活性酸素と固体マイナス水素イオン

生活習慣病の原因は活性酸素です。活性酸素と固体マイナス水素イオンと生活習慣病の関わりについて記載します。

キーパーソンとうつ病(depression)

2008年04月19日 | Weblog
キーパーソンと鬱

鬱は、心の風邪とも言われているように、多くの人が知らず知らずのう
ちにかかっていて、気づかないうちに治っていたりするものです。

その中で、いくつかの傾向や分類がありますが、鬱の中で、理由のはっ
きりしないものを除いて原因を見ると、

「病前性格」と「ストレス」が挙げられています。「病前性格」につい
ては、前項で取り上げていますので、ご覧頂いたらお分かりだと思いま
すが、このストレスには大別して2つの傾向というか、分類があると言
えます。

1.ストレスが主体性を持っているケース
2.鬱が任意にストレスを創出するケース

ストレスが大きな原因となって、挫折感(予感)をもち、次いで行き詰
まって行き、鬱を発症する場合には、そのストレスは当事者でなくても、
「大きな壁だ」「高いハードルだ」と頷くものであります。

ところが、ストレスが後から創出されたケースでは、当事者以外には、
その挫折感が理解出来ません。
「こんなこと位でがっかりしているのだろうか?」

などと、感じることがあるのです。
では、このケースでは、鬱になった原因はどこにあったのでしょうか?

これらの疑問のいくつかの答えになるのが、家族との折り合いというこ
とです。それは、本人の願望に対して、大きくはずれた対応を家族がし
ているということが言えます。

今ではやっと、自閉症が脳障害だということが分かってきました。ひき
こもりと自閉症が区別されるわけですが、鬱にも、脳障害(分泌系)と
非障害系とに分かれるのではないか?と考えています。

反対に、旧家としてのストレスや、親の子供へのコントロールなどが、
後々の鬱発症に影響していたと思われるケースも、多いものです。

この鬱と、神経症は従兄弟同士のような関係で、同時に併発することも
あります。肩こりや頭痛、入眠困難、不眠、食欲などへは、同系の理由
で発症しやすいものだと考えられています。

そもそも、心の状態は、身体の状態と関係していますから、鬱などのよ
うに極まった状態では、健常な頃に比べて、何らかの物理的な変化が有
ったのではないか?という臆測は、遠からず的を得ているように思われ
ます。

鬱を発症してから、カウンセリングで治療して行く際に、家族の協力で
クライアントが快癒することがあります。それは、生きる意欲を与えら
れた、あるいはことわざで言えば、「水を得た魚」のように回復して行
きます。

わたしは、カウンセリングよりも、真の家族の協力が、どれだけクライ
アントにとって大切かを、そんなときに実感しました。家族が肥料にな
るか害毒になるかは紙一重で、特に親の無意識が及ぼす子供への影響は、
計り知れません。

このように、キーパーソン(家族内有力者)とクライアントは、鬱の場
合かなりのウェイトを占めていると考えられます。私の場合、クライア
ントと一緒に、親御さん共々カウンセリングすることを、考えたりする
ものです。

鬱を発症したケースでは、はっきりとした業務上や勉学上の挫折がない
時には、ご実家を含めて鬱の原因を考えてみてください。そして、ご実
家や親戚などが大きな挫折の原因、誘因の場合には、ご両親と一緒にカ
ウンセリングを受けることを、考えて見られてはいかがでしょうか?

お前は...だからダメなんだよ
あなたって本当にどうしようもないわね!
早口で、言った本人が覚えていないこういった発言は、子供にとって
大変不快です。心に傷を作り、これ系の発言が何年も何年も継続する
ことで、いつか鬱を発症することがあります。

鬱を発症しやすい、親の仕打ちではこのようなものがあります。

1.子供への過干渉(コントロール)
2.子供への放任
3.子供の存在価値を否定
4.子供の自尊心を壊す
5.子供の興味・感心を否定
6.子供の緩慢な言動を否定
7.暴力(暴言や恫喝も含む)


固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

【脳のはたらき】-ストレスと脳内血流

2008年04月18日 | Weblog

感情が急激に揺れ動くと、脳内でノルアドレナリンが分泌されて交感神経が優位になり、身体の緊張が高まります。そのため心拍数や血液が上昇し、血管が縮まって頭に血がどんどん昇ります。実はどんなに緊張が高まり、頭に血液が集まっても、交感神経優位の時は血管が縮まったまま血液の流れは悪くなっているそうです。

誰でもストレス・不安を感じるとノルアドレナリンが分泌され、交感神経が緊張します。すると血管が萎縮し、その結果心拍数が上がってしまい、手が震えたり、汗をかいたりと身体に様々な変化が起きます。
そして、このような身体の変化を自分で意識してしまい、さらに交感神経が緊張し、あわててしまいます。
つまり、緊張した交感神経をもとのバランスの良い状態に戻せば、あわてた状態を脱出できるはずです。そこで今、副交感神経を高めるギャバ(γ-アミノ酪酸、GABA)が注目されています。

神経末端からのノルアドレナリンの分泌を抑制して、交感神経優位から副交感神経優位に切り替え、
脳血管の収縮を抑えることにより、脳の血流を活発にし、脳の働きをもとに戻すのです。

交感神経が高まり、心拍数が上昇すると、体が興奮し脳が混乱してしまいます。そこで研究されているのが、噛むという行為です。噛むという行為は、心拍数を抑え、さらに脳の血流を増加させる効果があるといわれています。

最近、日本人大リーガーの活躍で日本でも大リーグの試合をTV観戦する機会が増えました。
そこで、ガムを噛んでプレーをする大リーグ選手をよく見かけますよね。スポーツ医学の観点によれば、常にガムを噛んでいることが、心拍数を下げリラックス時と同じ状態を保ち、普段どおりのプレーをするために役立っているといわれています。

ストレスと血圧の密接な関係

2008年04月17日 | Weblog

 梅雨でどうも体調が思わしくないが、久しぶりに復帰。実は梅雨の影響だけではなく、精神的にパッとしない状態だったので、Blogもひと休みしていた。


手術しても性格は治らないね
今回はストレスと血圧の話。病院にいる間は病気や将来に対する不安からストレスは当然あるのだが、じたばたしてもしょうがない(入院していると自然とそんな気持ちになる)のと、ほとんど動いていないので血圧も安定していた。しかし仕事を始めると、どうもいけない。血圧が上がってしまうのだ。

いや、仕事をすると上がるというよりも、やはり大きいのは対人関係のストレスなのだと思う。mojoの場合はその原因がけっこうハッキリしていて、以前からあまり関係がよくなく、スレスレの状態で均衡を保っていた編集がいて、実は入院前からストレスの種だったのだ。

その編集との関係が去年の暮れぐらいからいよいよ崩れはじめ、ついに決定的なところにまで発展してしまった。

もともとあまり気が長い方ではなく、つい沸騰してしまうタイプなので、病気をしてからはなるべく気をつけてはいるのだが、今回は本気で「マズイな」と思ってしまった。

110〜70台で安定していた血圧が140-90あたりまで上昇、さらに電話などで揉めた直後は200近くまで上がってしまい、「こりやイカン」と自覚した次第。

どうにかなるさ

それでソリの合わない編集となるべく顔を合わさないように、そこでの仕事を大幅に減らすことにした。病気をしてから以前の半分ぐらいしか稼げなくなっていたのに、さらに減収となり厳しいが、血管がボロボロになるよりはマシかなと思っての決断。

しかし、どこからか今回のことを聞きつけた古い友人が、新しい本を作らないかと声をかけてきてくれた。人生には幾度かその流れを変える時があるものだが、案外今がその時なのかなと思う。

決定を下して10日ほど。血圧はやっと安定しはじめてくれた。

ストレスは現代人の大敵 インスリン分泌を抑え血糖を上昇させる

2008年04月16日 | Weblog

 現代の40~50代の人に糖尿病が増えている背景の一つに、ストレス社会が考えられます。最近では、慢性疲労症候群という病気が増えていますが、慢性疲労症候群とは、原因不明の激しい全身倦怠感と共に微熱、筋肉痛、関節痛、思考力・集中力の低下、抑うつ症状、睡眠異常などの症状が続くため、健全な社会生活が送れなくなる病気です。

