goo blog サービス終了のお知らせ 

ポラポラ

続・・・オイラの独り言 ヽ( ̄(エ) ̄)ノ

限界のちょっと前

2012-01-27 18:50:18 | Weblog

頑張れば続けられないわけでもない
店が潰れるまでか、首になるまでの安心もある程度ではあっても保障もされる

だけど、結構体が限界なのは
寝起きの悪さや、何もやる気にならないくらいの倦怠感による疲労具合で分かる

・・・体を壊したら意味ないわナァ(ノд・。)


いつも仕事を辞めたら、数日後に入院とか
高熱を出したりして
無理をしてオーバーワークだったことを後になって気づく所がある

もう少し頑張れそうな、限界のそのちょっと前で
ギブUP を自分に許すことにしよう


社長と話した
(なんだか大げさなことになったなと内心思っていたんだけどw)

君が決めたことならば、意地でも引き止めるでも、反対でもないんだけど・・・と前置きをして

1番の理由を聞かれて
「1番は体調不良です、倒れたら逆にご迷惑ですし」とまずは話した
「じゃさ、ちょっと休んだら、また復帰って訳に行かないの?それが辞める理由ってなんとなく、ふに落ちないんだけども・・・」
体調不良が一番理由として妥当で
なんていうか、体裁がいい気がした部分はある
もちろん嘘ではないし
でも社長が聞きたいのは、その他もろもろではなく真意ってニュアンスだったので

「少し休んだら、やはりお店をしたいんです。だからお店をするための具体的な経験をつむ時間が欲しいんです」
正直にそう話したら、社長の顔色が変わった

「そうか^^ そう言うことならなんか納得だし、応援したいよ」
そう言ってくださった

もちろん社長も大きな会社やグループを経営しているので
甘い考えは基本的にない、クールでシビアな考えの持ち主なんだろうけど
”人の繋がり”をとても大切にしたいと、常々聞いているような人だった

もし開店するときに、資金協力や会社として協力して欲しいことなんかあったら
遠慮なく相談してきてくれていいから、だそうだ

こうして色々してるのも、人に沢山助けられたり繋がってのことであり
形は変わっても、助けられたり、応援したり、力を借りたりし合うことが、出来たからだと思うんだ
・・・だから、今後もそれを出来る、良い関係を、君ともを保てたらと思っているんだ・・・と

急に連れてこられて、「マネージャーに抜擢しました」と紹介されて
数ヶ月ミーティング等では顔を合わせたけれど
社長にとっても、私なんかどこの馬の骨かも、どんな人か分からない訳だろうに
そんなことを私に言うんだ・・・ってのはちょっとびっくりした

この人、偉いなって思った


そんなわけで、2月か3月末くらいまで
しかも3月、は週5出勤で引継ぎが業務として加わることになりそうだ
表向きは、少し休暇をとるという形で、2月中に女の子やお客様には発表することになった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞めますって言ってみる

2012-01-25 15:28:48 | Weblog

「辞めさせてもらおうと思ってます」
そう話してみた

そう言いだしそうだと、察していたのだろうか
突拍子もないことを言い出したと、慌てるでもなく
「そうですか、希望は? いつ頃までって思ってるんですか?」
「2月末か3月末くらい。新しい人が入って、引継ぎが終わったらって考えているんですけど・・・」

「とりあえず来週少し2人で話ししに飯でも行きましょうか」
そういわれて今週まだ、話は出来ていない

条件面を検討し直して、引き止められるのか
それとも時期や新しいスタッフの募集を本当にしていいのかの、最終意思確認なのか
どちらかであろう

女性で、後任はおいそれとは見つかるまい

「マネが辞めるのなんか嫌だ。゜(´Д`)゜。辞めるなら私も辞める」
そう泣き付いてくれるかわいいホステスも居たりして
嬉しい反面、複雑な心境だったろした

・・・まぁ。だからって辞めるのを止める気はないけども


疲れ果てているんだろうな
あまり何もする気にもなれずに、部屋も散らかしたものを片付ける元気もない
すこしゆっくりと、休みたい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長いものには巻かれるべきか否か

2012-01-14 15:05:30 | Weblog

大きな会社の方が安心、多数派意見に順ずるべき・・・と言う考え方には
あまのじゃくなのか、漠然と反対意見な事が多い
これはきっと父さんの影響だ
大きなブームや時代の流れなんかは無条件で沿わない方向を選ぶ傾向

そのせいなのかな
最近今の仕事を辞めたくて仕方ない

辞めてどうするのっていうのも
お店したいなとは思っているけど
自信があるかといわれると、これで勝負するって言うほどのものはないから
出店って意味では甘ちゃんといえるだろう

だけどやっぱりやってみたいな(・∀・)


会社の3店舗目の流れに
乗っかれるなら乗っかってみる打診を
うちの社長と代表交えてバーをしたいって話したけど、年内にって訳には行かないかもな反応で
それならさっさと離脱して自分のしたい環境を整えるほうが良いかもな・・・とも感じた

まぁ・・・とりあえず人が少なくて雑用仕事が多く
それをする人が急に居なくなると少々困るって言うのが分かるから
いまいち「辞めます」っていう意思表示のタイミングを逸してしまっている^^;

うっすら想像はしていたけど
やはり年明けの週5日勤務はなかなか難しそうだ
1日くらいは何とか休んでやろうと企んではいるけども
でもそうすると辞めるっていいにくいなって言うのもあったりして・・・

動くならば早く動かなければだし
引継ぎ時期も考慮すると、急には辞められないから
意思表示はそろそろやろうと思っている
ホントはそれはそれ、これはこれなんだろうけどもね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年

2012-01-10 10:22:23 | Weblog

明けましておめでとうございます
ご挨拶が遅れましたが、皆様今年もよろしくお願いします

初詣と言うよりも、毎月恒例の1日参りのつもりで
1日に博多に帰郷をする前に、堀川戎をお参りさせていただいた

今年は博多にお正月に帰ってました(・∀・)

母さんのお気に入りの大分のラムネ温泉で、年に1度の親孝行です
年末から、疲労の溜まった体に入り込んで、引きずっている風邪引きの体を癒しに行った

近況と今後の話を両親に話すことが出来て
なんだか喜んでくれたようで、とても良かったと思っている
一般的に言えば、平穏で世間的に認められやすい?いわゆる女の幸せって生き方は
私にはなかなか難しいけれど、自分で選んで本心に忠実な欲求を貫くことを
ほかでもない両親には、許して、しかも応援して欲しいとお願いをする格好になった

快く、父さんも母さんも受け入れてくれた
「思うようにやってみればいい」と

久しぶりに
ホームのグランマに挨拶に行った
何故か戦時中の歌のようなものを、繰り返し歌っていて驚いた
とても可愛がってくれたグランマなんだけど
子供のことの記憶では
いつも顔をしかめて、どこか辛そうで、仕方がないと諦めたような表情をするような印象で
歌を歌うような人ではなかったのだ

それにしても、アメリカ育ちで日本に来るまで育ち、母国語は英語の彼女のはずなのに
英語でキラキラ星を歌うとか、クリスマスソングを歌うとか
そういうものではなかった

痴呆症のような老人独特の時期に差し掛かって、英語の童謡などではなく
戦時中の軍歌のような歌を思い出して歌うとは・・・彼女の人生もまた壮絶だったことが垣間見える
その一方で、本来は陽気で鼻歌交じりに生きる人だったのかもしれない・・・と
なんだか胸が詰まった

私の伝えたことなどきっと彼女の耳には退かなかったもかもしれない
ひどい認知症って感じでもないんだけど、孫の私のことさえ、彼女にとっては良く分からないようだった

だけどやはり彼女が居たから私は今ここに居るわけだ、顔を見れて嬉しかった


去年子供を生んだ友人の子供をあやして
元気そうに母親を頑張る友人に、元気を貰いに行った


大阪に戻り、なじみのバーに顔を出し
1月恒例の今年の抱負を書初めする習慣がある
去年の書初めでは『方向転換』
今年の書初めは『始動 (白熊のアジト) 』と書いてみた

今年から自分の思い描いた自分の城や、居場所や、あるべき場所を
一歩一歩作り上げて変化していければと思う
美味く説明できないけど、機が熟した気がする
そろそろ勇気を出して自らターニングポイントに踏み入れようと腹を決めたと言う感じだ

年明けの仕事始め
数日仕事をするとまた3連休が控えていた

さすがに長引くかぜを断ち切りたくて
やっと病院にいった

薬を飲めば体は動くので、丁度十日戎の前夜祭でもあったので、今宮戎に出掛け
ついでに?パワースポットにでもでかけようかと、大阪で検索してみると
徒歩圏内の、何度も傍らを通り抜けたことのある太融寺が上位にヒットしていた

近所だし足を伸ばしていってみると
ここは空海の流れの真言宗の寺のようだった
近所はラブホ街というか、いかがわしいスポットでったので(^^;
街を通り抜けるときもなんだか、そそくさと足早に通り抜けるような場所だったため
まさかそんなところにパワースポットがあるなんて思いもよらなかったのだ

淀殿のお墓まであり
いわく付きのご神木が、道路拡張の波に負けず
大通りに無理やり祭ってあるような、ありがたい場所だったらしい
知らなかった・・・(・д・)ホエー


その他にも面白い場所を見つけたので出掛けてみた

見つけたパワースポットとは
サムハラ神社

ちなみに船井さんもお好きな場所だとか
富士山の新屋山神社に参拝するようになったのも
船井さんの名前が上がっていたから、無性に行きたくなったのを覚えている

サムハラとはシャンバラとのこと
シャンバラとはチベット密教に伝わる地底王国で
そこには聖仙(リシ)たちが理想社会を築いているといわれる
テンジュクとか桃源郷のようなものだろうか

つまりシャンバラは地底にある理想郷で、その入り口がチベット密教の総本山ポタラ宮にあるとか
あるいは聖なる山シャスタにもあるとかいろいろと言われ
多くの人がそこを目指して挑戦したと伝えられている
そういった人々にヒトラー、スターリン、毛沢東、フランクリン・ルーズベルトの名も見える・・・と

ほんとに神社の看板にも”サムハラ神社”ってカタカナで表記してあって驚いた
PCで変換しても常用漢字ではないため文字が出てこない
正式名は旧字ですというのは、良くあるが、正しく表記したその漢字は「神字」というそうだ

神語・・・神様用語!?

なんだかすごそうだってことだけ分かってもらえればそれでいい(笑)
本町のちょっとむこうくらいで
遠くないので出掛けてみることにした


こんなパワースポットめぐりをしていると
不思議なことが起こることがある
久しく会ってない人のこととか思い出すと、向こうからメールが来たりするものだ

昨日も1年以上ぶりに
昔お世話になった人と連絡を取れたり
近況を話したり出来た

なかなか充実したお正月を過ごしたものだ

 

さて。2012年
どんな年になるのだろうか
楽しみである(・∀・)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする