#ヤエヤマブキ 新着一覧

平等院のツツジも見逃せません
この時期平等院の見どころは藤だけではありません。藤を撮影したそのすぐ先の方には、鮮やかな朱色のツツジが・・・まるで絵葉書のような光景ですが、こちらはキリシマツツジではないでしょうか。この...

03月27日 黄色い花
03月27日 菜の花この時期、外を歩くと桜が目立ちます。きれいで大きいのでどうしても目を引き...

八重山吹
ヤエヤマブキ(八重山吹)別名:ヤマブリ(山振)科属名:バラ科ヤマブキ属開花期:4月〜5月...

ビタミンカラー、山吹が満開!~京都府立植物園2022/4上旬(3)
植物生態園でミツバツツジと並んで目立っていた花はこちらです。そう、ヤマブキ(バラ科ヤマ...

ビタミンカラーの花木 観音山
ウンナンオウバイ 雲南黄梅科目:モクセイ科ソケイ属学名:Jasminum mesnyl別名:オウバイモ...

4月なのに、寒い木曜日でした💦
今日は、曇り&雨。昨日の暑さがウソだったかのように、さむーーーい1日でした。明日も天気は...

春の花:山吹
「ヤマブキ(山吹)」(Kerria japonica)別名:オモカゲグサ(面影草)日本、中国原産古くは...

カテンソウの雌花求めて~宇治川Weekly散歩 2021/4/10
ちょっと時間が経ってしまいましたが、先週末、宇治川をくるっと散策してきました。それとい...

八重山吹の花を見ると思い出す和歌
京都ではソメイヨシノ(染井吉野)の花は散り終わって完全に葉桜となり、サトザクラ(里桜)...

ウンナンオウバイ、ヤエヤマブキ 観音山
ウンナンオウバイ 雲南黄梅科目:モクセイ科ソケイ属学名:Jasminum mesnyl別名:オウバイモ...

2020年 霜月の⑦ 珍しい昆虫に合えたよ
霜月の最後更なる紅葉🍁を求めて久しぶりの場所へ結果は・・・1面の赤い風景となってなかったけどトビナナフシという珍しい昆虫を初...