 昔は、疲労といっても、一晩眠ったり休日にゆっくりすれば疲れは取れるという人が多かったようですが、現在では半年以上続く慢性疲労の人が増えています。しかも、原因が明らかな人は約4割に過ぎず、残りの6割は一般的な臨床検査を受けても異常はみられず、過労や原因不明の慢性疲労と診断されているということも明らかになっています。

 これは、職場や家庭においてかかるストレスが増大している現代の社会環境にも問題があるといえます。家庭では良い夫を演じ、職場では、仕事先や上司などの社内の人間関係に神経をすり減らし、常に評価される立場に追いやられているサラリーマンにかかるストレスは多大なものがあるといえます。

 精神的なストレスを受けたときには、コルチゾールやカテコールアミンというホルモンが血液中に増えてきます。コルチゾールはストレスホルモンともいわれますが、インスリンの働きを悪くし、インスリン抵抗性を高めることから血糖値が上昇します。カテコールアミンは抗インスリンホルモンの1つで、インスリンの働きを抑えるように作用し、血糖値を上げます。

 一方、大けがや手術など、肉体的なストレスを受けたときは、脳の視床下部からの指令を受けて、副腎皮質ホルモンが分泌されます。このホルモンは血液中のブドウ糖(血糖)を増やす(上昇させる)働きをします。風邪などの感染症にかかつたときも、副腎皮質ホルモンが増えるため、血糖が上昇しやすくなります。

 ストレスと血糖の関係で、もう1つ見逃せないのが、ストレス解消のための暴飲暴食で、血糖コントロールが乱れることです。精神的なストレスでインスリン抵抗性が高まっているところへ、さらにまとめ食いなどでブドウ糖の供給が過剰になれば高血糖の危険が高まります。

 ストレスを解消するためについついお酒の量も増え、高カロリーの食事を口にすることも増えて、結果的に必要以上の食事をとってしまい、より糖尿病になりやすい環境をつくつてしまうという状況に陥ってしまうわけです。

ストレスと健康って深い関係があるのをご存知?

2008年04月15日 | Weblog
●ストレスと高血圧
高血圧症は、環境因子と遺伝因子の相互作用によって発症する多因子遺伝病と考えられています。
よって心理的、社会的なストレスと大きくかかわってきます。
治療上必要なのは、治療者の指導や社会的支援によって患者の不適切な対処行動の変容や修正が的確にできるかどうかにあります。
たとえば家族的に高血圧があったりもしますね。また更年期に血圧が上がったり、怒ったり泣いたり感情の起伏が激しいときに血圧は変動するのがいい例です。
 
●ストレスと癌
ストレスから血液中のコルチゾールが上がるのはすでに言いましたが、これにより血液中のリンパ球の機能が低下します。
ナチュラルキラー細胞が減少するのです。
癌の進行状態が同じでも、NK細胞活性の高い場合は他臓器への転移を強く阻止するというデータが出ています。
またストレスは癌の痛みとも関係し、不安やうつ状態にある患者さんは痛みをうったえる事が多く、不安が軽減したりうつ状態が改善すると鎮痛剤の量が同じでも痛みを感じにくくなるとことがあります。
 
●ストレスと気管支喘息
気管支喘息は呼吸器心身症の一つといわれています。
喘息は次の三つの要因からおこります。
慢性の気道炎症・先天的気道の過敏症・後天的発作誘発因子(心理、社会的ストレッサー)
まず治療は医学的に十分の治療がなされること。
そして次に外来での心身医療(患者さんと医療者間の良好な関係)。
心身医学的アプローチ(自律訓練法、バイオフィードバック療法、絶食療法)
薬物療法(抗うつ薬、抗不安薬)

