goo blog サービス終了のお知らせ 

ポラポラ

続・・・オイラの独り言 ヽ( ̄(エ) ̄)ノ

カルマの一段落世代

2012-04-30 02:02:21 | Weblog

こないだ昼間に久しぶりに部屋を開いてチャットしていたら
いつもやる夜中の常連達とは違うチームが、やはり入ってくる

その中で初めて会った人が面白い話を聞かせてくれた
年齢は分からないけど、多分同世代の女性のようだった

 

どうしてもメンヘラって
なぜ生きているのか、自分の本分は何か、何故こんなに苦しませられるのか・・・とか
哲学的に悩む傾向があるんだけど

それとは関係なく、私はずいぶん昔から
それこそ、発病したり症状が現れるずっと以前から
スピリチュアルなものや、輪廻応報とか宇宙の法則とか宗教哲学とか
そういった類のものへ関心があったようで
目に見えないものへの恐怖のような
それでいて絶対的な心のよりどころや信頼のような、そんな部分が大きい

誰の影響を受けたんだろう・・
多分、太極拳を趣味でやってた母さんが「気」の存在を遊びながら体感させてくれたせいかな
親しみやすい環境だったせいかもしれない
昔はずいぶんスプーンを曲げたり、自分の気を視界で確認したり
お盆時に死んだおばあちゃんが夢に出てきたり
不思議なことを素直に受け入れて育つ子供だった

てなわけで
山ほどそれに関する文献や本を読みふけり
お坊さんや神父さんの説教などを聞きふけったり
勉強したというよりも、興味深く楽しんで蓄積していった概念がぼんやりとある

ある程度の年齢になって経験が増えれば増えるほど
やはり信じずには居られない今日この頃な訳だけど
少々「変わり者」や「ふしぎちゃん」や「頭おかしい」っぽい印象を持たれることも
たまにあったなぁ・・・

だいぶんと三輪明宏や江原さんや、昨今のパワースポットブームで
市民権を得たジャンルではあるので
世間話のレベルでこんな話題を持ち出して語っても、引かれなくなった感はある

前置きが長くなりましたけども(^^;

はじめまして*_ _))で話したその女性が
目に見えない力って信じますか?的なその類の話を
挨拶もそこそこに、軽くジャブを打ってきた
そのジャンルの話が出来る相手か、当たり障りの無いお伺いのような印象っていうかな~

そんな話を振られても全然引かないどころか
「むしろ分かるチームですよ^^ ご安心めされ」って返事したら
安心したのか、せきを切ったように話してくれた

カルマを背負って人はみな生れ落ちるのよねって話になって
そのカルマが一段落したり、それなりの解決の決着がつくのは
平均して40歳前後で訪れる傾向にあるらしい

私も35歳。5月には36歳を向かえ
いわゆるアラフォーってやつだ

その人に言わせると
肩の力が抜け、いい意味で開き直ったり
今までとは違う因縁めいたご縁というより
いわゆる良縁と思われる、人と繋がりの実感が
そのタイミングの証拠のサインではないかと感じている・・・とのこと

なるほど!確かにそう思いますね
同感ですと返事をした

30代を迎えた頃にも感じたけど
今はもっと実感をしてしまう意見だった

色んなその人それぞれのカルマを背負っているんだろうけど
大きな傾向としては
色んな人や物事に対して”許す”って課題を背負っている人は多いと思うと告げると

彼女も同感だといってくれた

許す行為が完結したとたんに
視界が開けるような、憑き物が落ちたような、凝り固まっていた滞りがとけるような
生まれ変わったような心境になる
心と体はひとつなので、当然睡眠や倦怠感みたいなものも改善され
体調にも影響を起こすのだろうと
二人でお互いのよく似た体感の経験を熱く語った

もし私もそろそろそのカルマの一段落の時期だとしたら
だからお店をしてみたいとか
新しい何かをやってみようと思ったりするのかもしれないな( ´∀`)

