#坐禅 新着一覧
「心事未了」考
「心事未了」という言葉について。-明治時代に作られた曹洞宗教団の規則を見ていくと、「心事未了」という語句があるのに気付く。例えば以下のような文脈である。 叢林行脚証明状〈行脚僧本人の肩書...

『坐』こそ『型』の原型
『汝ら諸人 この山中に来たって道の為に頭をあつむ 衣食の為にすることなかれ 肩あっ...

日々修練、雲水も我々も
先日、用事で大阪・京橋に出かけた。京橋といえば大阪東地区のターミナルで人出の多いところ...

Buddhism and Women
One notable aspect for women in Mahayana Buddhism is the 35th vow of Amida Buddha's 48 vow...

【歌の手帳】あぢさゐや
あぢさゐや雨音だけの坐禅堂(読者投稿)読者からの投稿句です。詞書に「毎週、早朝日曜日に...

居士禅入門〜ガマン
ふだんこのブログでは『禅はええよ…』的なことを言いながら、具体的にどうすればいいか?的なことは全く言っていなかった。 まぁ、興味のある人は...

ショウテンさんの坐禅
先日の遠足では心ゆくまで藤を楽しんでお寺の裏山も散歩させてもらった。掘り立ての筍とセ...

東京のマンション高騰を嗤う・平均一億四千五百万円。
☆スンマヘン。適当な絵ーがありまへんわ。これでも見とくれやす。起きて半畳、寝て一畳 ☆ついこの前まで...

3月の【くりのみ会】道元とカウンセリング
3月の【くりのみ会】道元とカウンセリングコース*日 時:3月31日(金) 午後6時30...
坐禅の脚の組み方 半跏趺坐
3月4日(土)晴れ【坐禅の脚の組み方 半跏趺坐】今日は暖かでした。明日も暖かそうです。花...
『緇門警訓』に見る坐禅の説示7(令和4年度臘八摂心短期連載7)
『緇門警訓』に見る坐禅の説示について。-令和4年度臘八摂心7日目である。明日は成道会の記事...