goo blog サービス終了のお知らせ 

PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

ネパールトレッキング写真展に行ってきた。

2015年12月01日 14時34分33秒 | 街中暮らし

一昨年あたりから故意にしていただいている方から

招待状が来たのが先月、今日写真展にいってきました。

かれはずっとネパールに魅せられカメラ担いで出かけて

おられる。今回は前の大地震の影響を多大に受けた地域に

入り、その被害実態をも撮影され、名大の地震調査Gへ

ネガを提供されるようである。

以前地元の新聞にも掲載されたが、被災地を空から

ドローンを飛ばして被害状況を調べておられる、大学の

関係者とも連絡を取られ、新聞社も入って支援の在り方や

災害規模、今後の予防策の一助にされるとのこと。

写真展来場者は、そのほとんどの方が義援金を出されていた。

私も少ないながら協力させてもらった。

三冊目の写真集

この写真展もすごく迫力がありますが、今まで撮りためて

こられた写真をアルバムにされており、今回で三冊目、今回も

いただくことができました、感謝です。

会場ではビデオも上映されており臨場感たっぷりの写真展です。

 

二科展に入賞された写真

アルバムから

 

アフリカを思い出した・・・

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イブ)
2015-12-01 18:59:00
とても迫力がありそうです。
逞しく生きている姿だからなのでしょうか。
景色もすごいですね。
返信する
こんばんわ (pico)
2015-12-01 22:59:10
枯れ葉もう何度となくネパールに行かれて
写真を撮っておられ、ヘリのチャータ代や
ポーターを雇い入れるなど、大変な費用を
掛けて出かけておられます。
先の大地震の義援金など、協力させてもらいました。

写真それはもうすごい迫力です、被写体が雄大な山岳とそこに住む人々、家族同然の家畜など見応えいっぱいです。

買えば高いアルバムのいただいちゃいました。
返信する
知らなければならない現実ですね (moko)
2015-12-02 01:15:57
今日のニュースで、今冬ネパールでは救援物資の不足のために、300万以上の子供たち死亡する恐れがあると言っていました。私達にとっては、過去の出来事でも、現地では、今なお悲惨な状況が続いているんですね。心が痛みますね。
返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2015-12-02 11:45:05
逞しく活動されている方なんですね、
素晴らしい写真展拝見したいものです。
返信する
Unknown (pico)
2015-12-02 21:40:10
mokoさん、こんばんは。
ほんと経済的にも苦しい国だから
復興もままならないんですね、国際社会が
もっと、こういう国に目を向けないといけないですね。
返信する
Unknown (pico)
2015-12-03 01:32:28
hirokoさん、こんばんわ。
ほんと見せてあげたいです。
彼は今回二科展にも入賞されており、
写真の腕すごいです。
返信する