同時にまた
私の今世のカルマって一体なんだろうか
それが一段落なんて本当にしたのか
終焉を迎え初めているのか
それともぜんぜん渦中なのか
新たな課題に取り組む段階なのか

それはまったく実感として分かるわけではないのだけど

彼女のその言葉は説得力があったというか
なんだかものすご~く私は納得したのだ


私にはいくつか手に入れたいものがある
頭ではそれがすばらしいなとか
そんな自分になれたらどんなに良いだろうな~って思いつつも
なかなかそれを手に入れれないよなとか、困難だとも同時に感じている

人としてよりよく生きていくうえで手に入れたいスキルというか
物事への感じ方

目の前の誰かが嬉しそうにしている
それが自分の幸せそのもの
だから自分の幸せのために、見返り無しに好き好んで
その人に与えてしまう色々を(労力や時間やエネルギー)を心から楽しめる自分

手に入れたい

言葉であったり、笑顔であったり、元気であったり、食べ物や贈り物であったり
なんでもいい

今世で私が取り組むべき一番の大きな課題はきっと
『自分を許し愛すること』

それだけは間違いないなって思う
だって私にとってはこれが一番難しいものね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さばいばる

2012-04-27 13:18:19 | Weblog

私のスピードは、どうも周囲のみんなと比べると早いと感じる

何故そんなのんきに構えていられるのか
私には分からない

安全大国、平和で整備が行き届いている現在の日本社会ではあるけど

それがどうした?
人生はサバイバルじゃん
食うか食われるかだ

勝ち続けるしかない
それを楽しんだ者勝ちだ

今日は平和で、なんの問題が無くても
明日は問題が山積することなんて・・・しょっちゅうある

1日で、周囲を取り巻く状況や
文字通り世界は激変するのだ

 

 

もうすぐ私はオーナーになる(予定)
ものすごいことのような気もするし、ありんこみたいな小さな
取るに足らないことのような気もする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の愚かさ

2012-04-23 14:31:14 | Weblog

私を優しいという人がいる

私を冷血と言い放つ人もいる


どうでもいい人には無駄に優しかったり
先輩風吹かせたい後輩の前や
仕事が絡むと、気が利いて丁寧で親切だったりするようだ

大事な人を大事にすることや
好きな人の傍に居たいと思うのが当然だと
当たり前のことだという人がいる

まぶしいような、羨ましい感情に思えた
・・・私はあまり分からない感情だったりするw

昔からそうだ
好きだな~と淡い想いを抱いて、幸運にも相手も好意を示してくれて
自他共に付き合っているという格好になって
休日や、時間があうときは当然、一緒に過ごすのが当たり前になって
結婚もちらつくほどいい感じになって、日常になって・・・

なぜか展開が早めで、しょっちゅうこういう状況になりがちな人だ
こないだ後輩にこう尋ねられた
「良くプロポーズされますよね!プロポーズさせれるコツとかあるんですか?」
「・・・さぁどうするんやろな(^^; わからんw」

話がそれましたが・・・
とにかく、最高に幸せなはず状態になったときに
ふと、心に隙間ができるのだ

マリッジブルーに似てるのかな
”本当にこのままでいいんだろうか(( ;゜д゜)?” みたいな・・・


自分のことは当然大事にするという基本
まず、コレからである
コレがそもそも、分からないせいだと自分なりには思うけど
言い訳なのかもしれない

ただただ単純に
私は人様を大事に出来ない失礼極まりない奴なのか
それとも目の前のその人を
本当は愛せていないか

・・・自分を大事にすることといったって
愛するに値しない存在と、自ら見下して諦めてしまってるのか

あ~もう分からないね(´Д`)y-~


普通はきっとありえない発言をする
付き合ってる人に
他に気になる人が居るけど、あなたとも別れる気は無いのでそのつもりでよろしく・・・的なことを
しゃあしゃあと告げたりする

スリルでも味わいたいのか?
怒られたいのか?
喧嘩売ってんのか?

