goo blog サービス終了のお知らせ 

ポラポラ

続・・・オイラの独り言 ヽ( ̄(エ) ̄)ノ

関西人親子

2013-03-27 22:53:55 | Weblog

しばらく更新をサボっている間に
大阪へ戻ってまいりました
晴れて大阪市民に、私たち親子はなりました
関西人にあこがれて育ち
小学校のころから『将来は関西人になるのが夢だ』と豪語し文集にまで記載
25歳で大阪には来たものの、書類上はずっと福岡市民だった
念願の大阪市民まで10年掛かった~(ノд・。) (手続きめんどくさがっただけじゃないかw

お宮参りも終え 2ヶ月検診も無事に終了
順調に育ってくれている
産院でなぜか貰えた写真スタジオの無料チケットを
せっかくなので生後1ヶ月の記念に写真におさめてみたりした

3月中に大阪に移動 母さんが仕事を休んで大阪に見送ってくれた
彼女はスイッチが入ると、何気にフットワークが軽いことを思い出した(笑)
年内に、仕事を定年退職を受け入れ、パート更新などせずに 大阪に子育てを手伝いに引っ越してくる段取りで動いている
まさか本当に引っ越してくるとまでは思ってなかったので
実は私は驚かされたりしていた
しかも引っ越してくるまで、毎月シフトを調整して大阪に来ると言う(´・д・)マッコトスゲー

娘の誕生で、我が家(実家)の人間関係や形は大きく変わろうとしている
すでに、まぁ色々あって兄貴とは疎遠になりましたw
今後数年なのか、数十年なのか分からないけどしばらく会うことも無いだろう
超真面目の四角四面の彼には、少々自由すぎる妹の素行が理解の幅を超え過ぎていて飲み込めず
飲み込めないので消化ももちろんできず

手に入れた自分の家族という幸せの邪魔になるような
臭いものには蓋をするしかなかったようだ

生きていくカラーが違いすぎるので、お互いに付き合いが億劫になってしまった感じ?
兄弟は他人の始まりというが、身にしみた(苦笑)

元々物理的にも遠いので行き来もほとんど無い
10年前に、彼の結婚前に今の奥さんと、一度大阪に来たことがある以外は
彼らの結婚式と、子供が生まれたときの祝いや、家を購入したときの祝いなど
こちらが兄のところに出向いて会う事もあった
・・・要するにこっちから出向かないと会うことは無い
そもそもそんなに必要枠ではないわけだ

大騒ぎすることでもないかなぁとも思う
疎遠で他人同然でも、生活に全然支障は無い


同じお腹から生まれた兄弟なのに 私たちが仲が良くないことで、母さんは心を痛めているだろうけど
彼女にしてみれば、必死で育てた初めての我が子で
妹の私から見ても、周囲から悪いうわさを聞く事は無かった
「あの○○君の妹さんか~」と言う盛られた評価でいつもスタートできた
優等生で模範生、運動も勉強も出来て周囲に優しい博愛主義者みたいな非の打ち所の無い兄貴だった

母としては自分は行きたくても行けなかった大学に
世間に恥ずかしくないようにと、無理をしてでも国立大学の大学院まで通わせて
国家公務員になった息子をどんなに誇りに思っていたことだろう
反抗期に「クソばばあ」と、悪態つくこともないまま成人した優しい息子だったはずだ

そんな彼が、ある時期から母親にも悪態をつき、自分の連絡にさえ返事をよこさいない
嫁の言いなりの残念な息子になってしまった
私でさえ自慢の兄貴の変貌振りにはショックを受けた
母さんのがっかり加減を思うと、やり場が無いだろうな・・・

今回、予想外(私が子供を産むと思っては居なかっただろうから)に
誕生した内孫へ、一気に愛情の矛先が向かうのも無理は無い
住み慣れた土地を離れることなど、お安いごようなのかな
そう深く迷う風には見受けられなかった
「あんたが賛成してくれるなら行くわ」的な感じ

もちろん兄貴の子供たちもかわいいのだろうが
可愛さの度合いの違いに、当人も驚いたそうで
兄嫁に気を使わず、遠慮なく心置きなく可愛がれる?とでもいうのだろうか
夢中の様子だ

大阪に戻り、小さな新生児を抱えての生活が始まった
今まで出来ていた、なんでもない近所への食材の調達が こんなにも大変なことだと驚かされた(+_+)
むしろ昼間のほうがよく寝る娘だけど
首が据わりきってない状態での抱っこ紐での移動
小さな新生児と言ったって、すでに5キロを超えているw
首が据わってないので、おんぶが出来ない
5キロの米を前に抱え 近所のコンビニやスーパーにいって生活必需品を購入してみることを想像してもらいたい
牛乳でしょ、卵でしょ、納豆でしょ、ヨーグルトでしょ、この季節はあさりに春キャベツも買わなきゃ・・・

・・・無理(T_T)/~~~

最初は自転車を押して出かけてみました
あ、もちろん乗るためではなく 買い物の荷物を荷台に乗せて帰るためのツールとして
これは逆にチャリが荷物になりましたヾ(=^▽^=)ノあはは~考えりゃ分かりそうなものw

これを参考に、抱っこ紐にコロコロを引いての買い物にシフトチェンジしたけど
取り合えず、思うように買い物は出来ないのでありますw(ノд・。) グスン

そう・・・さっさとベビーカー買えよ状態なのは良く分かっている
だけど毎日サイトをうろうろしていると
多すぎてベビーカー購入の的を絞れないでいる
そして多分その前に 数時間おきの授乳や子供の世話が中心の生活にまだ慣れていないというか
慢性的な睡眠不足で 何をやっても集中力が続かない
何をやっても面倒で億劫で眠たくて「明日でいっかw」状態に陥っている



ちゃんと食べれてないなあ・・・
まさかの早速の生理なのか、不正出血なのか血が止まらない
産後、早い人では2ヶ月、遅い人では2年ほど
生理が正常にも来るにはかかるそうだ
そのセイか貧血だし眠いし
病院にいくのも億劫
てかその前に、保険証届いてないので行きたくても行けないんだよなw実費で行けばいいんだろうけど


誰にも会いたくない
人に弱みを見せられない(但し、勝手な本人の感覚の基準で)という病的な性分なので
引きこもってしまいたい
出かけたくても出かけられないんだけどねw

あやすと良く笑う娘を見るときだけ
つられて笑える
不意に満天の笑みを見せるとき(笑っているように見えるだけかとも思うけど)
私なんかが母親で気の毒だという想いが一瞬頭によぎる
私なんかにそんなかわいい顔してくれて、申し訳ないって想いになる

母親と言う対象が、人としてすばらしい道徳者であるとか
感心する、尊敬に値する人物であるとか
実は子供には関係ないことを思い直す

母親が何者であろうと、世間から見たらどんなくだらない人種であろうと
幼い私は、ただただ、世界一私を大事にしていると推し量れる彼女のまなざしが欲しかっただけだ
認めて欲しい、愛して欲しい・・・それに尽きる

この子にとっては私が頼りで
私の評価を求めて、少なくとも数年
生きる生命体なのだと
自分の幼い記憶を振り返って思い直したりする
伝えすぎるくらい愛してると伝えてあげなくちゃ

多くの生命体はその両親を選んで生まれてくるという説を信じている
とりわけ母親の力になりたくて生れ落ちることが多いそうだ
この子は私のために生まれてきたって事になる

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一ヶ月検診 | トップ | 家族未満 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事