固体マイナス水素イオン健康法:http://1sun.biz/N/60918.php?ID=B3799

脳に及ぼすアルコールの影響

2008年04月14日 | Weblog

アルコールが好きで朝から飲んでいる人を複数人知っていますが

殆んどアルコール中毒だと思われます。本人はいたって平気でさほど

気にもしていない様子です。家族も半ば諦めの状態でほったらかしです。

定年になり朝から好きな酒を飲んでいて、たまに天気の良い日などは顔

をあわす事がある。65,6歳と思うが見た目は80歳過ぎのお爺さんとい

う感じだ。そんな人もこの2~3年の間に全員亡くなってしまった。何事も

適量というものがある。

そんなに急いであの世に行く必要があるまいに。

やはり酒はゆっくりと、楽しみながら飲んだほうが美味しいし、健康にも

良い。酒の好きな方に下記の「妊娠とアルコール」というHP

を見つけたので参考にしていただきたいと思い掲載者させて頂きました。

http://www.ask.or.jp/fas.html


固体マイナス水素イオン健康法:http://1sun.biz/N/60918.php?ID=B3799

ストレスで発癌率が5倍になる!?

2008年04月14日 | Weblog

仕事で緊張するとどうしてもストレスがたまります。これがまた病気の原因にもなります。ガンの場合もそうです。ネズミを使った有名な発ガン実験があるのですが、データを見ると、ストレスの強弱によってガンの発病率が大きく違ってくることがハッキリわかるのです。発ガン物質によってガンのになる確率が10%のとき、発ガン物質に加えてある種のストレスが強く加わると、発ガン率が50%にはね上がってしまうのです。
悟りを開いた人は、普通の人がストレスに感じることでも動じないで、脳内モルヒネを分泌させることができます。脳内モルヒネによってガンにかかりにくいということは他の病気にもかかりにくいのです。




生活習慣病のほとんどすべての病気はストレスから

生活習慣病または代謝障害といってよく、これはごく簡単にいえば血液がサラサラと流れなくなるために起きる。血液が流れにくくなる原因には大きく分けて2っあります。

1.ストレスによる活性酸素が障害を招く
1つはストレス。ストレスを感じてノルアドレナリンが分泌されると、血管が収縮して血流を止める。この物理的変化がマイナスになるだけでなく、そのあと活性酸素を大量に発生し、遺伝子を傷つけたり、過酸化脂質という老化物質を生成したりして、生活習慣病はリスクを高めることになります。

2.血管の目詰まりもストレスに起因する
血液障害のもう1つの原因は、コレステロールや中性脂肪などによる血管の目詰まりです。ただ、広い目で見ればこういう物理的な血管の目詰まりも、ストレスに起因するところが多いので生活習慣病系統のほとんどすべての病気はストレスからといってよい。




本来の寿命がストレスによる活性酸素のため80年位に…

■ 全ての発癌物質は活性酸素に収歛する
私が、ここでいいたいことは、全て(飲食物中の発癌物質)は、活性酸素に収歛されるということです。活性酸素を生じさせるのはたくさんあります。自然にもできるくらいですから、これもいちいち調べていったら何もできなくなってしまいます。

■ 一番『活性酸素』が出るのはストレスだ!
絶対に覚えておいていただきたいのは、一番活性酸素が出るのは、何といってもストレスだということなのです。食品その他でいろいろあっても、一番の発生源はストレスであり、ストレスということはノルアドレナリン、アドレナリン(いずれも副腎髄質から分泌される、交感神経を緊張させるホルモン。休息ではなく、戦闘態勢を維持するホルモン)が出るときだということです。

■活性酸素こそ人類にとって最大最強の敵
このためにガンができ、脳の血管が詰まり、人間はいろいろな病気になって、本来なら120年は生きられるのが、80年くらいのところで早々と亡くなってしまうのです。
いわば、活性酸素こそ人類にとっての最大最強の敵といって過言でない。しかし、その原因をさかのぼれば、ストレスが最大の敵ということになってきます。

■ ストレスとは生体に加えられた心理的な歪み
ストレスとは何か?生体に加えられた心理的、生理的な歪みですが、ごく簡単にいってしまえば「いやだな」と精神的にマイナスに受け止めることです。あるいは不安や心配、欲求不満や憎悪、嫉妬や羨望、劣等感など、全てマイナス発想になったとき、私たちはストレスを受けることが多いのです。

固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

食べて改善! メタボリックシンドローム

2008年04月13日 | Weblog
メタボリック症候群


「療養食・予防食」 ガイド:一政 晶子 このページをクリップする



メタボリックシンドロームが原因で心筋梗塞や脳卒中になると、あなたの大切な人や家族は…。
メタボリックシンドロームが気になっている人も多いのではないでしょうか? 今回は、メタボリックシンドロームを改善するために積極的に取り入れたい食事法を紹介します。それでは、まずはメタボリックシンドロームについてのおさらいです。


メタボリックシンドロームとは?