昔カウンセリングの先生に指摘された見解を思い出す

危険な実験行為をしないと気が済まないように感じるのよね・・・と
「コレでもまだ好き?ホントに好き!?こんな事までされてまだ好きなの!?」みたいに
相手の自分への気持ちを信じられずに、怯えて試しているように見受けられるって

そして目の前のその人が離れたら
「ほらね、やっぱり私を愛する人なんか居ないだろう」って
自分自身に見せ付けて、あざ笑うんだろう

どんだけ幸せから遠ざかろうとする生き方してるんだろう(´・ω・`)
バカだよナァ
愚かだと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理という名のアート活動

2012-04-19 15:23:49 | Weblog

毎日取り付かれたように料理をしてる
やったこと無い調理法とか、調味料とか食材に挑戦してみたり
自分が過食するのと違う料理を模索している

料理をして
自分の過食用の料理をして・・・って二度手間なんだ(--;
だけど・・・なにかに追い立てられるように、食材と向かい合う瞬間が好きだ

「お前を絶対美味しくしてやる~見てろこのやろ」って
武者震いする感じ( ̄ー ̄)ニヤリッ

数日して、食材がなくなっては市場に行き
野菜や魚介や乾物みたいなものを、重たくて持てなくなるまで
自転車のかごに積めるだけ詰め込んで、よろよろとバランスとりにくい状態になって帰ってくる

簡易取り付けのかごに挟まって、荷物を抜き取ろうと思ったらかご事態が引っ付いてきたりした(笑)
買い物するときも私は全力なんだなwって
ちょっと自分でわらけた( ´∀`)

子供の頃からかナァ
冷蔵庫を開けると、食材が沢山詰まっていると
豊かな気持ちになるというか、なんだか幸せな気持ちになった
コレとコレでアレを作るか・・いや、中華アレンジもありだよな~、重めにするか、サッパリにするか
考えるだけでわくわくする(・∀・)


久しぶりに鍋をする予定だ
時間が出来たので、いつもは手間で簡単にしている簡単鍋ばかりだったけど
今日はつくねを作ってみることにした
乾物を戻して、根菜と一緒にみじん切りにして、ひき肉に混ぜ込んで作る下準備中だ
美味しく出来ると良いな(*´Д`*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人寄れば文殊の知恵ってか?

2012-04-16 23:38:01 | Weblog

自分を愛せない人は
誰かを愛すのは、やはり困難だ

詰まるところそこなんだなと、考えさせられることは多い

穏やかな生活を送っている
愛してる人がいて、愛してくれる人がいて
認めてくれる人が居る・・そんな自分を私は手に入れたように周囲は感じていると思う
そして自分でもそう思う

欲しいものを手に入れたはずなのに
なんだろう
抜け殻のように無気力な自分に陥る瞬間は、実はたびたび襲ってくる
4ヶ月ぶりに生理になったからだろうか(結構深刻なのかもしれないなw)

昨日は昨日で、私がお店をやると言い出す意見に乗っかって賛同して
一緒に絡んでやりたいって人が、もう一人増える話をしてきた
この間辞めたマネージャーをしていたお店のスタッフの一人だ
実はその人とはもう少し仕事をしたいなと、私は思っていた
私の10ヶ月の、仕事ぶりを認めてくれての意見だということが伝わる話方だった

おおむね了承で、それじゃ3人でやってみる方向でって返事をしてきた
共同経営って事になる
出資も配分もきれいに3分の1
コレは色んな意見があって、基本的には後々揉めるのでやめたほうが良いという意見が良く聞かれる
それも分かる

少し悩んだけど
でもそれでいいと何となく思った

私に仕事をさせて美味しい思いをしようという立ち居地の人ではない
しかも今までの私に良くあったような
儲けさせてやるからお前が出資しろというのでも
金だしてやるから俺を儲けさせて、損を出したらお前が埋めろ的な理不尽なものでもなく
出資してやる代わりに愛人になれとか、彼女であるのが条件ってわけでもなく
純粋に一緒に仕事をやりたいと申し出てくれた

