人と同じ空間に長い時間居ることが苦手な私は
家族との同居も頭を抱えるタイプ
そういうと誤解を与えそうだけどw
(もちろん我が子は新生児であることもあって大丈夫です)
家族と言えども、友人や彼氏や大事な人であっても
自分ではない存在が視界に居ると
同時に他人の視界に晒されていることになる
その環境が続くことに耐えられないのだ
その人が自分をどう思っているかに
あまりに気が行ってしまうからであるのだけども・・・
その他人評価そのものや、その人のもてなし?優先になり
自分がどうしても後回しになってしまう
自分がお茶を飲むのにも、「一緒にどう?」っていわなきゃいけない義務感に囚われる感じ
お腹空いてるよね、ホスト側だし準備しなきゃだよね・・とか
寒くないかなとか
世話を焼かなきゃいけない気になって動いてしまう
もしかしたら
世話を焼かれる当人はそんなこと望んでもいない場合もあるだろう
そう、気を使われると逆に居心地悪いって状態も
実は大いに招いていると思われる
「別にもてなされる為に来てる訳じゃないよ、会いに着てるのに」
そう呆れ気味に一括されたことあったなぁ
どんとゆったり構えてマイペース・・・私にとっては、その状態が皆無なのだ
外国みたいに(イメージだけど)
自分の家と思って気楽にくつろいでくれ
見たいなことが出来れば本当にいいだろうと思ってしまう
実家への里帰り出産も、ほぼ24時間父親が家に居る環境に耐えられなくなり
実は予定を繰り上げて早めに大阪に戻ったのだ
今まで結婚がしたくないのではなく
結婚生活はだいたい、他人である旦那さんと同居であるだろうし
実はその生活が不可能、もしくはかなり困難だから
『結婚はしない主義』・・・とか打ち出していたほうが説明が楽だったのだ
プロポーズされたって
結婚するのは良いけど、書類上婚姻状態でも、別居でいいですか?と不思議な申し出になるので
「そんなの夫婦じゃねぇし」ってよく反論され
「じゃ、このままで良いじゃん」ってなるのだ
子供は産む事は、お互い初めから何も悩まなかった
それぞれ、パパはするしママの役割は望んでいた
子育て協力体制パートナーだけど結婚はしない、そういう話でだいぶ長い間進んでいた
一緒に住めないっていうなら取り合えず
それぞれの家があって別居している今の状態のまま、結婚するって言うのでも構わないと
私の要求を受け入れて飲んでくれたから
結婚話が進んだりした
私たち夫婦の結婚生活というのは
結果、一般のそれとは違う少々珍しいものになってしまった
それでも嫌な顔一つせずに
私がしんどくないように・・・を優先して
会えた時は娘をあやして可愛がってくれる旦那さん
とても感謝してます
一緒に居ること(生活すること)
子供が平気なのは
彼女がまだ生まれたてで、まっさらな状態だからと言うのもあるかもしれない
ふと、マネージャー業務をしていたころの新人育てのことを思い返してみた
いっそ、娘を育てるように
旦那さんを私の生活に馴染むように持って行くことは可能なんだろうか・・・
自分の両親を思ったり
友人夫婦やまだ歴史の浅い家族を見て思い悩んでしまう
彼らは書類上ではない
『他人→家族』この過程を
どう乗り越えたんだろう
乗り越えたように見えるだけで
実はずっと変わらなかったりするものなのだろうか
憶測の域を出ないけども
彼(旦那さん)自体は、亭主関白タイプ?では居たくないようで
むしろ出来れば、手伝えることは手伝いたい
育児にも積極的に係わりたいと言うスタンスのようなんだけど
正直、一体何から手を出して、どの程度までやっていいのかのさじ加減とか
それ自体が分からないで、困って佇んでいるようにも見える
指示待ち状態で持て余してるって言うか
結果、意に反して、お客様扱いをされる状態を強いられている感じなのか?
自分が人の家に泊まりに行ったときのことを思うと
どのくらい家事に手を出して、自分ルールで進めていいか迷うときはある
その人やその家のマイルールっていうのはあるものだから
出しゃばるのもなんだし・・・という遠慮をする
でも何もしなさ過ぎるのも失礼だしというせめぎ合いの葛藤があるものだ
頼みたいときは言ってくるだろうって決め込んで諦めるか
察して動きながら、少しずつ調整し
お互いの心地良い役割分担のラインを決めていくことしか出来ない
今度家に来たときは
これをやって欲しいとか、こうして欲しいと頼んでみよう・・・
今後一緒に長い時間いれる自分を獲得する努力
一人の時にはそう思う
だけどいかんせん、人を育てるとか言うとあれだけど
ワンマン社長みたいな、マイルールで生きているわけだから
自分なりのスタンスを人に細かく伝達する行為というのは
骨が折れるものなのだ
新人さんに仕事を教えることは難しかったものなぁ
職種が特殊なのもあるけども
仕事だからやれたけど、仕事じゃないならあんなめんどくさい行為は
自分が動いたほうがナンボも早いし思い通りの結果が望める
・・・ゆっくりでええか(-_-)y-~~~ ←電子タバコですよ
家族との同居も頭を抱えるタイプ
そういうと誤解を与えそうだけどw
(もちろん我が子は新生児であることもあって大丈夫です)
家族と言えども、友人や彼氏や大事な人であっても
自分ではない存在が視界に居ると
同時に他人の視界に晒されていることになる
その環境が続くことに耐えられないのだ
その人が自分をどう思っているかに
あまりに気が行ってしまうからであるのだけども・・・
その他人評価そのものや、その人のもてなし?優先になり
自分がどうしても後回しになってしまう
自分がお茶を飲むのにも、「一緒にどう?」っていわなきゃいけない義務感に囚われる感じ
お腹空いてるよね、ホスト側だし準備しなきゃだよね・・とか
寒くないかなとか
世話を焼かなきゃいけない気になって動いてしまう
もしかしたら
世話を焼かれる当人はそんなこと望んでもいない場合もあるだろう
そう、気を使われると逆に居心地悪いって状態も
実は大いに招いていると思われる
「別にもてなされる為に来てる訳じゃないよ、会いに着てるのに」
そう呆れ気味に一括されたことあったなぁ
どんとゆったり構えてマイペース・・・私にとっては、その状態が皆無なのだ
外国みたいに(イメージだけど)
自分の家と思って気楽にくつろいでくれ
見たいなことが出来れば本当にいいだろうと思ってしまう
実家への里帰り出産も、ほぼ24時間父親が家に居る環境に耐えられなくなり
実は予定を繰り上げて早めに大阪に戻ったのだ
今まで結婚がしたくないのではなく
結婚生活はだいたい、他人である旦那さんと同居であるだろうし
実はその生活が不可能、もしくはかなり困難だから
『結婚はしない主義』・・・とか打ち出していたほうが説明が楽だったのだ
プロポーズされたって
結婚するのは良いけど、書類上婚姻状態でも、別居でいいですか?と不思議な申し出になるので
「そんなの夫婦じゃねぇし」ってよく反論され
「じゃ、このままで良いじゃん」ってなるのだ
子供は産む事は、お互い初めから何も悩まなかった
それぞれ、パパはするしママの役割は望んでいた
子育て協力体制パートナーだけど結婚はしない、そういう話でだいぶ長い間進んでいた
一緒に住めないっていうなら取り合えず
それぞれの家があって別居している今の状態のまま、結婚するって言うのでも構わないと
私の要求を受け入れて飲んでくれたから
結婚話が進んだりした
私たち夫婦の結婚生活というのは
結果、一般のそれとは違う少々珍しいものになってしまった
それでも嫌な顔一つせずに
私がしんどくないように・・・を優先して
会えた時は娘をあやして可愛がってくれる旦那さん
とても感謝してます
一緒に居ること(生活すること)
子供が平気なのは
彼女がまだ生まれたてで、まっさらな状態だからと言うのもあるかもしれない
ふと、マネージャー業務をしていたころの新人育てのことを思い返してみた
いっそ、娘を育てるように
旦那さんを私の生活に馴染むように持って行くことは可能なんだろうか・・・
自分の両親を思ったり
友人夫婦やまだ歴史の浅い家族を見て思い悩んでしまう
彼らは書類上ではない
『他人→家族』この過程を
どう乗り越えたんだろう
乗り越えたように見えるだけで
実はずっと変わらなかったりするものなのだろうか
憶測の域を出ないけども
彼(旦那さん)自体は、亭主関白タイプ?では居たくないようで
むしろ出来れば、手伝えることは手伝いたい
育児にも積極的に係わりたいと言うスタンスのようなんだけど
正直、一体何から手を出して、どの程度までやっていいのかのさじ加減とか
それ自体が分からないで、困って佇んでいるようにも見える
指示待ち状態で持て余してるって言うか
結果、意に反して、お客様扱いをされる状態を強いられている感じなのか?
自分が人の家に泊まりに行ったときのことを思うと
どのくらい家事に手を出して、自分ルールで進めていいか迷うときはある
その人やその家のマイルールっていうのはあるものだから
出しゃばるのもなんだし・・・という遠慮をする
でも何もしなさ過ぎるのも失礼だしというせめぎ合いの葛藤があるものだ
頼みたいときは言ってくるだろうって決め込んで諦めるか
察して動きながら、少しずつ調整し
お互いの心地良い役割分担のラインを決めていくことしか出来ない
今度家に来たときは
これをやって欲しいとか、こうして欲しいと頼んでみよう・・・
今後一緒に長い時間いれる自分を獲得する努力
一人の時にはそう思う
だけどいかんせん、人を育てるとか言うとあれだけど
ワンマン社長みたいな、マイルールで生きているわけだから
自分なりのスタンスを人に細かく伝達する行為というのは
骨が折れるものなのだ
新人さんに仕事を教えることは難しかったものなぁ
職種が特殊なのもあるけども
仕事だからやれたけど、仕事じゃないならあんなめんどくさい行為は
自分が動いたほうがナンボも早いし思い通りの結果が望める
・・・ゆっくりでええか(-_-)y-~~~ ←電子タバコですよ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます