上のお知らせにあるようにgooブログが終了します。
長らくお世話になって残念ですがHatenaブログに引っ越ししました。
最初の投稿から全て見ることが出来ます。
下記のURLをクリックして下さい
https://otokomaeda7.hatenablog.com/
上のお知らせにあるようにgooブログが終了します。
長らくお世話になって残念ですがHatenaブログに引っ越ししました。
最初の投稿から全て見ることが出来ます。
下記のURLをクリックして下さい
https://otokomaeda7.hatenablog.com/
4日目に札幌からJRで函館に移動しました。10時56分発の北斗10号に乗りました。函館の大雪の影響があり30分ほど函館到着が遅れました。
ホテルは函館駅の横の真新しいラ・ジェント・ステイ函館駅前です。
青空が見えていたので五稜郭タワーに行くことにしました。
雪景色の五稜郭
函館駅に市電で戻り駅近くの居酒屋さんのてっちゃんに行きました。
5日目は朝食を食べに朝市に行きました。
イカめしとじゃがバターが朝食
元青函連絡船摩周丸
函館赤レンガ倉庫に行きました。
隣の海鮮市場でマグロの解体ショーをしていました。
昼食は函館名物ラッキーピエロのハンバーガーです。
元町の名所を散策しました。
函館ハリスト正教会
聖ヨハネ教会
カトリック元町教会
八幡坂
ロープウェイ山麓駅に行き、函館山に上がりました。
ロープウェイからヨハネ教会とハリスト正教会が見えました
夕暮れまでレストランジェノバで夕張ワインをいただきました。
山麓駅前からバスで函館駅に戻りました。居酒屋「はこ民食堂」で最後の夕食をいただきました。
最終日の朝食も朝市に行きました。朝市二番館2階の朝市食堂です。
なんと海鮮五目丼もイカ丼も味噌汁付きで500円と超お得!味も間違いありません。
昼食は函館空港の「おんじき庭本」で函館塩ラーメンをいただきました。
函館空港14時50分発JAL586便で羽田経由で高知へ帰ります。
函館山が眼下に見えました。
羽田空港に着くと富士山が夕陽に照らされていました。
全国的に大寒波でしたが札幌・函館は天気に恵まれました。飛行機やJRが少し遅れましたが予定通りに楽しむことが出来ました。
3日目は札幌国際スキー場に行きました。すすきのの東急レイホテル8:45発のバスを予約してありました。出発が15分遅れスキー場に着いたのが10時30分ですが予約してあったスキーレンタルを受け取れたのが11時30分でした。ゲレンデは空いていて、広々としたコースを思う存分に滑れました。
雪が強くなってきたのだ2時半に切り上げ、3時半のバスで帰りました。帰りは地下鉄真駒内駅で降りましたが、すすきのまでバスに乗るより早く帰れました。
ホテルで着替えて夜の雪まつりを見に行きました。やはり夜のほうが綺麗です。
見終わつて、夕食は昨年も行った店に行きました。すすきのにありながら安いので安心です。
明日は函館に移動します
今年も札幌雪まつりに行きました。出発は2月4日9時45分高知発JALで羽田で1時20分に乗り継ぐ予定でしたが札幌行きの機材の到着が遅れ、出発と千歳空港到着が30分程遅れ、予定していた中島公園行きバスにも乗れず、ホテルに着いたのが予定の1時間半遅れの6時半でした。ホテルはお気に入りのホテルマイステイズプレミア札幌パークに3泊です。大浴場とサウナがあります。
部屋がリニューアルされてました
朝食が海鮮丼などの和食の店とバイキングのレストランと自然派レストランの3つからから選べます。
すすきの会場の氷の彫刻を見ました。
作っている様子を見れるコーナー
見終わって、すすきのの居酒屋を探して入りました。元祖串かつ恵比寿商店です。
2日目はロイズチョコレートタウンに行きました。2020年に出来た工場見学のできる施設でJRで札幌から30分ほどでロイズタウン駅に着きました。真新しい駅にはシャトルバスが待ってくれてました。
予約しておいた10時半に入リました。案内は付かずそれぞれのペースで回ります。
ゲーム機の様なものもありました。
11年50分のシャトルバスで駅に行き札幌に戻りました。1日目に行けなかった雪まつり大通り会場に行き、雪像を見て回りました。
今年はやはり大谷翔平君が人気です
昨年はカーリング体験がありましたが今年は小さなスケートリンクでした。
2日目の夜はサッポロビール園に行きました。ポプラ館を予約しでありました。
旅は続きます
2025年の新年はハウステンボスで迎えることにしJTBで昨年の1月11日にホテルローレライを予約しました。
12月30日の6時過ぎに高知県田野町を出発し瀬戸大橋から福岡を目指しました。SAで休みながら2時半に福岡市のホテルAZ篠栗店に到着しました
少し待ってチェックインした後、JR門松駅から博多駅に行きました。先に九州に来ていた息子家族と合流し、博多に来たらモツ鍋ということで「もつ鍋一藤博多店」で食事しました。
馬刺しもいただきました。
2日目は前夜に飛行機で来ていた娘家族と合流し太宰府天満宮に参拝に行きました。
年末の参拝は空いていて正解です。本殿は改修中でした。
糸島のかき小屋「正栄」に行きました。
牡蠣を食べた後は佐世保のホテルローレライに向かい4時過ぎに到着しました。ハウステンボスの公式ホテルではありませんがJRハウステンボス駅の隣にあり、歩いてハウステンボスに行ける便利なホテルです。園内でアルコールを飲んでも安心です。
大浴場には露天風呂やサウナがありゆっくりくつろいだあとレストランで食事しました。
カウントダウン花火をホテルから見ました。ホテルオークラ越しに花火が見えました。
元旦はハウステンボスの開園と同時に入場し、まずVR激流下りのアトラクションに並びました。
大きなデジタルの釣り堀も人気です。
孫たちはアドベンチャーが気に入りました。
ドムトールンからのハウステンボス
元旦は花火が9時からで噴水ショーと同時に見れました。
2日は息子家族とホテルで別れ、孫の希望で熊本城と鹿児島を目指しました。熊本城には正午すぎに着き天守閣に入りました。
熊本城の隣の桜の馬場で熊本ラーメンを頂きました。
麺屋山村で熊本とんこつラーメンをいただきました。
食事後は鹿児島を目指してひた走りました。鹿児島市に入った時には日が暮れていました。とりあえず西郷隆盛像に行きました。
東横イン鹿児島中央駅店に宿泊しました。夕食は駅ビルの「鹿児島黒豚とんかつ・しゃぶしゃぶ大山」で黒豚しゃぶしゃぶをいただきました。トンカツが美味しかった!
3日はフェリーで桜島に行きました。
桜島の後はなんと島根県出雲市までの大移動。途中渋滞がありましたが8時過ぎに到着しました。東横イン出雲市駅店にチェックインし近くの居酒屋さん「いずも神在月」で食事しました。
4日は朝イチで出雲大社に行きました。早いのでまだ空いていました。
出雲大社の後は松江城に向かいました。天守閣は11月に行ったばかりだったので娘家族だけが入りました。
その後鳥取砂丘に向かいました。途中にある道の駅大栄はコナンの作者青山剛昌が出身地ということで青山剛昌ふるさと館がありました。
松江城の頃から降り出した雨が止まなかったので、鳥取砂丘観光は翌日にして「鳥取ぽかぽか温泉」でゆっくりすることにしました。食事も済ませて、オープンしたばかりの東横イン鳥取駅北口店に宿泊しました。
5日は朝イチで鳥取砂丘に行きました。
鳥取砂丘を後にして神戸に向かいました。神戸駅で娘家族と別れ高知に帰りました。田野に着いたのが7時半でした。7日間の走行距離は2500km余りでした。