一人で誰にも文句言われないように、何もかも自分で決めて、自己責任ではじめようと
腹を括ったとたんに
参加したいという仲間が現れるって
なんだろうか、ちょっとその逆行する流れそのものを
興味深い、楽しいかもしれないと感じてしまった

私はいつも思う
どうせ一人でも、みんなでやっても、集団のいち歯車の構図の中でも関係ない
一生懸命やってしまう
一緒にやる人が居ようと居まいと、自分に出来るベストを尽くしていさえすれば
それなりに結果や答えは出るし、どこかで報われると信じている節がある

・・・甘いって言う人もいるし、お人よしって言う人もいるし、ペース乱されるからめんどくさいし大変だよという人もいる

一人でぼんやりコンセプトやビジョンを巡らせていても
スタートする気持ちすら、そのうち無くなってしまうような気もしたりすることがあるんだ

どこかで、みんなに知られずに消えれないものかと
すべてがめんどくさくなる時がある
さっさと終わってしまわないものかと
後ろ向きや消極的という印象の無気力な自分を
見ないように必死に蓋をしている自分もいる

みんな薄々、やりたい気持ちはあるけど
勇気が持てずに一歩踏み出せないでいるのだろう
一人でもやってやろう!って
きっとうまく行く♪ って根拠の無い自信のような
私のふと沸いたエネルギーに、きっとみんな共鳴して引き寄せられたって思うのはおこがましいだろうか

とりあえず、彼らの期待に応えたいと思う自分と
彼らに助けてもらいたいという自分と
やってみてアカンかったら止めりゃ良いやという自分がいる

期待されるのは荷が重いものだ
だけど期待に応えることで評価を上げる活動
顧みると
私は結局それを繰り返してきたじゃないか?
自分ひとりで奮い立ってやれないくらいなら、少々重荷でも
巻き込んだ人が居るのだから、やんなきゃって責任感や緊張感をスパイスに当て込むほうがいい気がした

誰かと一緒にやってみる
私らしい答えなのかもしれないと思ったりした

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄貴分マスターのサポート

2012-04-11 16:11:04 | Weblog

能登半島の旅行から戻ったその足で、行きつけのバーに寄った
私がお店をしたいことを話すと、僕の分かることは何でも教えてあげるよと
快くアドバイス役を申し出てくださった

ただのいち客であるだけの私に
そんな内部事情まで話してくれるの!?ええの??ってくらい
突っ込んだ話題にも真摯に答えてくれた
現場の声はやはりありがたいアドバイスになる

面白かったのは
自分流が一番いい、君流でやればいい!どこかで修行や勉強など、むしろ僕はいらないと思うんだ・・・という意見
俺が今話していることでさえ、聞かないくらいでいいと思うよ(笑)

っ斬新!
年齢的にも人間的にも、とても魅力的なそのマスターは
丁度私のお兄ちゃんくらいの立ち位置で、いつも遊びに行ったら優しく接してくれる

大阪に来て10年
何もなかった私に、応援してくださるお客様や、友人や、兄貴分みたいな先輩や
こんなにも沢山繋がってくれる人が、周囲に一杯出来た

いつも良くしてくれて
自分の結婚式にも私を招待してくださった
買いかぶって言うと私って、もしかして・・・この店の「特別なお客様」・・?(^^>”

色んな人を連れて行き
今となっては私抜きで、そのお客さんが別の人を連れて通うような人も多い
別に、そのバーの売り上げに貢献したいなとか、特別扱いして欲しいから何かしているわけではない
いい店だと心から思うので、足が向くし、人を連れて行くし
何かの折にはお土産のひとつも買って渡したくなってしまう
そんなマスターと従業員の女性がいるから
だからそうしたくて、私を動かしてしまう店なのだ
北新地でNO1のお店だと、私は思ってやまない店だ


その特別なお店である私の想いが
マスターに伝わって、私のやりたいことを応援しようとしてくれるのだと考えるのは
ずうずうしいかな( ´∀`)ふふっ

・・・やぱりやってみよう。頑張ってみよう!と思いました(*´ェ`*)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島紀行

2012-04-11 15:12:51 | Weblog

生まれて初めての能登半島、堪能してきました( ´∀`)

レンタカーを金沢で借りて
毎年恒例の金沢の神社間で、はじめてくるまで走ってお参りしてみました

日本中寒かったようだけど
それはそれは!北陸は寒くって、時折吹雪や嵐に見舞われる大荒れのお天気
だけど吉方向を選んで行っているので、きっと恵まれるはずと信じての出発だった

毎年お参りするこの神社は基本的には商売の神様で、金運の神様なんだけど
不思議と残念なお天気にお参りに行っても
駅から神社でお参りして、また駅に戻るほんの1時間の間だけとか
雨を止ませてくださったり、傘をさすほどではない小ぶりの状態で保ってくださる
帰路の駅に到着したとたん、バケツをひっくり返したような土砂降りになったときには
驚いたやら背筋がぞっとするほど感激したものだ
私の中では、お参りを喜んでくださっているようにも感じられ、なんとも嬉しくなったりする

ご縁があって、年に1回通い始めて
もう4~5回になるだろうか・・・

雨に濡れても良いので、本来の金運のほうに力を入れて頂いても良いんだけどな(・∀・;)・・・なんちって
怒られるわ(^^;

いよいよ能登半島へ向かうことになった
有料道路で一番終点まで向かい、さらに国道を
あくる日に目指す岬方面に程近い、輪島方面へ走り続けること2時間
今日宿泊するホテルに到着

この辺りは当然海に面しているので、魚介や海藻などの海産物が豊富なようだった
途中のパーキングや道の駅などで、ご当地のおみやげ物を物色してお勉強♪
干物や海藻の乾物の種類も山ほどあって、欲しいものがたくさんあって困った
気になったのは、北陸独特の調味料”いしる”
コレは日本の3大醤油と呼ばれているようなもので、発酵系万能調味料といったところだろうか
とうほくの”しょっつる”みたいな
ベトナムやタイの”ナンプラー”に近いものだ

コレは買わないとでしょぉぉ!(´・д・ノ)ノ゛

それから海が近いこともあり、各地域で塩田が今でも盛んなようだ
塩製品が沢山並んでいた
塩好きの私はテンション上がりまくった(*´Д`*)

塩麹も見つけて、当然買って帰ることになるんだけど
・・・どうなんだろう。ここ最近の塩麹ブームで製品化されたのか
今更塩麹?昔から使ってたけど?いるなら売るよ?・・的に前面に押し出しているのかは謎である
米所で、塩所で、日本酒も当然さかんに作られられているであろう、ここ石川県では
塩麹など、ずっと前から当たり前に親しまれていたのかもしれない

・・あ、ちなみにそれは調べたわけではなく、憶測の域を出ません。あしからず(笑)


塩そのものをはじめ、塩系のお漬物や塩饅頭などのお菓子に、塩サイダーなるものまであった
何じゃそりゃってもの多かった~(笑)

ホテルでは海の幸のオンパレードで
お得なテーブルバイキング的な食べ放題スタイル
私のための宿泊プランではないか( ̄ー ̄)ニヤリッ
特に美味しかったのは、温泉でゆでたゆで卵とホッケの干物

温泉もすごく良かった
長湯して汗かいて自分の汗で口がしょっぱいのかと思いきや、源泉自体がしょっぱいのだと後から気がついた

朝ごはんは消化する気満々のなれるメニューだったので助かった
特別期間のプランをたまたま見つけて申し込んだホテルで
古いけど立派なホテルだし、お部屋からはオーシャンビューで地平線が臨める部屋だった
ひっきりなしにかもめが飛び交い、海の音と潮の匂いに包まれて過ごす事が出来た

そんな部屋に泊まり、きっと素直にお金払ったら1万以上飲み食いした状態で
6千500円くらいだったの(^m^)お得~
お布団は自分で敷いてねっていうビジネスプランみたいな扱いで
しかもポイントで500円ほど割り引かれていたので、6000円と有料で飲んだご飯時のお酒代程度だ
布団くらい全然♪ 自分らで敷きますとも(・∀・)
あまりに安い宿泊費でなんだか申し訳ないので、お土産をハデ目に買って上げる事にした

塩、塩麹、いしる2種類、乾物えびや海藻、わかめのふりかけ・・・などなど

それから、いざ目指す珠洲岬へ!快晴でいいお天気♪

そんなに迷うことなく到着
TVでみた空中展望台や、気流が交差するというパワースポット地帯の、岬の先っちょなど歩いてみた
夏に泊まりに来たくなるような、予約の取れない宿で有名な『ランプの宿』の敷地内にある
宿泊もしてないくせに敷地内をふらついてみたりして(*゜∀゜)ってへ

堪能したら、お土産に気になっていた塩サイダーがここにも売られていた
買って見たら、しょっぱ甘いサイダー(・・?
ある意味想像通り

地元の観光巡りようのマップを頼りに、せっかくなので近場の名所を回ることにした
海岸から程近い小島に鳥居や祠があり、祭ってあるような場所が沢山あった
潮が引いているときには、海の中に道が現れ、歩いていけるような幻想的な場所が多かった

ただ!今回は吹雪∑( ̄ロ ̄|||)
シャメを取るのも難しいほどの大雪だった

今度は夏に来よう!
そう思った

能登半島なんて、一生行くこと無いと思っていたけど
なかなかの順位で、私のお気に入りスポットになった♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難アリ

2012-04-09 10:09:32 | Weblog

一般的には、私は難アリなんだと思う
相変わらず人とうまく距離が測れない

こうあるべきじゃないんだろうかとか
どうでも良い事を、細かく悩む
無意識レベルで無理をして、頑張ってしまう

言いたいことは言えないし
押さえ込んで飲み込む癖を付けてしまっている
飲み込むときに苦痛を伴わないわけではない
はっきり言ってストレスだ
そのストレスに見合うような、快楽をむさぼるように
過食をして、食べたものを吐き出す行為を手放せずにいる

子供の頃から、私はちっとも変われない

どうやって変わればいいのかな(ノд・。)

飾るのを止めればいいのだろうか
頑張っていい子をするんじゃなくて
等身大の、駄目な私を晒す勇気がない

なぜなら私は知ってるから
本来の自分が、どんなに醜いか

等身大の自分でなんかいたら
周囲に誰もいなくなるに決まってる

今となっては、色んな人がのうのうとこの世の中にははばかっていて
自分の珍しい一面なんて、取るに足らなくて
大したことは無いのだ
普通のレベルと大きく逸脱してはいないと思う

だけど・・・その妄想から逃れられない

だからやはり、人前では飾るしか
コミュニケーションの方法を知らない

象の足かせみたいなものだろう
小僧のときに力が弱く、人にはめられた重石付きの鎖を断ち切れないことを知ってしまった
大人になれば、その気になれば簡単に引きちぎることの出来る力がついているにも拘らず
引きちぎる事すら、思いつけない諦めた象になってしまっている

自分で足かせを付けて
引きちぎれないままなんだろう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜け殻に神風

2012-04-04 12:54:53 | Weblog

全力疾走系回遊魚の私は
仕事を終えると(辞めると)、一瞬抜け殻のように、俳人のようになる

マラソンを走りきり、しばらくレポーターの呼びかけに返答できないような
息が上がってグラウンドに崩れて、倒れたままのランナーのように

気が抜けたのか、心底疲れ果ててしまっているのか
健康維持もあまり気を使えずに、何もする気になれないでいた

仕事で忙しいときには出来なかったアレをしよう、コレもしよう・・・
そう思っていたことをかろうじてやろうと、予定を立てるだけ立てては見たものの
恒例の一日参りに行き
白熊アーティストのギャラリー個展を見に行ったら
ずっと行けずにいた話題のお寿司屋さんに予約を取っていた