メタボリックシンドロームは「肥満」に加えて、以下の症状が2つ以上あるものです。ここでの肥満とは、男性の場合はウエストが85センチ以上、女性の場合は90センチ以上のことです。メタボリックシンドロームは自覚症状がないので定期的に健康診断を受けることが大切です。

高脂血症予備軍
中性脂肪が150mg/dl以上または、HDLコレステロール40mg/dl未満

高血圧予備軍
収縮期血圧130mmHg以上、または拡張期血圧85mmHg以上

糖尿病予備軍
空腹時血糖値が110mg/dl以上

メタボリックシンドロームを食べて治す8か条!
メタボリックシンドロームを改善する食事法は「制限」ばかりが注目されがちですが、積極的に取り入れたい食品・食事法を紹介します。

■雑穀米、雑穀パンを食べる
雑穀米、雑穀パンには食物繊維が含まれています。食物繊維にはコレステロールを下げる効果や血糖値の上下を穏かにする働きがあります。白米、白パン、パスタ、菓子パン、ケーキ、クッキーなどを沢山食べる人は、中性脂肪を上げ善玉コレステロールを下げてしまう上に、インスリン抵抗性になり血糖値が上がってくる場合もあるので気をつけましょう。

■オリーブオイル、キャノーラオイルを使う
オリーブオイルやキャノーラオイルには悪玉コレステロールを下げる効果があります。一方、バター、マーガリン、ショートニング、トランス脂肪酸などは悪玉コレステロールを上げ動脈硬化を進めます。日常の調理では、積極的にオリーブオイルやキャノーラオイルを使うなど、用途に応じて使い分けましょう。

■サーモン、サバ、イワシを食べる
青魚などに含まれる脂質はコレステロールを改善する役割があります。魚などに含まれる脂質は、インスリン反応の改善作用があるともいわれています。脂身の多い肉の代わりに積極的に食卓に取り入れましょう。

■料理にニンニクを使う
にんにくは料理をおいしくするだけではなく、炎症や高血圧を改善する働きがあるといわれています。食べすぎる必要はなく、1日1かけを目安にして調理に活用しましょう。

■朝ごはんを必ず食べる
朝ごはんを食べることで、昼のドカ食いを避け肥満に効果があります。朝お腹が空かない人は夕食を食べすぎている可能性があります。食事を抜かずに定期的に食べることで、血糖値の上下が穏やかになります。

■アーモンド・カシューナッツ・くるみなどを食べる
ナッツ類に含まれる脂質にもコレステロール改善効果があり、ちょっとしたスナックにお勧めです。しかしナッツ類はカロリーが高いので、軽く一掴みくらいの量に抑えましょう。スナック菓子の代わりにお勧めです。

■水・お茶をたっぷり飲む
緑茶にはコレステロールを改善する働きがあると言われています。カロリーもゼロですし、水やお茶でしっかり水分補給しましょう。炭酸飲料や甘いドリンクの代わりに飲みましょう。

■野菜・果物を食べる
水溶性食物繊維には特にコレステロールを改善する働きがあります。豆、りんご、かんきつ類、オーツ麦、にんじん、フラックスシードなどがお勧めです。また、野菜や果物には血圧改善効果のあるカリウムがたっぷり含まれています。

食べる水素てドカンと痩せた:http://1sun.biz/N/61003.php?ID=B3799

タバコ副流煙は病と死の煙

2008年04月12日 | Weblog
タバコの害についてどれだけ知っていますか



        禁煙席ネット提供



● なぜ、タバコ副流煙対策が緊急に必要なのか ●


 タバコを吸わない人が、喫煙者から放散されるタバコの煙を
強制的に吸わされることを受動喫煙といいます。こうした状況は、
飲食店、職場や家庭などさまざまな場所で起こります。注目す
べきは、タバコの先から流れる煙(副流煙)は、喫煙者の吸う
煙よりも発癌物質など有害成分が濃厚に含まれているため、
同じ空間にいるタバコを吸っていない人(非喫煙者)の受ける
健康被害の方が、喫煙者自身の受ける健康障害よりも遙かに
大きいことにあります。


