活性酸素と固体マイナス水素イオン

生活習慣病の原因は活性酸素です。活性酸素と固体マイナス水素イオンと生活習慣病の関わりについて記載します。

タバコと歯と口の健康

2007年11月30日 | Weblog


●タバコが歯と口腔に与える影響
 タバコは、歯と口腔にも大きな影響を与えます。まず口腔・咽頭ガン
の発生率が3.0倍になる他、歯周病にかかる率も高まり、しかも
重症に進行する率が5~7倍になるというデーターもあります。
 さらに口臭の原因になり、歯を汚したり、また味を感じる組織を
刺激して食べ物の味わいを妨げる原因になります。
☆タバコのニコチンによる歯周組織への影響
 歯周病の危険因子の中でも、タバコが最大の危険因子だあることが
 アメリカの研究者らによって明らかにされました。
1.血管を収縮
 血管を収縮させるので、歯肉に十分栄養が行かなくなり、歯周病を
 起こしやすくなります。また歯肉が炎症を起こしても出血が抑えられ
 るので 、気が付かないうちに病状が進行してしまいます。
2.歯根面への付着
 歯根面のセメント質とよく結びつくため、スケーリングやルート・プレーニング
 の効果を台無しにしてしまいます。
3.抵抗力の低下
 免疫機能を低下させ、歯周病への抵抗力も下がるので、歯周病を
 悪化させます。
☆タバコと歯の喪失
 1993年の厚生労働省の調査によって、喫煙者の歯は、時期的にも早く
 、本数も多く失われることが、統計にも明らかになっています。
☆タバコと口腔のガン
タバコと口腔のガンには、密接な関係があります。口腔ガンは、喫煙率に
比例するように男性が女性の3~4倍も多くかかります。
 口腔ガンの中で最も多く見られのが、舌ガン(62. 9%)で、次が口腔底ガン
(11.9%)になっています。そのほか、歯肉や口蓋、口峡部、唾液腺、頬粘膜
などにもガンが発生します。

固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

風邪と漢方

2007年11月29日 | Weblog

 「馬鹿は風邪ひかない」とよく言われますね。馬鹿はストレスがあまりかからないので免疫力が低下しにくく、風邪のウイルスをはねかえしてしまいます。だからアホの身体にもウイルス、バイキンは平等に出入りしているのであって、アホだけうまくウイルスから逃げ回っているのではありません。

 誰でも年に2~3回は風邪をひくものです。ただ、体力(免疫力)のしっかりした人は半日で回復したりするので寝込むところまではいきません。中には風邪と仲良しの人がいて、毎月風邪をひいたり、一回ひくと3~4ヶ月ひきっぱなしというスゴイ人もいます。このような人は白血球の働きが鈍っていて、どんな病気にもかかりやすなっているのです。

 特に好酸球やリンパ球、マクロファージとよばれる白血球は身体に侵入してくるバイキン、ウイルスなどの病原物にマークをつけて破壊する身体の防衛隊です。これらの数が不足していたり、一個一個の働きが低下してくると、たやすく風邪をひくようになります。「私はよく風邪をひくからアホじゃないわ」と喜んでもいられないのです。

 「風邪の薬を発明したらノーベル賞」というのは本当です。風邪の原因の99%はウイルスで約200種の風邪ををひきおこすウイルスが特定されており、悪いことにこれらのウイルスはその外側のカプセルの様なものの形状を一定の周期でコロコロ変えるので、常に新しいウイルスが飛んでくるようなものです。これではいくら身体に備わった免疫機構が優秀でも、とても追いつかないのは当然です。

 現在の医学では大多数のバイキンを殺す薬ができているのですが、ウイルスを殺す薬はまだほとんど無いのが実情です。ワクチンといっても次にどんなウイルスがやってくるかわからないのに、まるで「あてもの」みたいなもので、敵が飛行機でやってきているのに魚雷発射するようなものです。
 
 では、風の原因の大部分を占めるウイルスに対して薬はまだできていない、ワクチンは期待薄、で、どうするのかということになりますよね。そこへ登場するのが漢方薬です。漢方薬そのものがウイルスを殺すのではありません。ウイルスをやっつける機能を高め、身体の戦闘能力を増強するのが漢方薬です。

