルと言う人もいる)という特殊なネジやタップをたてること。これは特殊過ぎて同じネジの種類のヘリサートがなかった。

ほかにネガキャンアダプターはアルミやけん溶接してもらってまたネジをたてたらいいんだけど溶接代がかかるから却下。


ほかにもプラグ補修といって大きいボルトをロックタイトを塗って埋め込んでその上からいままでのサイズのネジをたてることもできるんだけど大きいネジをたてた時点で強度が弱くなりそうでした。耐震強度問題は重要ですから~。

一つ、手っ取り早く修復出来る方法を試しました。エポキシパテみちたいなのを塗ってまたタップをたてるとです。もちろんネジ山修復ようです。
これは全然ダメでした。トルクがかからんやったです。

けっきょくはスリーブ打ち込みと言って(名前は今考えた)外径13ミリにM12のネジをたてたスリーブを作るんです。それをネガキャンアダプターに打ち込み回り止めに横からボルトで押さえるとです。これは考えた中でも強度も失わず鉄で作るから締め付けトルクにも強い。けどあんま自信がなかったのはスリーブを打ち込むときのクリアランスです。スリーブは旋盤で100分の台(ミリ)までだして削りました。

でうまく打ち込むことができました。あとはドリルで穴をあけるとき深さに注意したぐらいでした。

となんか簡単そうに書きましたが以外に面倒やったです。でも買い直すよりかはいいですよね~。