goo blog サービス終了のお知らせ 

多面体F

集会報告、読書記録、観劇記録などの「ときどき日記」

古川法相の年末死刑執行に対する抗議集会

2022年02月02日 | 集会報告
2020東京オリパラをはさみ、19年年末からほぼ2年停止していた死刑執行が昨年末に3人に対し行われた。2人は再審請求中だった。ほかにも死刑制度には、心身耗弱者への執行、法律に基づかない執行者の問題、人道上の問題など、憲法違反の数々の問題がある。また今回の執行は、執行継続のための政治目的の執行という問題もある。 . . . 本文を読む
コメント

外国人差別を告発する33回多田謡子賞受賞発表会

2021年12月25日 | 集会報告
今年の多田謡子反権力人権賞は、4つのうち2つが外国人差別反対の団体と裁判関連だった。日本社会に根深く存在する差別排外主義。過激な極右グループや会長自ら社内でヘイトをする企業が存在する。それに立ち向かうのはとても勇気のいることだと思う。 . . . 本文を読む
コメント

戦争法強行採決から6年、民主主義の前提が壊された6年

2021年09月26日 | 集会報告
10万人を超える人(主催者発表)が国会前に駆けつけ、正門前車道が自由広場になったなか、未明に強行採決で戦争法(安全保障法制)が成立して丸6年、毎月「命日」として開催している総がかり行動の72回目の集会が、コロナ禍の国会前で開催された。 . . . 本文を読む
コメント

加藤圭木が解説する「日韓歴史問題」

2021年08月20日 | 集会報告
強制労働や「慰安婦」問題で最悪状態が続く日韓の政治関係。この問題を解決するには外交問題だけでなく、人権問題として、被害者中心のアプローチが不可欠だ。被害者の告発の声をちゃんと受け止めることが大前提であり、日本の近代史全体をきちんと批判的にみる必要があることが強調された。 . . . 本文を読む
コメント

「重要土地調査規制法案を廃案に!」官邸前・緊急集会

2021年06月15日 | 集会報告
今年の通常国会では、デジタル監視6法、改正少年法、改憲手続法(国民投票法)などの悪法が次々に成立した。自公政権は会期末ギリギリでもうひとつ「悪法」の成立を狙っている。ナチスの「全権委任法」にもたとえられる、政権がどこでもなんでも好きなようにできる「国民監視」法案だ。 . . . 本文を読む
コメント

田中優子の「自民党改憲草案の読み方」@5・3憲法大行動

2021年05月10日 | 集会報告
コロナ禍のため、今年も国会正門前で「平和といのちと人権を!5・3憲法大行動」が行われた。当然、現行憲法に関するトピックがたくさん語られた。なかでも田中優子さんの「自民党改憲草案と現行憲法の対比」は、ポイントを衝く名スピーチだった。 . . . 本文を読む
コメント

デジタル監視6法案は、怪しく「危険」だ

2021年05月01日 | 集会報告
最近の世論調査で、デジタル庁への期待は「期待する 44」「期待しない 45」と拮抗している。国会前行動や院内集会に参加し、デジタル監視6法案は「怪しい法律」「危険な法律」ということがわかってきた。しかし政府はコロナのどさくさにまぎれ、連休明けに成立させようとしている。 . . . 本文を読む
コメント

山本太郎代表が答えたれいわ新選組の政策

2021年04月13日 | 集会報告
れいわ新選組の1人毎月10万円支給政策や、憲法に関する考え方、消費税5%減税に賛成しない野党とは選挙の共闘はできないという方針などは、おおまかには理解できても、細部でわからないところがいろいろある。それらを山本代表に直接聞く機会があった。 . . . 本文を読む
コメント

首都圏反原発連合400回目の官邸前抗議行動

2021年03月30日 | 集会報告
久々に首相官邸前で、1000人の人が集まり反原発の声を上げた。久しぶりに出会った人も何人も見かけた。ちょうど400回の抗議行動だった。これを最後に反原連は活動休止に入る。しかし解散ではない。その翌日の「福島原発事故10年 さようなら原発 首都圏集会」と「馬毛島に軍事基地をつくるな」防衛省デモのことも、併せて紹介する。 . . . 本文を読む
コメント

福島原発事故から10年の国会前集会

2021年03月16日 | 集会報告
東日本大震災、そして悪夢の福島原発事故から丸十年の3月、国会正門前に数百人の人が集まり「再稼働反対!」「原発なくせ」と声を上げた。この日が、首都圏反原発連合最後の大集会となった。 . . . 本文を読む
コメント

コロナ禍の新宿駅西口に灯った3・1朝鮮独立運動102周年のキャンドル

2021年03月08日 | 集会報告
3・1朝鮮独立運動102周年の夜、新宿駅西口に300本のキャンドルが灯った。200万人が集まった2016年のソウルとは比較にならないが、朝鮮半島を植民地支配したことを日本政府が反省・謝罪・補償し、南北朝鮮の統一が実現し、東北アジアが非核化し平和が実現する日を願った小さな集会だ。 . . . 本文を読む
コメント

緊急事態宣言再発令下の学校は、いま 都教委包囲首都圏ネット・決起集会

2021年02月11日 | 集会報告
新型コロナの感染爆発のため、東京都でも1月8日から2度目の緊急事態宣言が発動し、当初1か月の予定が3月7日まで延長となっている。卒業式を前に、学校ではどんなことが起こっているのか、1年延期の東京オリ・パラの問題など、現場からの報告を聞く集会が開催された。 . . . 本文を読む
コメント

3人の稀有な体験を聞いた32回多田謡子賞受賞発表会

2021年01月01日 | 集会報告
今年の多田謡子反権力人権賞発表会では、沖縄米軍基地跡地の環境破壊のウォッチング体験、冤罪被害者自身の体験、数十年にわたる障がい児教育の体験を3人の当事者から聞いた。どれもなかなか聞けない稀有な話だったので、深い内容を持ち充実していた。 . . . 本文を読む
コメント

日本学術会議会員任命拒否問題・緊急院内集会

2020年12月10日 | 集会報告
菅政権の初仕事は、日本学術会議の6人の会員任命拒否だった。当然、学界から大きな批判が起き、国会論戦でも大きく取り上げられた。そこで緊急院内集会が開催された。ただこの問題、一般市民にあまり浸透していないので、その観点から3人の方のユニークな発言を紹介する。 . . . 本文を読む
コメント

敵基地攻撃能力って何? その危険と矛盾

2020年11月01日 | 集会報告
イージス・アショア配備計画撤回以降、自民党が強烈に推進する「敵基地攻撃能力」保有論。その危険性3つを明らかにする講演を聞いた。来年1月発効する核兵器禁止条約に批准することが、日本にとって最短・最安の本当の「ミサイル防衛」になる。 . . . 本文を読む
コメント