goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬ハルと家族のほのぼの日記(夕焼けこみち)

いつも優しい空気の中にいれたらいいな。

公園の猫ちゃん達 0724~0726

2015-07-26 17:30:19 | 猫のこと
24日の朝、早めに散歩を済ませ公園に行きました。

黒こもさんが真っ先にやってきてスリスリ

続いて黒松さん


他の猫ちゃんは?と餌のある場所を覗いたら、
黒マメちゃん、ボス、白黒が威嚇体制に

近くに茶白が来ていました。

猫ちゃん達、暑さのせいで最近食欲が落ちているので
この日は美味しいものをプラス
皆、すぐに食べに集まってきました。

プラスしたのは、煮干しとかつお節


25日の朝はお祭り当日なので、この日も6時前に公園へ。

この日は週末だったので、缶詰をあげる日。
沢山食べておきなねといっぱいあげました。

帰り際、ボスが甘えてきて撫でなで


今朝も(26日)も5時半に公園に行き、



缶詰をあげました。



皆、食欲がありほぼ完食しました。
よかった~。


公園猫ちゃん達の事、私と餌やりのSさん、Uさん以外にも
餌を寄付して下さるおじさんや

公園を掃除に来てくれるおばさん

この優しいお2人の方も猫ちゃん達を心配してくれて、
見守り支えて下さっています。
いつも有難うございます。

猫ちゃん達の事、
一人でも多くの方が見守って下さり本当に嬉しいです。



夕方散歩 0723

2015-07-26 16:41:40 | 猫と犬
最近は暑いので、夕方散歩は18時過ぎてから行っているのですが、
この日は風が強く、ちょっと涼しめだったので17時半からお散歩へ。

空のキャンパス、1つとして同じものがなくて素敵だな~。



この日は保存樹林のコースへ。
蝉や蜩が鳴いていて、

トンボや

アゲハ蝶を見つけました。

お散歩は暑くて大変だけど、
自然の中をお散歩するのって楽しい~。

帰り道、そろそろお祭りの準備が始まったかな?と公園近くを通ってみたら、
25、26日と行われるお祭りの準備が始まっていました。

久し振りにプーチちゃんとも会えて

ハルはとてもご機嫌。

帰りに茶トと白玉さんと合流して、仲良く家に帰りました。



バラ 0723

2015-07-26 16:24:39 | バラや植物のこと
バラの手入れが行き届かず、
大事なバラ達の殆どが病気になってしまいました。



7月初めに、1鉢1鉢この白いものをそぎ落とし、
枝をかなり短く剪定して肥料を入れました。
秋の花は見れないかな・・・と半ば諦めていたのですが、
病気からどうにか復活してくれて、早くもいくつか蕾をつけてくれて
早春は2つも花を咲かせてくれました。

大好きなバラが咲いてくれると、それだけで元気になれるよ。
手入れを怠っていたのに、頑張って回復してくれてありがとう。


昨年末に処分コーナーで枯れかけていた椿、
腐葉土と肥料をたっぷり入れて植え替えたらこちらも蕾をつけてくれました。
よかったね。



どんな表情を見せてくれるのかな?
今からとても楽しみです。


ゴマちゃんの爪切り 0723

2015-07-26 14:46:08 | ももこちゃん(ゴマちゃん)
ぼたんちゃんの里親S様から、お風呂に入れる件で質問がありました。

猫ちゃんをお風呂に入れるのは、私もまだまだ経験が浅く
子猫をお風呂に入れるのでさえ、大汗をかいて手を引っ掻かれて大変だったので、
お風呂はよ~く慣れてからがいいと思いますとお返事しました。

殆どの猫は水が苦手なので、
初めてお風呂に入れる時は、どんな反応をするか予想がつかないので
引っ掻かれても怪我をしないように、まずは爪きりをしてからがいいと思います。

私の爪切りの仕方をちょっとお話しますと、

方法①

沢山遊んで疲れて眠ったところを、そっ~と近づいて切る。
 (途中で起きたら終了~

方法②


抱っこして猫の体を脇に挟みながら、
まずは落ち着かせる為に鼻の辺りを撫でなで

ゴロゴロ言い始めたら肉球を揉みもみしながら爪切り
(肉球を押すと爪が出てきます)

3本くらい切った所で暴れてしまい手を噛み始めたら、
噛めるサイズのぬいぐるみを間に挟み

嫌がって暴れるけれど、なだめながら頑張って一気に切ります。

大暴れしてしまったら、切れなかった分はまた次回。


捕獲した時点で里親探しをしようと思った猫ちゃんに関しては、
病院へ連れて行った際に、爪切りもお願いしてしまいます。
私が捕獲する猫は、だいたいの子がシャー猫で触れる子は一握りです。

子猫は自分でもどうにか切れるけれど、
正猫の最初の爪切りは危ないので自分ではしません。
外で慣れた猫でも、家に連れて行くと暴れる事が多いので怪我をします。

S様には、爪切りの仕方をお話ししていませんでした。
写真と説明を読んで、なんとな~くやり方が分かりましたでしょうか?
お風呂に入れる前に、ぜひ爪切りをお願いします。