身辺整理を考えた者にとって
今更 仕事に望むものなんて
何一つ無いのであるが
それにしても予想以上に
量が多いなあ~
7月でこの状態ならば
8月9月の共済が
ピークを向える頃は
一体どうなることか・・・
考えると 病気になりそうなので
一つ一つ 消化しようと思うのだが
頭を上げる暇など無いほどに
一心不乱に処理をしても
時間内には終わらない・・・
耳障りだった笑い声も
今では 全然気にもならない
気にする暇も無いくらいだ!
閉館時間まで急ピッチに
遣っているにも拘らず
手付かずの仕事が
残ってしまった
月曜日に取りに来る書類なのだ
土曜日か日曜日に
出勤でとなりますかね・・・
男性だったら 仕事人間となって
生甲斐にして 楽しく遣れるんだろうが
女の身で しかも女性群の中で
ただ一人小学生を持っていることを
トップは理解してんだか・・・
朝礼で 出張の報告をするように
コメントがあったが
チームワークを作れないトップは
組織を運営することなど
不可能だということで
下降線を辿ることだろう・・・
ご多分に漏れず
この職場も
先行き 真っ暗闇の状態が
目に浮かびます・・・
原因をどの程度の人達が
気が付いていることだろうか・・・
「建前は○○のために
本音は○○のために」
本音が建前と同じところが
成功しているところなのでしょうか
しかし これもトップ次第ということもあり
儚い運命なのかも知れないね・・・
結論から言えば
会長に勢いがあり
事務局長にチームワークの
力量があるところが
共済のみならず
全ての面において
優れていたように思う・・・
勿論 本音の部分なので
とても朝礼になんて言えないよ!
まあ ダラににされた者にとっては
今更 何を言われたところが
冷めてしまっているので
「勝手にすれば・・・」という感じです
但し 筋道だけは通させて
頂きますがね・・・
どうせ 聞く耳持たない者に
何言っても 無駄だということ
充分わかっているからね~
こういうのも日頃の態度から
生まれてくるんだよね・・・
人は一度苦い思いをして
懲りてしまったら
気力を失うものだからね・・・
出る杭は打たれる
出ているつもりはないのに
打たれている
やっぱり ダラにされてんだよなあ・・・
今更 仕事に望むものなんて
何一つ無いのであるが
それにしても予想以上に
量が多いなあ~
7月でこの状態ならば
8月9月の共済が
ピークを向える頃は
一体どうなることか・・・
考えると 病気になりそうなので
一つ一つ 消化しようと思うのだが
頭を上げる暇など無いほどに
一心不乱に処理をしても
時間内には終わらない・・・
耳障りだった笑い声も
今では 全然気にもならない
気にする暇も無いくらいだ!
閉館時間まで急ピッチに
遣っているにも拘らず
手付かずの仕事が
残ってしまった
月曜日に取りに来る書類なのだ
土曜日か日曜日に
出勤でとなりますかね・・・
男性だったら 仕事人間となって
生甲斐にして 楽しく遣れるんだろうが
女の身で しかも女性群の中で
ただ一人小学生を持っていることを
トップは理解してんだか・・・
朝礼で 出張の報告をするように
コメントがあったが
チームワークを作れないトップは
組織を運営することなど
不可能だということで
下降線を辿ることだろう・・・
ご多分に漏れず
この職場も
先行き 真っ暗闇の状態が
目に浮かびます・・・
原因をどの程度の人達が
気が付いていることだろうか・・・
「建前は○○のために
本音は○○のために」
本音が建前と同じところが
成功しているところなのでしょうか
しかし これもトップ次第ということもあり
儚い運命なのかも知れないね・・・
結論から言えば
会長に勢いがあり
事務局長にチームワークの
力量があるところが
共済のみならず
全ての面において
優れていたように思う・・・
勿論 本音の部分なので
とても朝礼になんて言えないよ!
まあ ダラににされた者にとっては
今更 何を言われたところが
冷めてしまっているので
「勝手にすれば・・・」という感じです
但し 筋道だけは通させて
頂きますがね・・・
どうせ 聞く耳持たない者に
何言っても 無駄だということ
充分わかっているからね~
こういうのも日頃の態度から
生まれてくるんだよね・・・
人は一度苦い思いをして
懲りてしまったら
気力を失うものだからね・・・
出る杭は打たれる
出ているつもりはないのに
打たれている
やっぱり ダラにされてんだよなあ・・・