 「傷寒論」という二千年も前に著された漢方のバイブルみたいな本があります。この中に有名な葛根湯も出てくるのですが、風邪のひきかけからこじれた状態まで、実に微に入り細に入り治し方が書いてあります。一冊まるで風邪の治し方みたいな本です。特に、風邪のひきかけ(これを漢方では太陽病と呼んでいます)は、漢方が本当によく効く時期で、これを役に立てないのは宝のもちぐされというものです。風邪に対する代表的な漢方の処方をご紹介しましょう。


葛根湯(かっこんとう)
 誰でも知っている有名な漢方の風邪の薬です。落語でも「葛根湯医者」というのが出てきて、どんな病気でも必ず葛根湯を処方するというすごい医者です。
 葛根湯が効く風邪は、汗が出ないで頭が痛く、肩こり感が強く、少し寒気がして熱が出かかっているような”ひきかけ”の風邪です。こじれた風邪には使いません。普段から身体や胃腸の弱い方は葛根湯は強すぎて気分が悪くなったりします。

 普通の体力の人で、風邪のひきかけなら70%の割合でこの処方が合うと思います。鼻にすぐくる人は「葛根湯加川弓辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)」という便利なエキス剤もあります。大切な試験のある日の朝に葛根湯を飲んで行くと点数が上がります。又、夜勤や当直明けに葛根湯を飲むと頭がスッキリして快調です。


参蘇飲(じんそいん)
 私が風邪薬として一番よく使う処方です。葛根湯では少し薬が強すぎる人で、咳や痰が出て胃の調子が悪い時によく効きます。気をめぐらし、体力をつける薬が入っているので、風邪でなくとも常用している方もいます。本来はひきかけの風邪に用います。「参」は人参、「蘇」は紫蘇(しそ)が主体の薬であることを表しています。


小青龍湯(しょうせいりゅうとう)
 鼻水タラタラで一日にティッシュ1箱という時に使います。花粉症やアレルギー性鼻炎の時にもよく使います。青龍というのは水を治める漢方の守護神なのです。(神社の境内にある口を清める水は青龍から出ています)


越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)
 のどがチクチク痛む時の風邪にピッタリです。


麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)
 寒気はするが熱が出ないで、身体がだるくてゴロリと横になりたいような体力の弱った時の風邪に。


柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
 ちょっとこじれてきて頭痛がのこり、口の中が粘ったような感じのときに使います。


麻黄湯(まおうとう)
 赤ちゃんの風邪は、麻黄湯のエキス剤を粉ミルクやジュースに混ぜて飲ませるとビックリするくらい効きます。


 その他、漢方は本当に多種多様な風邪の処方が揃っていますので、診察室で是非ご相談下さい。尚、各処方は煎じ薬でもエキス剤でも出せます。エキスの場合は冷蔵庫に入れておけば1年くらいもちますので、もし余ったら保存しておいて次のときに使いましょう。それと、エキス剤の場合、熱いお湯にといて服用するとよく効きます。又、生姜の絞り汁を数滴たらすと、おいしくて更によく効くようになります。是非お試ください。


固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

歯を大切に! おいしく食べて”ボケ”を防ごう

2007年11月28日 | Weblog
 大脳の神経細胞の多くが「食べる」ことに関係しています。いつまでもおいしく食べるために「歯」を守ることが、脳を刺激してボケの防止につながります。

 モノを咬む時には、耳の1~2・前方にある顎の関節が働きます。顎の関節のそばには脳への重要な血管があり、咬むことによって脳の血行が促されます。モノをよく咬むためには、歯を守ること、歯を失ってしまった場合には入れ歯によって咬む働きを維持することが大切です。

 歯と歯をとりまく骨は、歯根膜で結ばれています。この歯根膜は咬む力のクッションとしての役目がありますが、その咬み心地を脳に知らせる重要な働きをしています。「おいしい」という感覚は、舌や口の粘膜だけでなく、歯でも伝えているのです。だから一本でも多くの歯を保つことが食事をおいしくし、脳神経細胞を刺激して活性化することにもなります。反対に歯がなくなってしまうと、モノを食べてもおいしく感じませんし、食欲も減退します。それが精神的な老化を進めることになります。

 食欲は私たち人間のもつ欲求の中で、最も基本的で重要なものです。そして、年とともに食事は生活の関心事の中で大きなウェイトを占めてきます。大好きな食べ物を前にして食べることができないときの悔しさ、食べられないものが増えれば、栄養が偏るだけでなく、ストレスをためることにもなります。

 日本人の老人性痴呆で最も多いのは、脳梗塞などによる脳血管性痴呆です。脳の働きの傾域で、多くの部分が顎や唇や舌を動かすこと、唾液を出すこと、モノを飲みこむこと、咬むことに使われています。歯を大切にし、もし歯を失ってしまっても、よく合った入れ歯でよく咬むことがボケを防ぐためにも重要です。


固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

●アンチエイジング効果のあるものとは

2007年11月27日 | Weblog

アンチエイジング(抗老化)効果のあるものの特徴として、活性酸素を除去する作用を持ち合わせています。これは、活性酸素が私達の身体を急激に老化させる事や、生活習慣病の要因ともなっている事が解明された為、大変注目を集めています。健康面での老化を防ぐ事はもとより、肌を若々しく保つ作用もあるのが特徴です。活性酸素が私達に及ぼす弊害については既にご存じかと思います。また、基本的に摂取制限がなく副作用が無く、自分の症状・状態に合わせて摂取出来、妊娠中でも安心して取れるものが多いのが特徴です。アンチエイジング作用のあるものは、多数報告されていますが、実際にその効果が立証されているものは、ごくわずかです。

寝てる間にダイエット!!
朝!起きたら若返っちゃう!
ダイエット&アンチエイジング!究極の最終兵器!!
固体マイナス水素イオン!!
CoQ10を超えるエネルギー代謝!!
持続力が違います!!抗酸化力が違います!!

固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

◆活性酸素を消去させるために役立つ食べ物

2007年11月26日 | Weblog



体内の抗酸化酵素だけでは間に合わない場合、食物に含まれている抗酸化作用成分を摂取することによって、活性酸素をできるだけ退治しましょう。

それでは活性酸素を退治する成分とは、どんなものがあるのでしょうか? それは、「ビタミンACE(エース)」、亜鉛、セレンなどのミネラル、それから今よく話題になるポリフェノールなどのファイトケミカルです。

■抗酸化ビタミン
人間は、動物や植物と違い、この抗酸化ビタミンを体内で合成することができないので、普段の食事から十分に摂取する必要があります。
●ビタミンC
血液中などの水分の多い場所で強い抗酸化力を持ちます。レモン、いちごなどの果物、緑黄色野菜に多く含まれます。

●ビタミンE
脂溶性のビタミンEは、若返りのビタミンとも呼ばれています。酸化されやすい不飽和脂肪酸でできている細胞膜に存在し、その酸化を防ぎます。ごま、うなぎ、ピーナッツなどに多く含まれています。

●カロチノイド(ビタミンA)
特に緑黄色野菜などに多く含まれ、植物などに含まれる色素成分。特に抗酸化力が強いことで注目されているのが、トマトに多く含まれるリコピンです。

■ミネラル
タンパク質とともにミネラルの体内でつくる3つの酵素の原料になります。
●亜鉛
酸化されやすい細胞を守る働きがあります。加工食品などは体内から亜鉛を排出したり吸収を阻害する食品添加物を含むものがあり、現代人や子どもは亜鉛不足になりがち。意識して取りたい栄養素です。

●セレン
活性酸素を抑制する抗酸化酵素の合成に必要なミネラル。亜鉛と一緒にとるとより効果的です。イワシ丸干し、シラス干し、小麦胚芽などに多く含まれています。

■ファイトケミカル
主に植物に含まれる苦み,香り、色素などの成分です。
●フロアントシアニジン
ブドウの種子に含まれる成分で。皮膚の成分であるコラーゲンやエラスチンと結合しやすく、活性酸素によるダメージを修復する働きがあります。赤ワインにたっぷり含まれています。

●カテキン
緑茶に多く含まれています。最近では、特に脳内で発生した活性酸素を抑える働きがあるといわれています。

その他コーヒーの香りの成分であるクロロゲン酸、大豆や味噌・醤油に含まれるサポニンなど、ブロッコリーや菜花などのアブラナ科の植物のみに含まれるイソチオシアナートと呼ばれるイオウ化合物など・・・。

これらは、例えばビタミンEが抗酸化力を失うとビタミンCがEを再生させる、ミネラルが活性酸素を防御するための抗酸化酵素を助けて活性化させる、ポリフェノールとビタミンCをとると効果が高まるなど、お互いに協力しあいます。特定のサプリメントや食品を偏ってとるよりも、こうした栄養素や成分を複合的に含んでいる野菜や果物などを幅広く食べる方が効果的と言えるでしょう。


固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2


タバコ(喫煙)と認知症

2007年11月25日 | Weblog
日本人は先進国の平均の約2倍もタバコを吸っている。1年間に470億本以上も吸っている。

ところが寿命は日本人が世界一長く、英国の安全協会の理事達はこの事実に当惑している。

タバコは百害あって一利なしか。実は一利ある可能性があるのである。独協医科大学の片山教授の研究によると、タバコは全てが害ではなく、認知症の予防になると発表している。

日本の医師の46%が喫煙者で、看護婦さんは同年齢で30%増しの喫煙者がいる。

また高齢者で突然タバコを止めた方に認知症患者が多いという調査結果が、ある県で昨年発表された。従って、80歳まで毎日40本も吸っていた方は突然止めない方が良いであろう。

沖縄県の百歳以上の長寿者の健康について調査した白寿の調査結果によると、、喫煙者が多い。

またノーベル賞の受賞者は殆んど喫煙者であり、前世界大戦の勝者マッカーサー将軍はタバコを吸い、英国のチャーチル首相もは巻きを口にくわえていた。

日本の将軍はタバコを吸わなかったから負けたのだという説さえある。




認知症について、よくある誤解

・誰でも年をとればなる=×

  いくら年をとってもボケない人はたくさんいます。

  認知症の割合:65歳以上では5~7% 80歳以上でも25%だけ(4人に一人)

・認知症とはアルツハイマー病のこと=×

  認知症は記憶能力に障害がでる症状の総称であって、一種類の病気のことを指すわけではありません

・ボケるのは本人の性格や生き方のせい=×

  脳の障害、脳神経の病気、遺伝など、さまざまな原因が引き金になりえます

・妄想や徘徊がなければ認知症じゃない=×

・認知症は「ど忘れ」がひどくなったもの=×

  あとで思い出せる「ど忘れ」は大丈夫。

  忘れたという自覚さえないようだと、ヤバイかも。

  あったこと自体記憶にない、自分が記憶を無くしていることに気づかない、認識の混乱を認めない…

・年寄りだけがなる病気=×

  若い人にもあります。若年性認知症と称します。


固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

アミノサン摂取に 日本酒が一番

2007年11月24日 | Weblog
 私たちの身体に必要なのはアミノ酸。
お酒の中でも特に多くのアミノ酸を含んでいるのが日本酒です。
日本酒に含まれるアミノ酸は胃を丈夫にして、食欲を増進させます。また、動脈硬化、心筋梗塞、肝硬変や健忘症など多くの生活習慣病の予防に有効だということも解明されてきています。
 サプリメントを飲むのも良いけれど、家にある日本酒を思い出してください。ほろ酔い気分で、アミノ酸の恩恵に預かることになりますよ。これこそ、一石二鳥の健康法ですね。

一杯で ストレス半分 楽しさ倍増
ストレス解消を期待するなら、日本酒をゆっくり飲むことをお薦めします。
 日本酒は緊張によって収縮した血管を拡げ、血液が流れやすい状況をつくります。
 また、毛細血管の働きを活性化させ、マッサージと同じように筋肉のコリをほぐす効果もあります。
 その日のうちに解消したいものですね。晩酌という習慣は日本人が見出した素晴らしい知恵といえます。


固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

子宮ガンの症状・説明

2007年11月24日 | Weblog
 
子宮がんは、以前は女性では胃がんに次いで死亡率が高いがんでしたが、現在では“治るがん”のトップです。
子宮がんには、子宮頸がんと子宮体がんがあります。
この2つはそれぞれ原因、性格、治療法、予後などが異なり、全く別の病気であると考えられています。
子宮は西洋ナシの形をしており、丸い部分が子宮体部で、先の細くなった膣(ちつ)と子宮体部をつなぐ部分が子宮頚部です。
子宮頸がんは子宮の膣部や頚管に発生する癌で、子宮体がんは胎児を育てる子宮の内膜に発生する癌です。

【子宮頸がんの症状】
子宮頸がんは、かつては子宮がんの大半を占めていましたが、スクリーニング(子宮がん検診)で早期に発見できるようになり、いまでは半分くらまでに下がりました。
比較的若い人に発症することが多く、初期は症状がほとんどありませんが、月経でないときや性交時に出血があったり、月経が長引いたり量が増えることで分かることもあります。

【子宮体がんの症状】
子宮体がんの患者は50才以降の閉経後の人が多く、初期には症状がほとんどありませんが、進行するにつれ月経とは無関係の出血や、おりもの、排尿痛、排尿困難といった症状が現れます。
子宮体がんは、食生活の欧米化や高齢化で増える傾向にあります。

<活性酸素とガン1>

2007年11月23日 | Weblog

 皆さん、活性酸素ってご存知でしょうか?
 
 最近、テレビでも紹介されるようになったこの活性酸素。
 この活性酸素がガン・老化・生活習慣病の原因にもなるのですから、知らない
 ではすみませんね。

 人間が生きていくうえに必要な酸素。
 酸素がなければ人間は死んでしまいます。

 しかし、この酸素は100%体にいいものではないのです!

 なんとわずか2%とはいえ、体に入った酸素が、「活性」化し、ガンや老化の原
 因になってしまうのです。

 今回はこの活性酸素について簡単にご紹介いたします。

 酸素は、
 1.呼吸によって体に入り
 2.血液中の赤血球によって細胞に運ばれ
 3.糖分や脂肪を燃やしエネルギーを発生させる
 4.このとき燃えた酸素の2%が活性酸素になってしまうのです

 糖分や脂肪を燃やすために酸素が必要なのですが、これは物を燃やすときに酸
 素が必要なのと同じですね。

 牛乳ビンに火のついたマッチを入れてふたをすると火が消えますね。
 物を燃やすには酸素がなければなりません。
 それと同じく体にエネルギーを与えるには、酸素が必要になるのです。

 ところが、この酸素が体に害を与えてしまうのです。

 皆さん、酸化という言葉を覚えていますか?
 確か小学校のときの理科の時間に教わったかと思います。

 ・切ったりんごが変色する
 ・鉄がさびつく
 ・使い古したテンプラ油が黒くにごる

 これらは全て「酸化」が原因で起こる現象です。

 そして、この酸化が物質に対して変色やサビ、にごらせるなどの悪影響を与え
 るのです。

 そして、同じことが体の中でも起こってしまうのです。

 つまり、活性酸素とは我々が吸ってる酸素の中で攻撃的になった酸素のことを
 いいます。

 それでは、この活性酸素が体に与える影響について次回詳細にご紹介していき
 たいと思います。

固体マイナス水素イオン健康法:http://tinyurl.com/2056r2

 <参考HP>
 「発掘!あるある大事典第183回『活性酸素』」 

 生活習慣病セルフチェックの知識

2007年11月23日 | Weblog

生活習慣病を予防し健康を維持するためには、生活習慣の改善と検査による早期発見が欠かせません。
検査には、学校や職場での定期健康診断や医療機関での個別の病気の検診、人間ドックなどがありますが、すべての生活習慣病に対応できるわけではありません。
早期発見・早期治療のためには、体が発するサインや自覚症状に敏感になり、さらに体重や血圧といった個人で測定できるデータをきちんと日常的に把握しておくこと大切です。
また、最近では、自宅で簡単に採血などをして専門機関に送って、がんなど特定疾患の可能性を調べる検査キットも販売されています(⇒検査キット特集 参照)

ここでは、日常生活の中でできる簡単なセルフチェック方法について説明します。
なお、セルフチェックは漫然とおこなうのではなく、一定のチェックポイントに気をつけながら、自分で管理する習慣をつけることが必要です。

もうひとつ重要なことは、セルフチェックでなんらかのサインや異常等を感知したら、決して自分で原因や病名を決め付けたりせず、かならず医療機関で正式な検査を受けることです。