子供が1歳3ヶ月になった
1歳ごろから、やれ習い事だ教室だと
何か子供の情操教育に良さそうなものを検討している
やっとそんなことを考える余裕が出来たんだと思う
6~7ヶ月ごろから英語のDVDやCDでの
家庭内での取り組みはしているけど
基本家族以外には会わない
会っても私の知り合いや友人など、大人としか触れ合わない
外に出かけて行っての幼児教室やなんかまでは余裕が無かった
公園デビューなんて言葉もあるが
散歩に連れ出すも、まだ歩けないし
行っても同じくらいの子供との交流も、当然ほとんど無く
ベビーカーに揺られてすぐに寝てしまい、公園に着く前に引き返すことになったりw
頻繁には出歩かなくなってた
丁度1歳になった頃
いよいよ母さんが大阪に引っ越して来て一緒に暮らし始めた
(ブログサボったので飛んでるけど、2世帯で暮らすため引越しました)
家事や育児にも余裕が出来たのはもちろん
母さんに預けて出かけれたり
一人になる時間が取れることがとても大きかった
本当~~に!助かるものだ
母も幼児教育には割りと熱心で賛成してくれているので
一緒にトライアルや、無料体験みたいなものに
片っ端から応募して参加したりしている
私の仕事が始まれば
母に送り迎えやお世話をガッツリ頼むことになるので
付き添いが可能かって基準も大事なポイント
カワイ音楽教室
シュタイナー教育の個人園
七田チャイルドアカデミー
ベビーパーク
4個に参加して体験して検討してみた
それ以外にも、大阪市や区が運営や管理をしているような施設や
イベントにも積極的に参加
図書で絵本を借りて読み聞かせや
もう忘れちゃってた昔々の、手遊びわらべ歌を毎日真剣に子供にやって見せたりしてる
いないいないバーと
げんこつ山の狸さんは
家の娘には超ヒットしているようだ
生まれて半年は寝がえりさえすることも出来なかった我が子だけど
もう今となってはそれが懐かしく恋しいときもあるくらい
目が離せないお年頃になりまして^^;
離乳食ももう卒業して普通にご飯を食べている
子供用に薄味であったり辛さは付けなかったりではあるけど
いっぱしに大人と同じものを食べれるようになった
まぁ~汚しまくってお作法のおの字も無いけれど(笑)
ぐっちゃんぐちゃんで食べ散らかしてくれる
ぶち切れそうになるところを抑え
我ながら頑張っていると思う(*´Д`*)
あ~久しぶりにブログ書いたな
いいな
また書きます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます