一時期ウクレレやギターや耳コピの訓練で忙しくてなかなかフランス語に手が回っていませんでしたが、毎週木曜日、バレエクラスの前にドトールで小一時間ですが勉強できていたので、ちょっとずつだけど「楽しく学ぶフランス語」も進んできています。
昨日、ついに過去形に入りましたよ。
とはいえ、全50課あるうちの31課目なので、まだまだかかりそうだけど。
基本的な動詞ですらまだ人称変化を覚えられていない状態ですが、そろそろようやくConjugaisonていう動詞の活用をまとめたアプリのクイズも使えそう。ダウンロードした時の、何をどうしていいかも???だった頃に比べたらだいぶ言葉のしくみが見えてきた感じ。
ところで先日ジュンク堂に立ち寄って、「聴くだけのラピッド 暗記単語帳 基礎編」を買ってみました。
勉強できる時間があるかどうかわからないのに「楽しく学ぶフランス語」のテキストを持って通勤するのは負担だけど、やっぱり毎日ちょっとずつでも勉強したいと思っていて、何か良いのないかなぁと棚を眺めていて発見。
フランス語のボキャビル本は他に2冊持ってるんだけど、机に座ってガリガリやる系のが一冊、もう一冊は音声は時々聴いてるんだけど、持ち歩くには本が重くて。
今回の教材の構成は、CD2枚と、18×12センチの薄くて軽~いテキスト。

音声はフランス語で「まず冠詞無しの単語→unかuneが着いた単語→日本語での意味」が延々続くシンプルさ。
複数形とかの情報は一切なし。
覚えられるなら名詞の性と一緒に複数形も覚えられるにこしたことはないんだけどね、ボリューム大きいと挫折しちゃいそうだし、今の私にはなくていい。
食べ物や家に関するものとか、分類ごとにまとまっているので推察しやすいです。
基本は名詞だけど、数字関連については3桁~4桁の数字が28組読み上げられるので良い訓練になりそうです。
あと、動詞も基本の54個を単独→Jeの活用形→vousの活用形でカバーしてます。(もちろん現在形)
単語教材としては当然足りない情報が色々あるだろうと思うけど、これだけ覚えられたらそこからの勉強がかなり楽になる気がする。
普段は電車に乗ってる時や歩いてる時にモゴモゴ言う感じだけど、カフェ勉の時間が出来たときは紙ナプキンにでも書きながら綴りを刷り込むのもアリだしね。
がんばるぞ。
昨日、ついに過去形に入りましたよ。
とはいえ、全50課あるうちの31課目なので、まだまだかかりそうだけど。
基本的な動詞ですらまだ人称変化を覚えられていない状態ですが、そろそろようやくConjugaisonていう動詞の活用をまとめたアプリのクイズも使えそう。ダウンロードした時の、何をどうしていいかも???だった頃に比べたらだいぶ言葉のしくみが見えてきた感じ。
ところで先日ジュンク堂に立ち寄って、「聴くだけのラピッド 暗記単語帳 基礎編」を買ってみました。
勉強できる時間があるかどうかわからないのに「楽しく学ぶフランス語」のテキストを持って通勤するのは負担だけど、やっぱり毎日ちょっとずつでも勉強したいと思っていて、何か良いのないかなぁと棚を眺めていて発見。
フランス語のボキャビル本は他に2冊持ってるんだけど、机に座ってガリガリやる系のが一冊、もう一冊は音声は時々聴いてるんだけど、持ち歩くには本が重くて。
今回の教材の構成は、CD2枚と、18×12センチの薄くて軽~いテキスト。

音声はフランス語で「まず冠詞無しの単語→unかuneが着いた単語→日本語での意味」が延々続くシンプルさ。
複数形とかの情報は一切なし。
覚えられるなら名詞の性と一緒に複数形も覚えられるにこしたことはないんだけどね、ボリューム大きいと挫折しちゃいそうだし、今の私にはなくていい。
食べ物や家に関するものとか、分類ごとにまとまっているので推察しやすいです。
基本は名詞だけど、数字関連については3桁~4桁の数字が28組読み上げられるので良い訓練になりそうです。
あと、動詞も基本の54個を単独→Jeの活用形→vousの活用形でカバーしてます。(もちろん現在形)
単語教材としては当然足りない情報が色々あるだろうと思うけど、これだけ覚えられたらそこからの勉強がかなり楽になる気がする。
普段は電車に乗ってる時や歩いてる時にモゴモゴ言う感じだけど、カフェ勉の時間が出来たときは紙ナプキンにでも書きながら綴りを刷り込むのもアリだしね。
がんばるぞ。