父親の7回忌で、3年ぶりに熊本へ行って来ました。
今回は1日早めに出発し、湯布院や九重夢吊橋を回って阿蘇までドライブ🚙
最上階の露天風呂付の部屋に前泊するというプチ贅沢な里帰り旅行。
部屋の外の露天風呂から阿蘇五岳が見える最高のロケーションでした!
フェリーに乗る前は小雨模様だったけど、
大分に着いた昼頃から晴れてきて由布岳がはっきりくっきり!
お~九州にやって来たぞ😊

いつもは通り過ぎるだけの湯布院ICで下りて、まずは湯の坪街道を散策。
平日なのに観光客も結構多くて、外国人もいっぱい。
道の両側に土産物店やスイーツのお店が並んでいて目移りしそう・・
気になるお店をゆっくり覗いて、ジェラートなんかを食べ歩きたい所だけど、
夕方までにホテルに着くためには滞在時間は1時間ぽっきり。
とりあえず、お昼ご飯を食べようと「元祖豊後肉汁うどん店」へ入り、
豊後肉汁うどん(主人は冷しかぼすうどん)を食べて一息。
晴れたら急に気温も上がったので、サッパリして美味しかったです。

ちゃちゃっと写真を撮りながら車に戻って、駐車料金たったの200円ぽっち。
こんなんで観光したと言えるのだろうか???
公衆トイレは行列で、近くのコンビニやガラスの森や昭和館もトイレ使用不可!
マナーの悪い人も多いから、トイレ貸したら大変なのはわかるけど。
車で少し離れたコンビニでホッとすると、後ろに列ができていました。

続いては、標高777mから望む高さ173m(日本一)の九重夢大吊橋。
幅1.5mで人が通るたびにゆらゆら揺れて、高所恐怖症の私は冷や汗もの😅
もっと両側の景色を堪能したかったけど、携帯で撮るのもヒヤヒヤ・・
長さ390mもある橋を渡り始めたら、帰りも渡るしかないので頑張りました。
すれ違う時に全くよけようとしないで直進する女性にイラつくダンナ。
「今の何??」「そういうお国柄なんでしょ」
その後に続く団体もよけようとしなかったので、「腹立つなぁ」と怒ってました。
歩いた後のソフトクリームは、とってもクリーミーでした😋

高原に牧草地が広がるやまなみハイウェイを走るのはホントに久しぶりで、
その先に阿蘇五岳が見えて来た時には思わず「わぁ~!」💗
左から 根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳。
懐かしい阿蘇の山々。そうです、阿蘇山は一つの山ではないのです。
小さい頃、商店街の日帰り旅行で毎年のようにあちこちの温泉に行ったり、
父の運転で、家族で大きなおにぎり持ってわらび狩りに出かけたり、
ワンゲル部の新人合宿で駅から延々歩き、高岳に20㎏の装備で半泣きで登って、
水汲み場に水もなく、火星のような頂上でキャンプして、
翌日、尾根沿いに中岳火口までピストンしたり、思い出がいっぱいです。
夏休みの南アルプス登山の前に、体力もお金も続かないのでやめたけど、
その後始めたバイト先でダンナと知り合ったのが、その後の人生のきっかけです。

やまなみからミルキーロードを通って、内牧温泉のホテルに無事到着。
ロビーで好きな色浴衣を借りて、迷路みたいな最上階へ。
露天風呂付の4階部分は建て増したようで、エレベーターは3階まで。
廊下を歩き階段を登り、付け足したような坂の通路を歩いてやっと着いた。
でも、部屋は和洋室と露天風呂がついていて、眺めは最高♪
硫黄の温泉かと思いきや、泉質は硫酸塩泉で無色透明なのが意外だったけど、
夕食前と後、朝も気軽に何度も入れて温まりました♨
バイキングだけど、焼肉や郷土料理のだご汁もあって、お腹いっぱい食べました。
いよいよ明日は皆と会える! 続きはまた次回・・
おお!熊本お里帰りですか?お父様の法事ですか?お疲れ様です。。
湯布院ですね。いいですね。!いちど行ってみたいです。九州で大分だけ行ったことがないんですよ。写真見てもウキウキしちゃう。
皆さんとも会えますね。
きっとお父様も喜んでらっしゃるでしょう。
お父様を偲びながら楽しんできてねー!
私も湯布院に一度泊まりたかったんですが、どこも朝食が8時始まりでそれだと法事に間に合わないので、熊本に近い阿蘇に変更したのです。
まぁ、ちょこっとでも雰囲気味わえたからよかったです😄
阿蘇は思い出が詰まった特別の場所…やっぱり故郷はいいですね💕