ビールと熱燗を1合、焼酎のお湯割を1杯飲んだ時点で
なんと酔いつぶれて落ちてしまった

普段飲む量を考えると、あんな量で酔いつぶれるなど
ありえないくらいにしか飲んでないのに、とても目を明けていられないほどお酒が回った(@@)うぅ・・・

まだ春とはいえ、肌寒い
冷え性の私は、芯から冷えていた
寒くて体が言うこと聞かない状態だった
思い返せば、最終日身体が火照るというか熱かったのを思い出した
もしかしたら熱もあったかもしれない

無理をしたらお休みの日に決まって、熱を出していたのを思い出した( ´∀`)プッ


お店の女の子から報告というか電話があった
「こんなこんな状態です、マネが居ないとやばいっす(; ;)」
助けに行ってあげたいところではあるけど
体が言うこと利きませんw

火曜日も予定が入ってはいた
だけど春の嵐が吹き荒れ、日本中台風並みの記録的な暴風雨
この天気だし延期しましょうかと、先方から中止の打診連絡があった

・・・ふと思いました
神様がお休みしなさい、休養しなさいと言っている?

穏やかな神風とでも言おうか( ´∀`)


さてと
早速だけど、遠出で行きたいところだった能登半島に、今週末行ってこようと企んでます

日本全土に多数点在する有名なパワースポットのなかでも
ジャンル分けが沢山あるものの

三大パワースポットといえば
聖域の岬(石川) 
分杭峠(長野県)
後は言わずと知れた、日本一の富士山(山梨)であろう


パワースポットや神社仏閣めぐりが趣味の私は
あちこちの場所に折々出掛けているものの
行けないままで気になっていて、どうしても行きたい場所がある
それが今回目指している能登半島の岬と言うわけだ
調べてみると結構「行くぞ(`・д・´)」って決めていかないと
用事のついでに足を伸ばして・・・って場所じゃない(^^;
 
能登半島自体がパワースポットだから一泊する予定だ
方位も吉方位だし楽しみだ
いい旅になるといいな
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリルフール

2012-04-02 09:45:41 | Weblog

起きると友人からメールが入っていた

『朝起きて、なんかおかしいなって思ったら・・・前歯が1本無くなってました∑( ̄ロ ̄|||) ・・・どうしようw』

「ええ~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ」ってなって

普段の酔っ払い加減をよく熟知しているので、彼女ならやりかねない・・・

( ´∀`)ププ ・・・不謹慎だけど・・・( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

慌てて電話してあげた訳だけど
お見舞いや同情の言葉よりも先に笑い合ってしまった

「ぶははは、何してんねん(笑)大丈夫!?( ´∀`)・・・日曜でもやってる歯医者あるからさぁ・・・」
「ふふふ。違いますよぅ♪ ・・・エイプリルフールですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ」

「・・え!?・・・あ、そっち!?・・・ププ・・・あはははヾ(=^▽^=)ノ なんだぁ~びっくりしたぁ~♪」

痛快で、しかも丁度よい間抜けっぷりと罪の無さ感もかなり絶妙な
彼女のエイプルフールのニクイ演出だったのであります(´・д・ノ)ノ゛

こんな友達持てるなんて
私は幸せものだ!(・∀・)

 

さて、お仕事は最後まで勤め上げて終了して参りました
女の子やスタッフや、お客様からお花を沢山いただいたり
お疲れ様プレゼントやお言葉、手紙等々・・・

私の走った10ヶ月は
間違ってなかったんだなって思わせてくれた

時に、広島の妹分はどうするのだろうか(・・?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする