前回のクリスマスソングは左手の練習で引き続き取り組むことにして、新しい曲をもらってきました。
先週女子会でカラオケに行ったときに、友達が歌っていた「My Favorite Things」。
「歌詞はフランス語?」って聞かれたので「いやいやさすがに英語ですよ」って答えたんだけど、なんとなく先生ったらフランス語の歌も案外いいねって思い始めたのか、私と同じく親族がフランス人と結婚したことでフランスにご縁ができてよく渡仏しているという生徒さんが紹介してくれたというUne chanson Douceの楽譜を「これ知ってる?」って見せてくれました。
「甘い?優しいうた?」
はじめてのタイトルだったけど、その場でyoutubeで検索かけて流してみました。
先生と「良い曲!」ってことになり、でも、今日はすでに一曲もらってるし時間もないしで「では、練習がんばりまーす」って教室を後にしました。
その後、その曲のことがずっと気になって、iTunes Storeで色々試聴。
初めてUne Chanson Douceを聴いた1時間後に、アンリ・サルバドールのアルバムをダウンロードしてました。

この方、1917年生まれで90歳で亡くなるまで、フランスでは大御所中の大御所だったようです。
ボサノヴァを生んだアントニオ・カルロス・ジョビンにも影響を与えたとか。
そしてすっかりおじいちゃんになってた頃にセリーヌ・ディオンとこの曲をデュエットした動画を見ましたが、司会者が彼の名を呼んだ時の会場のやんややんやったら。
表題曲だけじゃなく「サン=ジェルマン デプレ」とか良い曲たくさん入ってて、良い買い物でした。
ただ、Salvador S'amuseという、3分弱のほとんど彼のギャハハ笑いの声だけというのは外しましたけどね。
HENRI SALVADOR : Une chanson douce
Henri Salvador - A Saint-Germain Des Prés
英語のスタンダードも良いけど、やっぱり折角だから、フランス語の曲のレパートリーを広げて行こう。
でも、今はMy Favorite Things!
先週女子会でカラオケに行ったときに、友達が歌っていた「My Favorite Things」。
「歌詞はフランス語?」って聞かれたので「いやいやさすがに英語ですよ」って答えたんだけど、なんとなく先生ったらフランス語の歌も案外いいねって思い始めたのか、私と同じく親族がフランス人と結婚したことでフランスにご縁ができてよく渡仏しているという生徒さんが紹介してくれたというUne chanson Douceの楽譜を「これ知ってる?」って見せてくれました。
「甘い?優しいうた?」
はじめてのタイトルだったけど、その場でyoutubeで検索かけて流してみました。
先生と「良い曲!」ってことになり、でも、今日はすでに一曲もらってるし時間もないしで「では、練習がんばりまーす」って教室を後にしました。
その後、その曲のことがずっと気になって、iTunes Storeで色々試聴。
初めてUne Chanson Douceを聴いた1時間後に、アンリ・サルバドールのアルバムをダウンロードしてました。

この方、1917年生まれで90歳で亡くなるまで、フランスでは大御所中の大御所だったようです。
ボサノヴァを生んだアントニオ・カルロス・ジョビンにも影響を与えたとか。
そしてすっかりおじいちゃんになってた頃にセリーヌ・ディオンとこの曲をデュエットした動画を見ましたが、司会者が彼の名を呼んだ時の会場のやんややんやったら。
表題曲だけじゃなく「サン=ジェルマン デプレ」とか良い曲たくさん入ってて、良い買い物でした。
ただ、Salvador S'amuseという、3分弱のほとんど彼のギャハハ笑いの声だけというのは外しましたけどね。
HENRI SALVADOR : Une chanson douce
Henri Salvador - A Saint-Germain Des Prés
英語のスタンダードも良いけど、やっぱり折角だから、フランス語の曲のレパートリーを広げて行こう。
でも、今はMy Favorite Things!