goo blog サービス終了のお知らせ 

もともとそれでよかった♡

すべては自分の中にある

新説・明治維新(西鋭夫講演録)の広告より(1607)

2016-07-14 | 覚書

このような広告?を見つけました。やはり、流れが変わってきている感がありますねー。

スタンフォード西鋭夫の講演録
"日本の歴史が150年前から狂った訳"

¥2980のところ、送料だけでどうぞ!

2016-04-20 14:44:58  nikoumj_cd_head2.png

日本の教科書に書かれている、幕末から明治の内容をざっとまとめてみました。これを読んで、不思議に思うことはありませんか?

  • 日本は鎖国していた。唯一オランダと出島で交易していた。
  • ペリー来航後、アメリカから強い脅威を感じた幕府は、外国に屈服し、不平等条約を結んだ。
  • 弱腰な幕府の勝手な対応に批判が巻き起こり、朝廷を敬い(尊王)、外敵を撃つ(攘夷)尊王攘夷運動が起きた。
  • その運動に対して、幕府の井伊直弼は、吉田松陰などの志し高い人々を激しく弾圧し、処刑した。(安政の大獄)
  • 吉田松陰の松下村塾では尊王攘夷が説かれ、その弟子である高杉晋作、木戸孝允、伊藤博文などは維新や明治新政府で活躍した。
  • 坂本龍馬を始めとする志士たちの働きで、薩長同盟が結ばれ、幕府は敗れ大政奉還へ。
  • 新しい明治政府は、西欧に習って文明開化、富国強兵を進めていった。

こんな風に学校で習ったな・・・などと思ったのではないでしょうか?この内容は、今も子どもたちが学校で学んでいることとほとんど同じです。

ここで、少し砕いて考えてみましょう。この内容は簡単に言ってしまえば、「幕府は悪者で劣っていた。偉いヒーローが現れて幕府を倒し、新しい日本を作ってくれた」と言えます。

しかし待ってください。幕府が築いた時代は、そんなに腐敗したものだったのでしょうか?江戸時代は政治システムが整い、戦争がない平和な時代が250年も続きました。江戸時代の前後を考えれば、その前は戦国時代、明治時代からは数々の戦争を経験しています。この時代は日本にとって、貴重な平和の時代だったのです。

また、並外れた好奇心と勤勉さを持った日本人は、オランダから仕入れた西洋技術に磨きをかけ、その技術力は当時世界トップクラスでした。江戸の町が清潔で機能的だったことも有名です。上下水道が整い、無駄のないリサイクル社会でした。「武士道」を含む日本文化が大きく開花したのもこの時期です。

この日本の繁栄を育んだのが、江戸幕府の時代です。それでも教科書通り「幕府は悪者で劣っていた」と言えるのでしょうか?

今度は逆に、この「ヒーロー」を含めた別の視点から見ると、明治維新には多くの不可解な謎があります。これを見ても、教科書の歴史を信じますか?

例えば・・・

  • 維新のヒーロー坂本龍馬に誰がカネを出したのか?海援隊という5〜60人の働いてない男たち を養うカネはどこからでてきたのか?大量の武器(今の価値で50億円とも言われます※日本銀行高知支店のHPより)を買うカネはどこからでてきたのか?軍艦を買う金は?全国各地に出張しまくるカネは? 一体、誰が何の目的でそのカネをだしたのか?

  • 100万人の幕府軍は簡単に圧勝できたのに、なぜ突然、戦闘を放棄したのか?
  • 日本中の刺客から狙われていた坂本龍馬、一体だれが殺したのか?なぜ犯人が分からなかったのか?

  • 世界の4分の1を植民地にし、日本の目と鼻の先まで迫っていたイギリス。中国ではアヘンをばらまき中毒者だらけにすることで骨抜きにし、侵略していったのに対し、なぜ、同じ手を次の標的の日本に使わなかったのか?

  • 「攘夷!攘夷!」と叫び、外国人の追い出し活動に走り回った伊藤博文などの長州藩の志士。それがなぜ、明治維新前に突然、手のひらを返して敵国であるイギリスに留学したのか?
  • 現在も世界最大手のイギリス系金融グループの銀行が、明治維新前に既に横浜に支店を開設していたのはなぜか?

ここまで見ても、誰かが裏でジワジワと手を回していたことに気づくでしょう。それを隠すためには、ウソの歴史を作り上げることが必要だったのです。明治維新から150年経った今になっても、子どもたちや私たちにウソの歴史を教えなければならないほどの、隠したい真実の歴史とはどんなものだったのでしょうか?

この講演録は、われわれが知っている美しい、憧れの明治維新とは全く違った、現実の姿を教えてくれます。聞き終わった後には、きっとあなたの「明治維新のイメージ」は全く変わっているでしょう。それだけでなく、その後の歴史の見方そのものが変わるかもしれません。その後の歴史も全く違った視点から見ることができるようになるでしょう。西鋭夫教授曰く、われわれが知っている明治維新はその時の御用学者が書いた歴史で、真実とは違うようです。ぜひこの講演録を聞いてあなた自身で判断してください。


天皇生前退位、ブッシュ・ネオコン衰退、今年後半は民意の高まり・流れが変わる星の配置(160714MI)

2016-07-14 | 覚書

マドモアゼル・愛公式ブログさんより http://www.love-ai.com/diary/diary.cgi

7月13日に起きたふたつの出来事  2016年07月14日(THU)

  ひとつは申し上げるまでもなく、天皇生前退位の情報です。

ただ、すぐに宮内庁はそのような事実はないと報道をまっこうから否定しました。

この情報のソースはどこなのでしょう。外国からの報道でしょうか。皇太子様のご成婚の時も確か外国の報道がリークした形だったと記憶しています。

宮内庁が言うように、陛下が国体に関わることはおっしゃらない、、というのはうなづけます。

なのでこの情報がどこから出されたものかが、解明のカギを握っていると思います。

軽々に判断することは許されませんが、二つの側面からの可能性があると思います。

一つは、政権サイドが天皇制を利用しやすい形にするために、皇室典範を変更しようとして流した情報。

もう一つは、天皇陛下御自らがお考えになった場合の二つです。

極めておおざっぱにですが、情報の内容が内容だけに事実がわかることもないとは思いますが、あくまで、二つの可能性があると思います。ふたつの混合ということもあるかもしれませんね。

政府サイドの考えがベースにあるとすれば、憲法を変えることを明確に反対する今上陛下を遠ざけたい、、、

さらに言えば、政府に都合が良い天皇を今後は変えるようにできる、そんな皇室典範に変更したい、、、率直に言えば、そうした意図の可能性も否定できないわけです。

陛下はことあるたびに憲法を守る大切さを述べておりますので、現政権とは相いれない部分があることも確かです。

一方、今回の生前ご退位が陛下御自らの御意思である場合には、どのような願いが込められているのでしょうか。

これも軽軽に言えないのは承知で拝察いたしますと、やはり憲法が絡んでいるように思います。突然の譲位ということは、天皇は法においてその存在を規定されているお立場ですので、それは宮内庁が言う通りです。

あえてそれを超えて御意思を表わされたということは、御自らご退位の意思を表すことで、皇室典範の変更ないし、具体的な法制の変更を与儀なくされることとなり、その間は改憲の流れを阻止できるかもしれぬという、身を挺して改憲を御止めになるご覚悟をお示しになった、、、ということも考えられます。

また、陛下にこうしたお気持ちがあることを察した勢力が、ならばそれを逆手にとって都合のよいように解釈し、政権サイドに方向付けようとの思惑が働いている可能性もあるかもしれません。

報道が昨日あった以上、一体真意は何なのかと推察すること自体は、一応民主国家である以上認められておりますので、あえて、二つの可能性について語らせていただいた次第です。

参院選が終え、それまで改憲については黙っていたマスコミが突然、改憲を言い出したあたりは極めて不謹慎ですが、こうした昨晩の情報も、参院選後の改憲に関した流れの中に沸き立ったものである点は忘れてはなりません。

今回の天皇の生前退位の情報は、どちらサイドから読んでも、改憲がらみのベースがあるように思うのが自然です。

今上陛下は色々な式典に参列されていますが、そうした式からの退場の際に、保守議員が「天皇陛下万歳」と叫ぶのを、お脚を御止めになられて、きっとにらまれた、、、という話しを伺ったことがあります。

現政権は天皇を神格化し、戦前のようなシフトを敷いて望みたいとの気持ちがあることは誰もが感じていることですが、今上陛下にはその御意思はなく、平和を愛する日本の代表であることを、広く内外にお示しになられています。

明日、実は嬬恋において、君が代、皇后陛下の御歌、天皇陛下の御製、の三首を披講することになっております。複雑な思いをむねに歌うことになるでしょう。

さて、昨日起きたもう一つの出来事、、、これも多くの人が目にされて驚かれたと思います。

ブッシュ元大統領が追悼の席上で避けに酔ったようにはしゃぐ姿がニュースに流れました。どこからか圧力がかかったのか、それ以降はあまり取り上げられていませんが、黒人が殺された追悼の場面で、オバマ大統領夫妻も列席する中でのひんしゅくを買う内容。

しかし考えてみれば不思議で、通常は、こうした内容は決して世界に流されないはずです。世界に配信するニュースには、上位者の思惑を必ず隠しておりますので、ブッシュの不利になるようなニュースを流すわけがありません。

ブッシュはネオコンそのもの。このニュース配信一つとっても、実は、ネオコンがアメリカにおいて追い出されつつあることの証明になります。

酔態をお悔やみの最中にさらすなど、印象操作としては最悪で、やられた方は二度と立ちあがれなくなります。

中川大臣が同様のケースで記者会見し、以後失墜したことも記憶にあるはず。ブッシュがこのような酔態をさらすことは、普通はありえない。

何か飲まされたかと思うのが自然です。ただ、ブッシュはよく酔ったりらりったりしている情報が何度かありましたので、誰もそのことを疑わない。

なので、今回はやられたのでしょう。やってはいけないお悔やみの席での醜態、、、あきらかにネオコン衰退を意味していることは確かです。

昨日は、アメリカ時間は違うので何とも言えませんが、実はゲマトリアで言うなら、911の日でもあります。

2016年は足せば9の年です。7月13日は足せば11となり、あわせて911です。偶然と思われる方が多いでしょうが、西洋ではこうした暗喩は常識的に使われますので、やはり意味がある可能性はあります。ただ、アメリカでは7月13日の出来事ではないと思います。

ネオコン衰退、、、そうであれば、次期大統領クリントンの絵はなくなります。やはりトランプ氏でしょうか。

今回のブッシュ醜態の世界配信により、次期大統領クリントンはない、、、と私は思います。一般的には、イギリスのEU離脱はない、、、と読んだ勢力は、同様に次期大統領をクリントンと考えていることでしょう。

大きな地殻変動が起きているのです。

残念ながら日本は逆の動きになっていますが、これはどういう意味があるのでしょう。ネオコンにつながる上の方が日本に逃げくちを求めている絵もある一方で、いざとなったら日本を世界中の敵とすることもできることになります。

世界の流れと逆行する日本。世界中から嫌われる絵が実は悪意があれば作れます。逃げらられる人は逃げ、そのあと、残された日本人に災いが及ばないとも限らない。

かつてユダヤ人が悲劇を受けましたが、そこにいなかった、例えばアメリカにいたユダヤ人たちは豊かでした。

これと似たような絵が作りやすくなっています。実際、東電の幹部たちは、その後海外に逃げた、、、というゴシップかもしれませんが、そんな情報がありましたね。

国を乗っ取る時も同じやり方でしょう。乗っ取った方は逃げ、残した日本人が悲劇を味わう、、、そのあとに戻ってくればいいのですから。

文化国家としての日本は世界中から愛されますが、逆の方向に行けば、世界中から嫌われる絵も作りやすい国なのです。

そのことをもっともお知りな方が、陛下なのではないのでしょうか。


あめつちの神にぞいのる朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を                
                  昭和天皇御製
 

 
■ 明日は選挙 2016年07月09日(SAT)

  108,548 byte

マスコミは選挙報道を控え気味のようで、国民不在の選挙をそれほど進めたいのでしょうか。

投票率も史上最低との予測で、それほど盛り上がらない選挙にしたいのでしょうか。

今回は投票所ごとに来訪者の人数を調べる民間の人がかなりいると思います。

史上最低の投票人数とマスコミが果たして本当に発表できるかどうか、、、世界中も見ていますし。

イギリスのユーロ離脱の投票も、最終的には残留優先との見方でしたが、ふたを開けたら反対。

というより、本当は離脱派が多かったのに、マスコミは反対のことをにおわせていただけなのでしょう。

民衆誘導ですが、そうしたマスコミや政府の姿勢に用心した民衆は、開票も手作業にさせています。

民衆はお上を信用しなくなってきているのです。この流れは私は日本にも訪れると思います。

今回の選挙は、自民圧勝の下馬評を覆す結果になる可能性が私はあると思っています。

騙されなくなった大勢の民衆の前で、これまでのやり方が通用しなくなる流れができつつあるからです。

それでも自民圧勝の結果になった場合は、後々に出て来る不本意な事柄によって、むしろ大きな変革を生み、突然の方向転換を日本は図ることになるかもしれません

ともかく、時代が切迫しているのは確かですから、それが金融面で来るのか、もしくは政治の面でくるのか、または自然災害として出て来るのか、、、もしくは重なった形となるかはわかりませんが、変わり目に来ていると思います。

イギリスのEU離脱は大きな影響を今後与えますが、これについてもマスコミは離脱作業に二年かかるので、大きな変化はない的な態度を見せていますが、そんなことはありません。

イギリスに習えと、次の国、次の政策が登場するはずで、EUおひざ元のドイツでさえ、大きな激変に見舞われることも十分予想されます。

ただ、マスコミが言わないだけの話しです。金融の破たんも突然来ますので、注意が必要な時代になっています。

イギリスの不動産は大幅な暴落状態にありますし、不動産というのは人が購入するグッズの中でも最も高価なものですから、影響が大きいのです。

リーマンショックの際には、どの国の政府にも不良債権となるものを買いとる力があるとのポーズをとることができましたが、今回はそうはいきません。

始まればあっという間でしょう。サミットで見事に安倍氏が予想した通りだというおめでたい意見もありますが、ならばなぜ日本政府は株式などに年金基金をつぎ込んだのでしょう。話しが支離滅裂です。

サミットに出席した人は皆国家の指導者ばかりですから、何も安倍氏がおっしゃらなくても、本当は危機的な状況であることは、百も承知。

だからそうでないそぶりを通すのが本来の仕事。なのに、まるで自分だけがわかったかのような発言で自己保身を図ったと取られたわけですから、安倍氏の国際的な信頼は私は見事にすべて失われたと思います。

潰れそうな銀行があり、あの銀行はつぶれそうだ、、、と一国の首相が表舞台で話したら、その銀行はもう終わりです。

経済、金融危機について、百も承知のトップの前で、一番わかってない人が、しゃべってはいけないことをしゃべってしまっている、、、みんなの驚きは相当なものがあったと思います。そして怒りも。

今回の選挙で、自民が圧勝するようなことがあれば、むしろ後が怖いと思います。世界はかなりのことを知っていますから、本気で日本のやり方に反対姿勢を出すようになれば、おそらく色々な情報が出て来ることになるはず

いくらマスコミが知らん顔を通しても限界があるでしょう。なので、やはり今回の選挙はマスコミの言う通りにはならない気がします。

今年の後半は世界的に見て、民意の高まりを告げる星の配置ですので、どこかで流れが変わると思います。明日の選挙の結果ということも十分に考えられるでしょう。

さて、先日発売の磁気グッズの色々ですが、とても好評です。とくに水道に取り付けるタイプのMIサークルの評判が上々。

ゼロ磁場を使って水にエネルギーを取り込むために作られたMIサークル。水が変わる喜びを実感されてください。

マドモアゼル・愛 公式SHOP

(人によって、水の変化を感じない方もいます。また科学的に実証されたものではありません。無からしかエネルギーが来ないという考えは、科学的にも医学的にも認められたものとは違います)
 


実はイイ奴:心臓発作を起こした看守を助けるために囚人がとった行動(160714)

2016-07-14 | 覚書

【実はイイ奴】心臓発作を起こした看守を助けるために囚人達が取った行動がカッコ良すぎる! 犯罪者からヒーローへ

(ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション)
© ロケットニュース24 提供 (ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション)

一般の人達は、ムショでお勤め中の囚人には、あまり良いイメージは抱いていないだろう。もちろん、犯罪を犯したから収監されている訳で、そう思われても仕方がないかもしれない。

ところが、そんな囚人のイメージを覆すような出来事が起きたというので、紹介したいと思う。心臓発作を起こした看守を助けるために、囚人達が取った行動がヒーロー然としてカッコ良すぎるのだ!!

・囚人が倒れた看守を助けるために助けを呼ぶ!
囚人8人が、犯罪者からヒーローへ転身を遂げる出来事が起こったのは、米テキサス州ウェザーフォードのパーカー郡刑務所だ。なんでも、待機所の外で任務に当たっていた看守が突然床に倒れ、それを見た囚人が、助けを求めて大声で叫び始めたというのだ。

しかし、誰も助けを呼ぶ声に気づかなかったため、8人はフェンス製の待機所の扉に体当たりしてブチ破り、看守の元に駆け寄ったのだ。すでに看守の脈がなかったため、慌てた囚人達は壁を叩いたり大声で叫んだり、なんとか他の看守の注意を引こうと必死になっていたのだ。

・心臓発作を起こした看守が一命をとりとめる!
最初に、上級看守が下階の騒ぎを聞きつけた時、囚人が暴動を起こしているのかと思ったそうだ。ところが、現場に駆けつけると看守が急を要する容態だったため、囚人を待機所に戻して、直ちに救急救命士を呼んだとのこと。

後に、看守は心臓発作を起こしていたことが分かり、早めに処置をすることが出来たおかげで一命をとりとめ、もうじき仕事に復帰する予定である。

・「銃を抜かれるのでないかと心配した」という囚人
看守を助けるために活躍した囚人の一人は、「‟彼を助けない” という選択肢は思い浮かばなかった」とコメント。暴動を起こしているのではと勘違いされ、駆け付けた看守に銃を抜かれるのでないかと少し心配した、とも語っている。

囚人8人の行動は賞賛に値するものだが、待機所のドアが簡単に破られてしまったため、刑務所は、最悪の状況を想定して扉を強化したと報じられている。

彼らが犯罪者であることに変わりはないが、窮地に陥った看守を助けた報酬として、少し豪華な食事を食べさせてあげるなどの待遇があったのか気になるところだ。

参照元:Facebook @WFAA-TVMashable(英語)
執筆:Nekolas