活性酸素と固体マイナス水素イオン

生活習慣病の原因は活性酸素です。活性酸素と固体マイナス水素イオンと生活習慣病の関わりについて記載します。

ストレスが糖尿病に及ぼす影響

2008年03月31日 | Weblog
ストレスで血糖値が高くなる

 からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性※が強くなります。このため血糖値が上がります。
※インスリン抵抗性:インスリン(血糖値を下げるホルモン)に対する感受性が低下した状態。インスリンはたくさん分泌されていても、血糖値が下がりにくくなります。
ストレス解消のための食べすぎで、血糖コントロールが乱れる
 ストレス解消の手段として、過食に走ることはよくあることです。お酒を飲む人なら、その量も増えるでしょう。また、イライラしていたり精神的に不安定なときには、空腹でなくても、つい手近にあるものを口に運んでしまいます。このようなことが、血糖コントロールの悪化につながります。

ストレスが原因でうつになることも

 ストレスが長引くと、誰でも気が滅入ってきます。その度がすぎて、からだも心も疲れ果てると「うつ」になります。
 糖尿病の人の多くは、家庭でも実社会でもストレスの多い生活を強いられる年齢なので、うつになりやすい状況にあります。さらに、糖尿病によるさまざまな心配や苦痛(将来に対する漠然とした不安、合併症や糖尿病の治療に伴うQOL※障害〈次項参照〉など)が重なります。
 糖尿病の人の2~3割はうつを併発しており、糖尿病以外の病気でのうつの併発(約1割といわれています)より、頻度が高いといわれています。

※QOL:quality of life。クオリティー・オブ・ライフ。生活の質、生活の満足度、幸福度。
うつ状態では心とからだが互いに影響しあい、状況をさらに悪くする
 うつにより、ホルモンの分泌や自律神経のバランスに影響が出ます(合併症の神経障害とは異なります)。その症状は一般に「自律神経失調症」といわれるようなものです。それらの不快な症状が新たなストレスとなり、うつがよりひどくなるという悪循環が起こります。

 また、このような身体症状は、検査をしても患者さんの訴えの強さに相当するほどの原因は大抵見つかりません。このため周囲からは「気のせい」「大げさ」「怠けている」と見られがちで、その誤解が患者さんをさらに苦しめてしまいます。

 それらの結果、糖尿病の治療意欲がなくなったり、インスリン抵抗性が続くことで、血糖コントロールはより悪化してしまうことがあります。


遂に完成!!世界初↑超健康増進サプリ
http://1sun.biz/N/61205.php?ID=B3799

花粉症とストレス

2008年03月30日 | Weblog
 春先になると,花粉症の人が多く見られます。花粉症とは花粉が原因で起こるアレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎のことです。さまざまな花粉で症状が起こることが知られていますが,春先に代表的なものはスギ花粉によるものです。アレルギーの診断には原因物質(アレルゲン)の吸入によって症状が起こることを確認することが必要であり,スギ花粉症以外にもヒノキ花粉や,ダニ,カビなどに対するアレルギーを合併することもありますが,くしゃみ,鼻水,鼻づまり,目のかゆみなどの症状の変動が,花粉の飛散する程度と関連しているようであれば,スギ花粉症と診断しても構わないといえるでしょう。

 治療法としては,アレルゲンの除去,減量,回避に努めることが原則ですが,限界があるのは確かです。北海道,沖縄,あるいは海外に行ってしまうのが最も確実とは言えます。原因物質を少量より注射する減感作療法も開発されてきていますが,一般的には薬物療法が主流となっています。

 内服薬として,抗ヒスタミン薬,抗アレルギー薬,ステロイド薬,漢方薬などがあります。点鼻薬,点眼薬も用いられます。

 抗ヒスタミン薬は薬局で売られている「鼻炎の薬」にも含まれている成分で,ヒスタミンという科学伝達物質の作用を阻止することで,症状をおさえるのに即効性がありますが,眠気や口・のどの乾く感じが出るのが難点です。全身の倦怠感もみられることがあります。

