三年前に子宮がん検診に行ったときのこと、血液検査でTSHというのの数値が基準値をちょっとだけ上回っていて、先生に「一度甲状腺専門外来で診てもらうといいですよ」って言われたことは当時の記事にあげていましたが、その後ケロッと忘れていて、先月、また子宮がん検診で同じクリニックを訪れた際、先生に「甲状腺、診てもらった?」って聞かれて、やっと重い腰を上げました。
表参道にある伊藤病院へ。
甲状腺の専門病院ではそうとう大きいところらしく、ビル一個全部甲状腺関連。
外来の待合室には患者さんびっしり。
なんとなく女性ばかりかと思っていたら、案外男性もちらほら。
診察室が16個もあって、うち13個は稼働してたかな、「確認くん」っていうスマホで外からも確認できる機械で待ち人数とかチェックできるので、まだまだだと思ったらご飯食べたりショッピングできるから便利ではあるとはいえ、すごい混雑具合でした。
初日は軽い問診の後、血液検査とエコー検査だけで終了し、一週間後に検査結果を聞きに再訪。
結果は異状なし。
乾燥肌だし足もちょっと浮腫んだりするし、春先は動悸がする気がするから、きっと甲状腺のせいに違いないって思ってたんだけど(の割にはほったらかしだったけど)、今のところ関係ないようです。
遺伝要素はかなり高いので、閉経後にまた行ってみるって感じでしょうか。
そうそう、先の記事ではTSHが高いとバセドウって書いてたけど、それが高いと甲状腺から出るホルモンが弱いってことで橋本病のようですね。
おそらく今の私の年齢をちょっと超えた頃に橋本病と診断された母はずっとホルモンを補う薬を飲んでるらしいけど、それでなんの支障も無いって言ってるので、私もきっとそんな感じ?
先日の乳がん検査に続き、とりあえず異常なしでホッ。
消化器系がへなちょこなのは相変わらずだけど、とりあえずそれなりに健康で有難いことです。
表参道にある伊藤病院へ。
甲状腺の専門病院ではそうとう大きいところらしく、ビル一個全部甲状腺関連。
外来の待合室には患者さんびっしり。
なんとなく女性ばかりかと思っていたら、案外男性もちらほら。
診察室が16個もあって、うち13個は稼働してたかな、「確認くん」っていうスマホで外からも確認できる機械で待ち人数とかチェックできるので、まだまだだと思ったらご飯食べたりショッピングできるから便利ではあるとはいえ、すごい混雑具合でした。
初日は軽い問診の後、血液検査とエコー検査だけで終了し、一週間後に検査結果を聞きに再訪。
結果は異状なし。
乾燥肌だし足もちょっと浮腫んだりするし、春先は動悸がする気がするから、きっと甲状腺のせいに違いないって思ってたんだけど(の割にはほったらかしだったけど)、今のところ関係ないようです。
遺伝要素はかなり高いので、閉経後にまた行ってみるって感じでしょうか。
そうそう、先の記事ではTSHが高いとバセドウって書いてたけど、それが高いと甲状腺から出るホルモンが弱いってことで橋本病のようですね。
おそらく今の私の年齢をちょっと超えた頃に橋本病と診断された母はずっとホルモンを補う薬を飲んでるらしいけど、それでなんの支障も無いって言ってるので、私もきっとそんな感じ?
先日の乳がん検査に続き、とりあえず異常なしでホッ。
消化器系がへなちょこなのは相変わらずだけど、とりあえずそれなりに健康で有難いことです。