娘のために大きなお買い物をした
結局、営業マンの売り込みの英語教材を試しに購入することにした
フルセットよりランクをひとつ下げたセットだけど
それでもなんと、70万弱はする
一括で買わずにローンを組めばもっと掛かる
そのセット以外にも毎月
メンバーになって支払い続ける数千円の会員費、解約したり卒業まで掛かり続ける
おそらく何年続けるか分からないけど必要がなくなって処分するまでに軽く100万くらいは掛かる計算だ
・・・こう書くと、とんでもない金額の親バカグッツなのだが
どうしても私がやりたいと熱心に頼んだとすれば
きっとしぶしぶではあっても「そんなに君がやりたいのならば」と
了承されるだろうとは思っていた
それでも、「大きな買い物すぎる、少し落ち着いてよく考えよう」と
クールダウンするニュアンスで言われると思っていたけど
以外にも彼はほぼ即答だった
「いいんじゃない?早いほうがいいし、僕らも一緒に覚えれないかな、どうせやるならフルセットでやろう」
しかも結果的に割高になるローンはやめて一括にしたら?と
提案しようと思っていたことを彼から勧めてくれた
「本当に買うなら私も絶対それがいいと思ってた。じゃ3人でやるつもりでしよう^^」
毎週、英会話教室に向こう10年通わせるとしたら
あまり金額は変わらないと思われる
3人で英語の勉強の教材費、一人頭2~30万って考えればむしろ安い
会員になるというのは、定期的なコンサートやイベントへの参加や
電話レッスン(ネイティブの先生とお話など)
ランクUPするに連れて、子供の喜びそうなシールやおもちゃや記念品をもらえたりできる
親も、教材の家庭での使い方や子供への与え方も含めたアドバイスなどの相談ができる
宝の持ち腐れとならないようにするには必須なサポートだと思う
歩くようになって、喋るようになって
子供をどこかに遊びに連れて行くにしても
教材のイベントに家族で参加をそれに充てるのも一石二鳥ともいえる
たまに家族で劇やミュージカルに遊びにいくとか、遊園地に行く的なイメージで
家族行事みたいに子供が楽しみにすることも出来ると思う
具体的にコレ(習い事など)をしたいと子供が言うまでは
取り合えずこの会社の企画や教育方針に乗っかってみるのも良いだろうという結論に至った
トップ会談はあっさり終了(笑)
彼を見損なっていたかもな~(@_@。なんて思った
普通旦那さんという生き物はこう反応するかな?っていう
一般的な予想パターンが当てはまらない彼なんだった
そうか、そもそも私と付き合い、出会ってまもなく子供を作り結婚できてしまうなんて
そもそも彼は少々ぶっ飛んでいるのだった・・・とか再確認した
男前な決断力のような
他人事のどこ吹く風と漂々としたスタンスのそれのような
少し逸脱した出来事を傍観して楽しんでいるような
どれでもあり、どれでもないような・・・
考えてみれば妊娠中から
幼児教育の重要性や可能性
また、メンヘラ目線から言う危険性や脅威
期待と不安のどっちも抱え込み、考え込む私をみてきた人だ
反対しても無駄と思っていたりしてw
この教育方針どう思う?って
幼児教育の父と呼ばれる人の半生を綴った本を「読んで」と渡されたり
少々一般的の型にはまった教育方針を嫌うカラーや
良くも悪くも、私の子供への独特の係わり方への拘りを身近に私から感じていただろう
どのお母さんもそうであるように
私にとって私の子との親子関係は神秘的かつ特別な意味を持つことだ
私もよくいるお母さんってことなんだろうな(笑)
かくして我が家に
娘の財産になる可能性のあるお宝が届いたわけだ
知育おもちゃの代わりにもなるとはいえ、セットそのものではなく
それを使って英語を扱えるスキルを
英語が喋れる能力を持った人生を娘にプレゼントしてあげたかった
親も結構覚悟が必要だ、買って終わりじゃない
コレを毎日子供に聞かせたり見せたり
環境作りは親の仕事だ
理想を言えば英語で私も娘と一緒に遊べるレベルも
あったほうが当然良いって事になるだろう
↑結構ハードル高しw
英語堪能な人に言われて響いた感慨深かった言葉がある
『英語が喋れたら、一気に地球が狭くなるよ~』
彼女の人生に言葉の壁を取っ払ってあげたい
せめて地球の共通言語を使いこなせて、好きになって欲しい
世界中の色んなものを見たいと思ったとして
見に行くときの避けられない問題のいくつかがある
休みや経済的な問題は何とかなっても、言葉の問題を解決できずに踏み出せない人は沢山居る
私もその一人・・・
英語が喋れたら観て回りたい大自然や世界遺産が沢山ある
小学校1年生から、大阪府内の義務教育では英語の授業が始まることが決まっている
アメリカの同い年の子と同じだけの英語力をもし持っていれたら・・・
あほらし過ぎるほど簡単な授業になるだろう
