ぴろたまごの雑記帳

小さな庭の見える窓辺でつらつら書いてます
草花の写真もアップしていきます

牡丹が咲く頃に

2022-04-17 00:51:18 | 日記


いつもより1週間早く、庭の牡丹(ボタン)の花が咲いた。

7つの蕾が大きくなり、朝1つ2つ開くと、夕方には全部咲いていた!
大輪で、赤いフリルがなんともゴージャスな花たち。

まだ咲いて3日たっただけなのに、2日続きで洗礼の雨 ☂☂☂
せっかくの花が重たそうに頭を垂れていた。
あーあ、明日は大丈夫かな?





苗木を植えて初めて花がついたのが、平成最後の4月下旬だった。
父の危篤の知らせで実家へ帰り、葬儀を済ませて疲れて戻って来ると、
蕾だった牡丹がパッと開いて、私たちを迎えてくれた。


あれから3年。
念願だったお墓が完成し、今日、やっと父の遺骨を納骨できた。

祖父母や叔父たちと一緒のお墓に入っていた母の遺骨も無事に移して、
なんと50年ぶりに、父の隣に並べて置かれた写真を見て感無量。

中1の4月、まだ38歳の若さでクモ膜下出血で亡くなった実の母。
翌年に父は今の母と再婚し、生まれた弟が家業を継いでくれている。

骨壺に名前があったか覚えてないので、ちゃんとわかるか心配したけど
弟が「あったよ お母さん」とLINEで写真を送ってくれた。
父のクセのある字で、戒名と名前と日付が書かれていた。





それにしても、立派なお墓でビックリした!!
お母さんったら、張り込んだな~
母の弟さんが実家のお墓を建て直し、すぐ隣りを紹介してくれたそうだ。
弟さんちのお墓に見劣りしないよう、つい無理して見栄を張ったって😁 

今どきは樹木葬だの、海へ散骨だの、お墓じまいをして納骨堂だのと
お墓離れの風潮だけど、こうして見ると、案外、お墓もいいものだ。

私たち3姉妹は弟と半分しか血が繋がってないけど仲良しだし、
母とは小さい時から、ぶつかりながらも頼りにして49年やってきた。
なによりずっと供養してくれて、高齢なのにお墓作りに奔走してくれた。
本当に感謝以外の何ものでもないよ・・

弟には奥さんと息子が3人いるし、これからも新しい歴史が続いていく。
マスクして黒縁メガネの弟が、若い頃のお父さんとそっくりで・・(*_*)
ホント、お父さんが自分で骨壺並べてるのかと思ったよ!

5月に皆で集まって、お坊さんにお経を読んでもらうつもりです。
コロナなんて言ってられない。今度こそ、絶対行くんだから😊 




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラフルチューリップ🌷 | トップ | なかなかシツコイ雨予報 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるこ)
2022-04-17 05:51:42
おはようございます。
綺麗な牡丹が咲きましたね!素敵!
心がパーっと明るくなりますね。見事です。
お墓完成し無事納骨出来て良かったですね。
ホッとしますよね。
私も父が急死してすぐ母が脳出血で倒れて。
母の看病と父のお墓の建立と掛け持ちでやった怒涛の日々を思い出します。
生前父が友人が墓を建立したと聞いて「俺はいいのか?」と心配していたんです。
「馬鹿だなお父さん、墓なんて49日の納骨までには出来上がるから心配ないよ」なんて言っていたのです。
が、肝心な時に母が倒れて49日まで若干間に合いませんでした。
幸い母が命を取り留め、急性期病院を退院した時に墓も出来上がったので皆さんと母と一緒に納骨出来ました。
墓のあり方について色々選択肢もありますが、そこそこ立派な墓ができるとそれで良かったと思う昨今です。
母もお墓参りいけますし、母自身も入るところが決まっている事を安堵しています。
ポピーさんのご両親が肩寄せ合ってそこで眠っている。それだけで安心出来ますものね。
いいご供養になったと思いますよ。
お墓 (アミ)
2022-04-17 07:30:59
お墓の問題は、本当に頭、痛いです!
実家は、弟はクリスチャンになったから、真言宗のお墓は継がないと言ってます。
独身の妹は、樹木葬を考えてると…。
そうなると、自然消滅(墓じまい)でしょうか。
婚家先のお墓も、我々の代で終わりでしょう…、多分。
しっかりとした弟さんがいらして、羨ましいです。
Unknown (acologu)
2022-04-17 10:36:16
牡丹咲いたんですね!
深紅なピンクが素敵!大好きな色です〜
こちらの牡丹はまだ硬い蕾ですよ。咲くのは五月くらいかな〜


お墓の完成おめでとうございます.゚+.(´∀`*).+゚.お墓、今は本当建てる人少ないので、こういうお話聞くと嬉しいです。
そしてぴろたまごさんのお母さん、早くに亡くされたんですね…それでも次のお母さんと仲良く、弟さんとも仲良くて素晴らしいです。お墓は、代々続いてく子孫繁栄の証ですよね。お母さんも、お父さんも、そしてご先祖さまも喜んでおられると思います^^
まるこさま (pirotamago)
2022-04-17 14:53:47
昨日は雨に濡れてうなだれていた花も、今朝は元気になりました。
今日は実母の命日。コロナで工事が遅れたけど、間に合ってよかったです
まるこさんは、お母さんの看病とお墓の建立や諸々のことを1人でこなしてこられたんですね。尊敬します!
私は実家のことはいつも妹弟と母任せ。
お礼かたがた母に「安心し過ぎてぽっくり行かないでよ」と言ってるところです。
アミさま (pirotamago)
2022-04-17 15:10:25
クリスチャンに真言宗のお墓を守るのは難しいでしょうね。
アミさんが今後のことを心配されてるけど、我が家も内孫はおらず、息子の代で終わってしまうので、考えないといけません。
母も「父にお墓を!」という使命感がすごくて動いてくれたし、弟もフォローしてくれて、ホントありがたい限りです
アコさま (pirotamago)
2022-04-17 15:58:27
今、どんどん春の花が咲き始めていますよ
母の骨壺に書いた筆跡が、その時の父の胸中を表しているようで胸がジーンとしました。
いろんなことがあったけど、1つ1つ乗り越えて家族になっていくんだなと実感してます
Unknown (mmalice)
2022-04-18 22:15:49
亡くなった人のためのお墓であり、生きている人間が、みんなで寄ってお参りして、ああだった、こうだったとりあえず話すのが供養なんですよね。だから、半分は残った家族がどうしたいか、ですね。ご家族力を合わせてお墓ができて、本当に素敵です。ご高齢のお母さまも頑張られましたね。ほっとされたことでしょう。牡丹がまさに花を添えてくれましたね。

うちも、祖父が亡くなった時に庭の芍薬が満開で、母とこういうのって忘れられないわよねえ、と話していました。
Unknown (pirotamago)
2022-04-19 12:35:57
ありすさま
お墓も市内には空きがなくてなかなか話が進まなかったけど、最後は母の熱意だけでここまできた感じです。
叔父叔母と一緒でない、自分たちだけのお墓は、両親の念願だったし、私も入りたいくらい😁
芍薬も綺麗ですよね〜 もうすぐツツジも咲き始めるし、いい季節が命日の方が、集まりやすくていいですよね🌸

コメントを投稿