去年は震災の影響で、1年見送った毎年の富士山の神社参り
冬場は凍結する道路を通る場所なので、春から秋の暖かい季節しか参拝できない
妊娠が分かってから、今年はちょっと難しいかなぁって思ってたから
あまり予定してなかったけど
考えたら、生まれて子育てに追われる来年以降
もっと行くに行けないのではないか∑( ̄ロ ̄|||)って思って
涼しくなってきたし、安定期で体調のいい時に行ったほうが
むしろ行きやすいかもしれない・・・ってふと思うと
急に思い立って行きたくて仕方なく感じて、足が向いた
台風が気にはなったけど、思い立ったが吉日気質な私は決行を決定
土日で出かけてきました
宿新幹線で三島まで行き
そこからレンタカーを借りて御殿場方面に向かい
富士山の裾野をじりじり上がっていく感じの、いつものルート
何度も行っているので、ナビも使うものの知らない道ってほどではない感覚だ
目印にしていたお店がまだ経営しているなぁとか
新しい建物を発見すると、前回通ったときは無かったよなとか
思い出されて楽しいドライブになる
シートベルトは問題なかったのだけど
長い時間座り続ける姿勢が、おそらく腰に来て
新幹線→ レンタカー移動 なので
考えたら結構な時間座りっぱなしだ
妊娠のせいでしんどいって考えなくても普通にしんどい(笑)
台風は近づいているらしいものの、静岡は快晴で暑いくらいだった
曇りの日はなかなか姿を見せてくれない富士山も
もう少し隠れてた方が風情があるって思うくらい
雪化粧もせずに丸腰の裸ん坊で全開だった
思わずスッピンかいwって突っ込みたくなるくらい
左右対称で美しいフォルムではあるものの、黒々と赤土をたたえ、そびえ立っている
お参りに行って
三島のホテルにチェックインして
あくる日どうするか考えてみたものの
台風の影響で早く大阪に戻ったほうがいいかもしれない
駅の近所の三島大社に参拝して帰るルートにしようって思って寝た
やっぱり、パワースポットめぐりは楽しいのだ
神社仏閣や歴史のあるもの、人の力では適わない自然遺産
ガイド雑誌に載ってる遊園地やレジャースポット、最新の建造物にはあまり興味が無い
昔からだけど
子供が産まれて
出かけられるようになったら、ちゃんと参拝の意義や仕方を教えてあげられる母親になろう
お墓参りや神社の参拝を、レジャー感覚でする家で育った
その文化は、とても良い物だと今は思う
神事や神様みたいな、目に見えない脅威や存在が
尊く身近に感じられる感覚はいいもんだ
富士山、また行こう( ´∀`)