 抗アレルギー薬は化学伝達物質遊離抑制薬であり,病院・診療所での処方が必要です。効果が出てくるまでに1,2週間かかるので,花粉飛散の初期から服用するのが重症化の予防に有用ですが,抗ヒスタミン作用も兼ね備えた薬もありますので,これらは症状に対して用いることがあります。1日1回の服用ですむものあります。点眼薬,点鼻薬もあります。

 花粉の飛散量が少ない年には症状が軽くてすむことも期待できますが,翌年以降,自然に治るということは少ないので,花粉の飛び始める2月下旬よりも以前から抗アレルギー薬の服用を開始し,花粉が飛ばなくなる4月まで服用を続けるのが適当と考えられています。

 ステロイド薬を,とりわけ点鼻薬として用いることも少なくありません。医師との相談の上,うまく使うと,高い治療効果が得られます。

 薬局で売られている点鼻薬には血管収縮性の成分が含まれているものがありますが,これは連用することで鼻づまりが悪化してしまうこともありますので,花粉症が毎年起こるようであれば,病院・診療所を受診したほうがよいかと思われます。

 心身医学の分野では心理的ストレスがアレルギーの発症や経過に影響を及ぼすことが古くから知られています。例えば,気管支喘息は代表的なアレルギー疾患ですが,バラの花粉で喘息発作の起こる人が造花のバラでも発作を起こすことが19世紀に報告されています。九州大学心療内科の池見酉次郎元教授らも,ウルシで皮膚炎(かぶれ)を起こす患者に「ウルシの液を塗ります」と言って,ウルシの成分が含まれていない液を塗ることで実際に皮膚炎が顕微鏡的にも起こることを報告しています。(池見酉次郎『心療内科』中公新書)

 アレルギー性鼻炎についても,アレルゲンの皮内反応(アレルゲンを皮内注射して皮膚の反応をみる)で陽性ではあるが,鼻粘膜誘発反応(アレルゲンを鼻粘膜に摂食させてくしゃみ,鼻水,鼻の粘膜の変化をみる)では陰性であった患者に困難な課題を与えることで3分の2の患者に鼻粘膜反応の陽性化がみられたとの報告があります。

 すべてを心理的ストレスによるものということはできませんが,睡眠不足や疲労,飲酒などによって体調を悪くすることが,症状を悪化させることもあります。また,症状を放置することで睡眠不足になったり,イライラしたりすることで,全身が過敏になり,より強く症状が出るという悪循環に陥ることも考えられます。適切な治療をおこなうことで症状を軽くするとと注意がもに,日常生活にも必要です.

寝る間を惜しんでがんばると 体が錆びる

2008年03月29日 | Weblog
過労、ストレス、早食い、酒タバコが老化を進める せかせか・ストレスと老化の関係

この記事は大美賀 直子さんの 不安や過労などの「悪いストレス」をためずに心身共の健康を提案する情報サイトから抜粋し掲載させていただきました。


活動量が増えると、活性酸素も増える
いつも時間に追われて、せかせかとがんばっていませんか? 睡眠時間も削ってアクティブに働いていると、体はどんどんさびてしまいます。なぜなら、体内で発生する「活性酸素」は、活動量に比例して多くなるからです。

人間をはじめ、地球上の多くの生物は酸素を取り入れてエネルギーを生み出しています。しかし、酸素を利用している以上は、体内で「活性酸素」という物質が約2%ほど発生します。そして長年、この活性酸素の害にさらされていると、細胞や組織が酸化され(さび)てしまいます。そしてこれが、病気や老化につながる要因になるのです。

したがって、老化の速度を遅らせ、病気を予防したり進行を食い止めるには、活性酸素を増やさないライフスタイルを心がけることがとても大切なのです。

★活性酸素の脅威については、以前のガイド記事「激しいスポーツで老化する!?」でもご紹介しましたので、こちらもご参照ください。



ストレスがたまると活性酸素が増える
活性酸素を増やす要因には、食生活の乱れやタバコや大量の飲酒、過激なスポーツ、紫外線など、さまざまな要因があります。しかしそれだけではなく、ストレスも重要な要因のひとつです。代表的なメカニズムには、以下の4つがあります。


1.ストレスを感じると、ストレスに対抗する「副腎皮質ホルモン」が分泌される。この分泌と分解の過程で活性酸素が発生する。

2.ストレスは、「抗酸化ビタミン」ともいわれるビタミンCを大量に消費する。

3.緊張が続くと血管が収縮し、一時的に血流が阻害される。その後、血管が拡張したときに血液が勢いよく流れると、大量の活性酸素が発生する。

4.ストレスがあると高血糖になりやすい。この状態も活性酸素が増える一因。

さらさら血・ドロドロ血

2008年03月28日 | Weblog


きれいな血液が健康の基本。あなたの血液は大丈夫ですか?

バランスのとれた歪みのない体であっても、そこに流れる血液が”不健康”では困りものです。
最近テレビなどでさらさら血が体に良くてドロドロ血は良くないという話が盛んに言われています。
では、どうすればさらさら血になるのでしょうか?
植物は土から栄養を吸い上げます。 植物にとっての土を人間にあてはめると”腸”です。
腸は人間の栄養源なのです。 ところが腸の中で食べ物が腐ってそこから汚い栄養を吸い上げている人がいます。 腸の状態は人によって、そして食事によってさまざまです。
腐った腸からは汚い栄養が血液に入り、醗酵した腸からは良い栄養が血液に入ります。
食事をコントロールして腸の状態を良くして醗酵させる。 つまり血液をきれいにすると、次第に細胞も元気になり体自体も元気になるのです。
簡単な検査で自分の血液がさらさらなのか、どろどろなのか、チェックできます。
血液は120日で全て入れ替わります。 一度、調べて問題点を知り、管理します。
4ヵ月後にもう一度検査すると、頑張った人は見事によくなります。

固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

タバコを吸うと寿命が10年縮まる

2008年03月27日 | Weblog


50年前にタバコと肺癌の関係を立証した老学者、執念の研究成果

タバコが健康に悪いことは言われるまでもないだろうが、喫煙者の
平均寿命は非喫煙者と比較して10年短いそうだ。また、、禁煙す
れば、たとえ50歳であってもタバコがもたらす健康への害の大半
を取り除けるという。30歳でやめると、ほぼ非喫煙者と同じになる。

この調査の結果にはあまり驚かないかもしれないが、これ、調査そ
のものは驚異的だ。

ブリテッシュ・メデカル・ジャーナル誌に発表されたこの調査、1
954年に初めて「喫煙と肺癌の関係」を立証する論文発表したオ
クスフォード大学のリチャード・ドール教授(91)がなんと以来
50年間、3万4439人の医師を追跡調査し続けた結果をまとめ
たものというからハンパじゃない。

同誌の編集者のリチャード・スミス氏はこう計驚嘆する。

この研究は素晴らしい業績ですよ。医学において50年間持続する
研究というのはまれです。

まして同じ研究者によるものは極めてまれなんです。ドール教授自
信は54年に最初の研究結果を見て、19年間吸い続けていた煙草
をやめた。研究は最初は5年の計画だったが、最初の発見があまり
に衝撃的だったため半世紀も続けてしまったという。

それにしても、50歳でやめても煙草の害の大半を除くことができ
るってのは個人的には朗報だな。42歳でタバコを止めたが、悔い
改めるのが遅すぎたかもしれないな、とちょっと不安に感じてたん
だ喫煙、40歳男性で寿命3・5年縮める…厚労省研究班調査2007
/05/09(Wed) 08:595月9日3時4分配信 読売新聞

 たばこを吸う男性は、吸わない男性に比べて40歳以降の余命が
約3・5年短くなることが、厚生労働省研究班(研究班長・上島弘
嗣滋賀医大教授)の大規模な疫学調査でわかった。

 寿命に対する喫煙の影響が、具体的な数値として明らかになった
のは国内で初めて。喫煙対策の重要性を示す研究として注目される。

 1980年に、全国300か所の保健所で健診を受けた男女約1
万人(平均年齢約50歳)を対象に、喫煙習慣の有無や喫煙量を質
問し、1999年まで追跡調査。亡くなった約2000人の年齢と
喫煙習慣から平均余命を算出した。

 その結果、80年時点でたばこを吸っていた男性の場合、40歳
時の平均余命は38・6年で、吸わない男性の42・1年に比べ、

3・5年短かった。1日に2箱以上吸う男性の余命は38・1年で、
非喫煙者との差が4年に拡大した。




禁煙するなら正しい禁煙方法で!

URL:http://www.kinenseiko.com

固体マイナス水素イオン健康法

http://1sun.biz/N/60918.php?ID=B3799

高脂血症の人って多いの?

2008年03月26日 | Weblog



 中性脂肪やコレステロールが高い高脂血症の人は、高脂血症と適正値の境界の人、つまり潜在患者も入れると、なんと2,200万人もいるんです(平成12年厚生労働省循環器疾患基礎調査)。
 さらに、国民栄養調査から見ると、男性は30代から、女性は50代からほぼ2人に1人が高脂血症の状態にあると考えられます。これはたいへんな数字なんです。しかも、自分が高脂血症であることを自覚していない人が多くて、自覚している人はわずか30%(平成11年国民栄養調査)にすぎないんです。
 また、高血圧や糖尿病に比べると、高脂血症は軽視される傾向がありますが、その怖さが認識されていません。「わからない」という回答も一番多く、高血圧や糖尿病に比べると病気の本質が知られていないことが問題ですね。

タバコがストレスを作っている?

2008年03月25日 | Weblog
あなたは普段、ストレスを感じていますか? あなたのストレス解消法は?



現代は「ストレス社会」と呼ばれるようにストレスに溢れています。厚生労働省の調査では、6割以上の労働者がストレスを自覚しています。ある程度のストレスは体が吸収してくれますが、過剰なストレスはこころや体に悪影響を及ぼしかねません。



趣味に没頭したり、おいしいものを食べたりして気分転換することで、私たちはストレスをコントロールしています。では、タバコを吸うとストレスは解消されるのでしょうか?

 「タバコには4000種類もの有害物質が含まれ」ていて「ニコチンは代表的な有害物質」であることについては、ご存じの方も多いと思います。でも、「ニコチンの罠」については余り知られていません。今回は、ニコチンとストレスの関係をご紹介しましょう。


タバコを吸うと、体の中のニコチン濃度は一気に上昇します。その後、徐々に低下し30-40分後には離脱症状(イライラ・落ち着かない)が自覚されます。これは喫煙者にとっては、「日常生活のストレス」に「ニコチン切れによるストレス」が加わった状態です。ここでタバコを吸うと何が起こるでしょうか?そう、ニコチンが補充されて「ニコチン切れによるストレス」が解消されるのです。では、「日常生活のストレス」は?残念ながら何も変わりません。つまり、「日常生活のストレス」レベルに戻るだけなのです。


 このことを、脳波を使って説明しましょう。喫煙者の脳波は、タバコを吸っていない状態で非喫煙者より遅くなっています。(脳波が遅い、というのは脳の働きが低下し、ストレスが蓄積した状態です。)それが、タバコを吸うと一時的に速まって非喫煙者と同じレベルにまで回復するため「ストレスが解消された」「頭がスッキリした」と感じられるのです。


わかりやすく言うと、喫煙者はタバコが作った「ニコチン切れのストレス」をタバコで解消しているだけで、非喫煙者と同じストレスレベルに追いつくのがやっとなのです。なんだか空しいですね。



「食後の一服だけはやめられない」という喫煙者の声をよく聞きます。おいしい食事は、満腹感を伴うのでストレス解消効果が高いです。もちろん、食事は喫煙者のストレスも解消してくれますが、食事中にタバコを吸えない場合、「ニコチン切れのストレス」は貯まる一方です。食後にタバコを吸うと、ニコチン切れのストレスも解消されるので高い満足感を得られます。食後の一服をやめられないのはそのためです。


 では、喫煙者は一生「ニコチン切れのストレス」から抜けられないのでしょうか? 心配はいりません。

 禁煙経験のある方ならおわかりでしょうが、離脱症状が特に強くて辛いのは禁煙開始後3日間です。3日経てば脳波が非喫煙者と同じレベルに戻って「ニコチン切れのストレス」とお別れです。右のグラフを見てください。点線は「調査開始時」に禁煙を始めたグループの平均的ストレスですが、半年後と1年後には明らかにストレスが改善しています。


喫煙者の皆さん、タバコで解消できるのはタバコが作ったストレスだけですよ。次の一本を吸うときには、そのことをちょっとだけ思い出してみてください。


禁煙するなら正しい禁煙方法で!
URL http://www.kinenseiko.com
固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

海洋深層水マハロで花粉症対策!

2008年03月24日 | Weblog

鼻のむずむず、鼻水鼻詰まり、目のかゆみ、くしゃみに喉の痛み……。

多くの方が悩まされる花粉症。
様々な不快症状に襲われるこの時期を少しでも楽に過ごすにはどうしたらよいでしょうか。

花粉を寄せ付けないのが原則ですが、不快症状に耐えうる身体作りも大切。
風邪などの不調は花粉症の不快感を増大、そのストレスで更に花粉症が悪化と言う悪循環に陥りがち。
体調管理が全ての基本であることは言うまでもありません。

さて、自分でも出来る花粉症対策はいくつかありますが、ここでは水分補給に注目。
鼻の不調が続くと口呼吸が増え、喉を傷める原因に。
さらに大量の鼻水や涙で身体の水分も出て行きっぱなし。
いつも以上に良質の水分を補給することがとても大切です。

身体が刺激に対して敏感になっているこの時期、必要なのは身体に優しくなじむ、ミネラルバランスの優れた水。
最近ではお茶類に含まれるポリフェノール類が花粉症に効くのではないかという報告もあり、お茶にも良質の水を使いたいですね。

そこでオススメなのがハワイ生まれの超☆海洋深層水マハロ。
ハワイの深海から取水されたマハロは、正真正銘の深海から採水された、表層水とは交っていない清浄なお水です。
軟水なのでお茶にも最適です。

ストレスで発癌率が5倍になる!?

2008年03月23日 | Weblog

仕事で緊張するとどうしてもストレスがたまります。これがまた病気の原因にもなります。ガンの場合もそうです。ネズミを使った有名な発ガン実験があるのですが、データを見ると、ストレスの強弱によってガンの発病率が大きく違ってくることがハッキリわかるのです。発ガン物質によってガンのになる確率が10%のとき、発ガン物質に加えてある種のストレスが強く加わると、発ガン率が50%にはね上がってしまうのです。
悟りを開いた人は、普通の人がストレスに感じることでも動じないで、脳内モルヒネを分泌させることができます。脳内モルヒネによってガンにかかりにくいということは他の病気にもかかりにくいのです。




生活習慣病のほとんどすべての病気はストレスから

生活習慣病または代謝障害といってよく、これはごく簡単にいえば血液がサラサラと流れなくなるために起きる。血液が流れにくくなる原因には大きく分けて2っあります。

1.ストレスによる活性酸素が障害を招く
1つはストレス。ストレスを感じてノルアドレナリンが分泌されると、血管が収縮して血流を止める。この物理的変化がマイナスになるだけでなく、そのあと活性酸素を大量に発生し、遺伝子を傷つけたり、過酸化脂質という老化物質を生成したりして、生活習慣病はリスクを高めることになります。

2.血管の目詰まりもストレスに起因する
血液障害のもう1つの原因は、コレステロールや中性脂肪などによる血管の目詰まりです。ただ、広い目で見ればこういう物理的な血管の目詰まりも、ストレスに起因するところが多いので生活習慣病系統のほとんどすべての病気はストレスからといってよい。




本来の寿命がストレスによる活性酸素のため80年位に…

■ 全ての発癌物質は活性酸素に収歛する
私が、ここでいいたいことは、全て(飲食物中の発癌物質)は、活性酸素に収歛されるということです。活性酸素を生じさせるのはたくさんあります。自然にもできるくらいですから、これもいちいち調べていったら何もできなくなってしまいます。

■ 一番『活性酸素』が出るのはストレスだ!
絶対に覚えておいていただきたいのは、一番活性酸素が出るのは、何といってもストレスだということなのです。食品その他でいろいろあっても、一番の発生源はストレスであり、ストレスということはノルアドレナリン、アドレナリン(いずれも副腎髄質から分泌される、交感神経を緊張させるホルモン。休息ではなく、戦闘態勢を維持するホルモン)が出るときだということです。

pan style="color:#ff0000">■活性酸素こそ人類にとって最大最強の敵このためにガンができ、脳の血管が詰まり、人間はいろいろな病気になって、本来なら120年は生きられるのが、80年くらいのところで早々と亡くなってしまうのです。
いわば、活性酸素こそ人類にとっての最大最強の敵といって過言でない。しかし、その原因をさかのぼれば、ストレスが最大の敵ということになってきます。

■ ストレスとは生体に加えられた心理的な歪み
ストレスとは何か?生体に加えられた心理的、生理的な歪みですが、ごく簡単にいってしまえば「いやだな」と精神的にマイナスに受け止めることです。あるいは不安や心配、欲求不満や憎悪、嫉妬や羨望、劣等感など、全てマイナス発想になったとき、私たちはストレスを受けることが多いのです。

固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

ドライマウス(唾液分泌量低下)で現れる悪影響

2008年03月22日 | Weblog
 唾液の分泌には日常生活、とくに食習慣やストレス、薬剤などにより変化を受けやすいことがわかっています。唾液の分泌量が減少すると、口の中の状態が悪化し日常生活に大きな影響を与えます。その代表例が虫歯・歯周病・口臭・ドライマウス(口腔乾燥症)・舌痛症などです。


虫歯、歯周病、口臭

 一般的に虫歯や歯周病は食後のブラッシングを怠ることにより現れる症状です。十分なブラッシングをせずに放置すると、口腔内の食物残差を栄養源として細菌が増殖します。細菌が増殖することにより、酸や毒素も増加し歯や歯周組織を破壊します。これは一般的な虫歯や歯周病の発症の仕方ですが、唾液分泌量が減少することでも症状が現れます。


 唾液量の不足により殺菌作用が低下すると、抑えられていた細菌が活発に繁殖し始めます。細菌が増加すると、活動によって発生する酸(乳酸)や毒素(エンドトキシン)も増加します。酸は歯の表面のエナメル質を溶解し虫歯となり、毒素は歯肉(歯周組織)に炎症をもたらし歯周病へと移行します。とくに、大きくなった虫歯の穴、歯間や歯の周囲には食物残差が付着しやすくなり細菌が繁殖し、ついた歯垢や歯石により症状はさらに悪化します。細菌が活発に活動することにより臭いを発生させる代謝産物も多く生じます。


 中でも硫化物(メチルメルカプタンや硫化水素)は硫黄のような独特の強い悪臭を発生します。この臭いが呼気と共に口腔外に出されると強い口臭となります。このように唾液分泌量が減少すると虫歯や歯周病になる他、代謝産物により強い口臭となって現れます。注:起床時や空腹時に臭いが出ることを「生理的口臭」といいます。睡眠中や空腹時は唾液量が減少し細菌が増加していることにより臭いますが、これは正常な現象で問題ではありません。


固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/3917ck