 健康増進法の努力義務となっているタバコによる副流煙対策
は早急に講じなければならない課題です。次の表をご覧下さい。
 
10万人あたりの生涯リスク・・・・何人の人が該当するか 環境汚染物質の許容範囲  1人
受動喫煙で早死する人  5,000人
受動喫煙による心筋梗塞死亡  3、000人
受動喫煙による肺癌死亡  700人
受動喫煙による乳幼児突然死  100人
大都市の交通の激しい地点におけるディーゼル排ガス
による肺癌死亡
 300人
アスベスト使用住宅に住み肺癌死亡  10人
広く認められている松崎道幸氏の調査データ(1998)


 この調査結果は、タバコを吸わない人1000人の内、50人が自分
の近くの喫煙者の出すタバコの副流煙を吸い早死することを、30人
が心筋梗塞の心臓発作で死亡することを示しています。



--------------------------------------------------

非喫煙者が受けるタバコの煙で引き起こされる疾病の内、

タバコ副流煙と100%関連あると確定された病気は、
心筋梗塞、肺癌の他に、副鼻腔癌、急性肺炎・気管支炎、気管支
喘息、中耳炎、低体重児、未熟児、および乳幼児突然死症候群が
あります。

タバコ副流煙と高い関連性があると考えられる病気は、脳梗塞、
くも膜下出血、子宮頸部癌、乳癌、自然流産および出生児知能
低下などがあります。このようにタバコから発散される煙は、
人体にとって極めて有害な物質です。


禁煙するなら正しい禁煙方法で!

URL:http://www.kinenseiko.com

固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

たばこに含まれる添加物が禁煙を困難に

2008年04月10日 | Weblog

たばこに使用される599種類の添加物のうち100種類以上は有害である可能性のあることが、新しい研究によって明らかにされた。たばこの成分については企業秘密であり、1994年に公表された添加物リストのうち、現在いくつ使用されているのか、実態を知ることはできない。

今回、米カリフォルニア大学ロスアンゼルス校(UCLA)精神科医のMichael Rabinoff博士らがこの添加物リストを検討し、その結果、100種類以上が受動喫煙など環境的なたばこ煙を目立たなくするものや、ニコチン摂取を増大させるか維持するものであり、たばこへの依存性を高め、喫煙習慣に伴う症状や疾患を隠してしまう可能性のあることが判明した。

有害と思われる添加物にはチョコレートやカカオといった、たばこ煙を肺に浸透しやすくする化学物質を含むものや、喫煙者の咳(せき)を抑制する鎮静作用を持つ添加物も含まれていた。Rabinoff氏は、すべての添加物の使用目的を正確に把握しているわけではなく、たばこ会社の義務を明らかにし、その思惑を解析調査することが課題と述べている。

大手たばこ会社であるフィリップモリス社は、たばこの成分については連邦政府に報告しており、データに基づく科学的判断によるもので、喫煙の有害性を増大させるものは使用していないと主張している。同社は「成分はたばこに独自の特徴を加えるもので、自社ブランド独自の風味、味、香りを与えるもの。加工のためや湿潤剤として使用することもある。自社製品独自の味は競争戦略上、非常に重要だ」という。

米オレゴン健康科学大学教授のJames Pankow氏は「たばこは単にタバコの葉を紙で包んだものではなく、製造業者が煙や味を操作し、作り上げられたもので、添加物は一見無害にみえるものでも他の化合物と結合することで有害になることがある」と述べ、一般の人々がその添加物に気づいていないことを憂慮(ゆうりょ)している。

この研究結果は、米医学誌「American Journal of Public Health」のオンライン版ではすでに公表されており、同誌9月号にも掲載予定。米国連邦議会では、たばこ製品を米国食品医薬品局(FDA)の規制対象にするかどうかを検討中である。


禁煙するなら正しい禁煙方法で!

URL:http://www.kinenseiko.com