goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬ハルと家族のほのぼの日記(夕焼けこみち)

いつも優しい空気の中にいれたらいいな。

捕獲へ 0719

2016-07-20 12:24:10 | 捕獲、搬入搬出、リリース
4時前に起きて、お散歩、公園猫のお世話を済ませて
5時半から捕獲へ。

家におじゃまして庭の方を見ると、既に猫が親子でやってきていました。
すぐに捕獲器に美味しいご飯を入れて捕獲開始。
すぐ母猫が近づいてきました。

子猫達も腹ペコなので、近づいてきました。

警戒する母猫

捕獲器が1台しかないので、子猫が入りそうになる度
窓を開けて追い払ってもらい、母猫が入ってくれるのを待ちました。

すぐに入ってくれてあと少しと思ったら、

入り口を閉める踏み台を踏まないで上手にご飯だけ食べて

バックして退散

あらま、母猫ちゃん賢いな~。
再度美味しいご飯を入れてトライ。

でも警戒してなかなか入りません。

少し食べて落ち着いたのか?
母猫ちゃんはその後、入り口近くでまったり

仕方ないので、そのまま少し様子を見る事にしました。

今回依頼を受けた方は、とても仲良しなご夫婦で2人とも81才、
朝早くから本当にすみませんと何度も頭をさげられて
いいんですよ、おかまいなく・・・と話したのですが、
お菓子やお茶やオロナミンC等、沢山出してくれました。

待っている間、何度も子猫が入りそうになるので、
向きを変えて再度トライ。
すぐにご飯を食べに母猫が入ってくれたのですが・・・、

またまた踏み台を踏まずに、中の餌だけを食べていたので
それを見ていたおじいさん、これはいかんと
後ろからさっと近づいて、入り口を閉めました。
でも、うまく入り口が閉まらず逃げられてしまいました。
警戒していったん隅の方へ逃げてしまった親子。

おじいさん、止める暇もなく行ってしまったので
ちょっとビックリ。

1回怖い思いをしたので、入ってくれるかな??
ドキドキしながら、美味しい餌を色々入れて再々トライ。
あとは、どうか捕獲できるよう神様に祈りました。
お腹を空かせた母猫ちゃん、すぐに近くにやってきました。

でも、また見ていると台を踏まずに食べています。
おじいさん、すかさず飛び出して行って今度は成功~。
6:20分、無事に母猫を捕獲できました。
猫に慣れていない私が近づくと逃げてしまうので、
おじいさんのとっさの判断で扉を締めにいかなかったら、
朝は捕獲できないところでした。
さすが、昭和生まれの度胸のあるおじいさん、
お疲れ様でした。

捕獲できたので、すぐに失礼しようと思っていたら、
朝ご飯よかったら一緒に召し上がって行ってと、
おばあさんが、ピザを焼いてコーヒーを入れてくれました。

その後、色んな話に花が咲きお家を失礼したのは1時間後。
その間、おじいさんが庭の甘夏が美味しいから食べてと
脚立を出して高枝切狭で甘夏をとってくれました。
そしてありがとうと、こんなに沢山のお土産を頂いてしまいました。

母猫は、おしっこシートを下に敷いて、
バスタオルで覆って玄関に移動させて、
病院が開くまでの時間置いてもらい
11時頃、一緒に病院へ連れて行きました。


お昼過ぎから避妊手術をしてもらい、お腹には赤ちゃんはいませんでした。
よかった。
水曜日は病院が休みなので、病院で2泊してもらい
21(木)の午前中にお迎えに行き、庭にリリースする予定です。

おじいさんとおばあさん、
大変なのを分かりながら、あなたにしかお願いできる人がいなかったの
引き受けてくれて本当に有難うと言われて、
断らず頑張ってよかったなと心から思いました。

子猫は栄養のあるご飯をあげてもらい、
母猫が帰るまでの間、おばあさんが庭で面倒を見てくれる事になっています。



メルモちゃん近況報告 0717

2016-07-20 11:11:43 | 日記
メルモちゃんの里親K様より、1週間報告が届きました。
沢山写真を送って下さり本当に有難うございました。
どれも可愛いくて、写真を見ながら可愛い~~を連発してしまいました。
やはり、メルモちゃんは美猫ちゃんですね。

では、頂いたメール引用させて頂きます。

こんにちは、梅雨明けはまだ先のようですね。
今日でメルモちゃんがに来てから1週間ですね!
少しずつ人に馴れて、指先からご飯を食べたり、
頭を撫でたりできるようになりました。











夜中にケージの中を上から下まで動き回っています
なので朝ご飯はあっという間にたいらげます。
今朝、ケージの下を開けて段ボールをドッキングしてみました。


猫じゃらしを入れると自分から箱に入ってきました
少し大きくなったかな?
ココには相変わらずシャーと言います。
でもかなり近くにいても逃げなくなりました。






この箱はココもお気に入り




ココのお散歩の時に、
こんな草むらでレオくんや幹太くんやメルモちゃんが
寒い夜も過ごしてたんだな、と思って苦しくなりました。
身を低くして隠れて...。鋭い目も威嚇も頑張って生きたあかしですよね。
大変だったのに保護してくださって、本当にありがとうございました。


メルモちゃんがココの近くに寄ってきました。
以前のように怖がることはなくなったのですが、
シャーして、カッとかも言います今後の一番の課題ですね
意外と辛抱強いココ

可愛い2匹の様子は動画を頂きました。
こちらです。 💛


お届けしてから1週間の間にも、沢山近況報告を下さり
K様、本当に有難うございました。
シャー猫メルモちゃんを引き受けて下さり、
それだけでも本当に有難く思っていましたが、
メルモちゃんが怖がらないよう、
家族皆さんがメルモちゃんのペースを見ながら優しく接して下さり
本当に感謝しています。

その気持ちがメルモちゃんにもちゃんと届いていますね。
日に日に慣れてきて、楽しそうに遊ぶ姿や、安心した寝顔を見るたび
K様の家族に迎えて頂けて本当によかったな~と思っています。

段ボールをドッキングして、メルモちゃんとっても楽しそうですね。
ココちゃんも箱が大好きなんですね、可愛いすぎて笑ってしまいました。
そのうち、一緒に入って遊んだりして。
仲良くなりたくて優しく見守るココちゃんに、
早くもメルモちゃん自分から近づくようになったんですね。
猫団子が見れる日も近いかな~、今後がとっても楽しみです。

メルモちゃんの兄弟猫、幹太くんとレオくんも
病院に再度連れて行く際、洗濯ネットに入れた為、
一進一退を繰り返しましたが、シャーとは言うものの
少しずつ良い変化が見られるようになってきました。
カメラのレンズを怖がるので、なかなか写真を撮れませんが、
時間はかかりそうですが、心開いてくれそうな気がしています。
シャー猫を慣らすのは、優しさと根気が必要ですね。

こんなにシャーシャー長く言う子猫は初めてなので、
私も色々試行錯誤の毎日なので、良いアドバイスもあまりできずすみません。
でも、メルモちゃんは皆さんの温かい愛情を受けて
甘えるようになるのも時間の問題でではないかな?という気がしています。

私もまだまだ大変ですが、幹太くんレオくとそうなれるよう頑張ります。
メルモちゃんの事、今後ともどうぞ宜しくお願いします。





うにちゃん(旧クロちゃん)近況報告 0711

2016-07-20 10:44:16 | 茶々丸(ムニ)ノア(マロン)うに(クロ)
うにちゃんの里親S様より、近況報告を頂きました。
実は暫く近況報告がなかったので、心配しておりました。
なので、こちらから近況伺いさせて頂きました。

お届けの時に1度しかお会いしていませんが、
ご夫婦ともとても誠実そうな方だったので、
きっと連絡できない事情があるんだろうなと思っていたのですが、
やはり色々事情がおありだったんですね。
そんな中、近況報告を有難うございました。
落ち着いて間もないにも関わらず、うにちゃんの避妊手術も有難うございます。
今頃無事に手術が終わり、部屋の中を飛び回っている頃でしょうか?

頂いたメール、一部引用させて頂きます。

こんにちは。
報告、すっかり失念してしまっていて申し訳ありませんでした。
次男の入院等、バタバタしていましたが今はなんとか落ち着いています(^^)

避妊手術に関しては、すみません、まだだったんです(TT)
明後日から早めの夏休みを取得する予定だったので、
そこに合わせた形にしてしまったので、明日入院明日手術の予定です。
相変わらず甘えん坊、いたずらっ子のうにです。

いちばんお気に入りのおもちゃは、ビニール袋!投げては、
うにが持ってきて、また投げる……の繰り返しが大好きなようです。
次男にはすぐちょっかいをかけるうにですが、
次男が体調を崩した際は、そっと寄り添い看病してくれていました。

暑い日が続いているので、お水と昼間の冷房は欠かさないようにしていますが、
日中全く家にいない我が家は熱中症が心配です。
何かいい策があれば教えてください。
またご報告いたします。


うにちゃん、大きくなりましたね。
足にくっついて甘えていてとっても可愛いですね。
毛並みつやつやで、とても穏やかな表情。
S様ご家族に愛されて幸せに暮らしているのが伝わってきます。

次男くん、奥様、もう体調は大丈夫ですか?
うにちゃん、寄り添って看病してくれていたなんて泣けちゃいます。
うにちゃんはきっと、自分を幸せにしてくれたS様家族に
さりげなく愛情返しをしているんですね。

もう早いもので、お届してから8ヶ月が過ぎました。
沢山可愛がってもらって、こんなに綺麗に育ててもらって
うにちゃん、S様の家族に迎えて頂けて本当によかったね。
これからも沢山甘えさせてもらって、幸せに暮らしてね。

工作がとっても得意なS様ご家族、
その後、何か可愛いおもちゃ等作られましたか?
もし作品等あったらまた見せて下さいね。
では、次は1年報告となりますが楽しみにしております。
今後とも、うにちゃんの事、宜しくお願いします。