実は私は、子供の頃ピアノを習っていた
嫌で仕方なくてズル休みも一杯した
それでも、嫌々でもピアノを8年習っていた私は
「ハ長調からホ長調に音符を書き直しなさい」みたいな中学や高校のテスト
同級生は頭を抱えていた難解な問題だったそうだが
私には朝飯前で、なぜ分かんないか分かんないレベルだった
そういう感覚で、娘が英語の授業に臨めたらと思うのだ
やなせ先生はすばらしいが
アンパンマンなんか見せている場合じゃない
一緒に娘にCDやDVD観聞かせしているうちに
私もフレーズを何百、何千回も嫌でも聞くことになる
あわよくば私たち親も、日常会話や旅行で困らないレベルまでは行けるかもと期待もしている
セットは大きくなっても遊べるものまで対応しているので(12歳だか15歳まで対象の商品)
まだ0歳の娘には遊ぶには知能的に難しいおもちゃを扱ってみた
・・・高いだけあってなかなか優秀に出来ている!(@_@。オモシロイ
娘と一緒に早速届いたCDやDVDを観てみた
まだ0歳児、集中力は10分持たない
動くので画面を目で追いはするが、途中で眠ったりよそ見も沢山する
それでいいんだ
子守唄に英語の歌、理想的ではないか
当たり前だけど、私はといえば
日本語に訳して理解する脳内システムで捕らえる癖がついている
「一緒に遊んであげる」なんて上から言っている場合じゃない
英語版お母さんと一緒を理解し楽しむレベルは、現状遥か遠くなのだ
気負わずに
娘と一緒のペースで、頑張らずに楽しんで覚えていこうと思う
おそらく途中から娘に置いていかれないように頑張り始め
やがてあっという間に着いて行けなくなるんだろう
そんな敗北感に、悔しいながらもうっとりとすることだろう(*^_^*)
スピードランニングじゃないけど、考えずに感じて触れる
意味も分からずフレーズのリズムで、歌と一緒にまずは丸覚えしてしまう
言語取得の基本の形で、私も0歳児と同じラインからスタートしてみよう
むこう10年かけて検証をしてみたいと思います
10歳の娘を連れて、カナダのチャーチルに
白熊とオーロラを見せに、家族旅行に自分たちの力だけで行こうってのが10年後の夢(^_^)/
日々頑張らずに意味も追わずに聞き流して、実現するものか見物です!
こんなチャンスをくれた娘と
それを賛成して背中を押してくれた旦那さんに感謝です(^-^)
結局、営業マンの売り込みの英語教材を試しに購入することにした
フルセットよりランクをひとつ下げたセットだけど
それでもなんと、70万弱はする
一括で買わずにローンを組めばもっと掛かる
そのセット以外にも毎月
メンバーになって支払い続ける数千円の会員費、解約したり卒業まで掛かり続ける
おそらく何年続けるか分からないけど必要がなくなって処分するまでに軽く100万くらいは掛かる計算だ
・・・こう書くと、とんでもない金額の親バカグッツなのだが
どうしても私がやりたいと熱心に頼んだとすれば
きっとしぶしぶではあっても「そんなに君がやりたいのならば」と
了承されるだろうとは思っていた
それでも、「大きな買い物すぎる、少し落ち着いてよく考えよう」と
クールダウンするニュアンスで言われると思っていたけど
以外にも彼はほぼ即答だった
「いいんじゃない?早いほうがいいし、僕らも一緒に覚えれないかな、どうせやるならフルセットでやろう」
しかも結果的に割高になるローンはやめて一括にしたら?と
提案しようと思っていたことを彼から勧めてくれた
「本当に買うなら私も絶対それがいいと思ってた。じゃ3人でやるつもりでしよう^^」
毎週、英会話教室に向こう10年通わせるとしたら
あまり金額は変わらないと思われる
3人で英語の勉強の教材費、一人頭2~30万って考えればむしろ安い
会員になるというのは、定期的なコンサートやイベントへの参加や
電話レッスン(ネイティブの先生とお話など)
ランクUPするに連れて、子供の喜びそうなシールやおもちゃや記念品をもらえたりできる
親も、教材の家庭での使い方や子供への与え方も含めたアドバイスなどの相談ができる
宝の持ち腐れとならないようにするには必須なサポートだと思う
歩くようになって、喋るようになって
子供をどこかに遊びに連れて行くにしても
教材のイベントに家族で参加をそれに充てるのも一石二鳥ともいえる
たまに家族で劇やミュージカルに遊びにいくとか、遊園地に行く的なイメージで
家族行事みたいに子供が楽しみにすることも出来ると思う
具体的にコレ(習い事など)をしたいと子供が言うまでは
取り合えずこの会社の企画や教育方針に乗っかってみるのも良いだろうという結論に至った
トップ会談はあっさり終了(笑)
彼を見損なっていたかもな~(@_@。なんて思った
普通旦那さんという生き物はこう反応するかな?っていう
一般的な予想パターンが当てはまらない彼なんだった
そうか、そもそも私と付き合い、出会ってまもなく子供を作り結婚できてしまうなんて
そもそも彼は少々ぶっ飛んでいるのだった・・・とか再確認した
男前な決断力のような
他人事のどこ吹く風と漂々としたスタンスのそれのような
少し逸脱した出来事を傍観して楽しんでいるような
どれでもあり、どれでもないような・・・
考えてみれば妊娠中から
幼児教育の重要性や可能性
また、メンヘラ目線から言う危険性や脅威
期待と不安のどっちも抱え込み、考え込む私をみてきた人だ
反対しても無駄と思っていたりしてw
この教育方針どう思う?って
幼児教育の父と呼ばれる人の半生を綴った本を「読んで」と渡されたり
少々一般的の型にはまった教育方針を嫌うカラーや
良くも悪くも、私の子供への独特の係わり方への拘りを身近に私から感じていただろう
どのお母さんもそうであるように
私にとって私の子との親子関係は神秘的かつ特別な意味を持つことだ
私もよくいるお母さんってことなんだろうな(笑)
かくして我が家に
娘の財産になる可能性のあるお宝が届いたわけだ
知育おもちゃの代わりにもなるとはいえ、セットそのものではなく
それを使って英語を扱えるスキルを
英語が喋れる能力を持った人生を娘にプレゼントしてあげたかった
親も結構覚悟が必要だ、買って終わりじゃない
コレを毎日子供に聞かせたり見せたり
環境作りは親の仕事だ
理想を言えば英語で私も娘と一緒に遊べるレベルも
あったほうが当然良いって事になるだろう
↑結構ハードル高しw
英語堪能な人に言われて響いた感慨深かった言葉がある
『英語が喋れたら、一気に地球が狭くなるよ~』
彼女の人生に言葉の壁を取っ払ってあげたい
せめて地球の共通言語を使いこなせて、好きになって欲しい
世界中の色んなものを見たいと思ったとして
見に行くときの避けられない問題のいくつかがある
休みや経済的な問題は何とかなっても、言葉の問題を解決できずに踏み出せない人は沢山居る
私もその一人・・・
英語が喋れたら観て回りたい大自然や世界遺産が沢山ある
小学校1年生から、大阪府内の義務教育では英語の授業が始まることが決まっている
アメリカの同い年の子と同じだけの英語力をもし持っていれたら・・・
あほらし過ぎるほど簡単な授業になるだろう
実は私は、子供の頃ピアノを習っていた
嫌で仕方なくてズル休みも一杯した
それでも、嫌々でもピアノを8年習っていた私は
「ハ長調からホ長調に音符を書き直しなさい」みたいな中学や高校のテスト
同級生は頭を抱えていた難解な問題だったそうだが
私には朝飯前で、なぜ分かんないか分かんないレベルだった
そういう感覚で、娘が英語の授業に臨めたらと思うのだ
やなせ先生はすばらしいが
アンパンマンなんか見せている場合じゃない
一緒に娘にCDやDVD観聞かせしているうちに
私もフレーズを何百、何千回も嫌でも聞くことになる
あわよくば私たち親も、日常会話や旅行で困らないレベルまでは行けるかもと期待もしている
セットは大きくなっても遊べるものまで対応しているので(12歳だか15歳まで対象の商品)
まだ0歳の娘には遊ぶには知能的に難しいおもちゃを扱ってみた
・・・高いだけあってなかなか優秀に出来ている!(@_@。オモシロイ
娘と一緒に早速届いたCDやDVDを観てみた
まだ0歳児、集中力は10分持たない
動くので画面を目で追いはするが、途中で眠ったりよそ見も沢山する
それでいいんだ
子守唄に英語の歌、理想的ではないか
当たり前だけど、私はといえば
日本語に訳して理解する脳内システムで捕らえる癖がついている
「一緒に遊んであげる」なんて上から言っている場合じゃない
英語版お母さんと一緒を理解し楽しむレベルは、現状遥か遠くなのだ
気負わずに
娘と一緒のペースで、頑張らずに楽しんで覚えていこうと思う
おそらく途中から娘に置いていかれないように頑張り始め
やがてあっという間に着いて行けなくなるんだろう
そんな敗北感に、悔しいながらもうっとりとすることだろう(*^_^*)
スピードランニングじゃないけど、考えずに感じて触れる
意味も分からずフレーズのリズムで、歌と一緒にまずは丸覚えしてしまう
言語取得の基本の形で、私も0歳児と同じラインからスタートしてみよう
むこう10年かけて検証をしてみたいと思います
10歳の娘を連れて、カナダのチャーチルに
白熊とオーロラを見せに、家族旅行に自分たちの力だけで行こうってのが10年後の夢(^_^)/
日々頑張らずに意味も追わずに聞き流して、実現するものか見物です!
こんなチャンスをくれた娘と
それを賛成して背中を押してくれた旦那さんに感謝です(^-^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます