PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

紀州・四国・九州・山陰&近江一人旅 山陰三徳山三佛寺へ

2016年06月10日 16時32分09秒 | 寺社めぐり

本格的な雨になった。

臼杵の石仏を見てるころから雨が

激しくなってきた、ここから北九州から関門橋を

渡って山口へ入り、島根、鳥取まで走る。

 

もう長いです、めちゃ長いです、いい加減車を運転するのが

嫌になった。

それでも走った、走った、走った。

 

関門橋を渡って

 

 

午後三時後に臼杵を発って九州道、山陽道を走って

欲をかいて、せっかくここまで来たのだから、世界遺産の

石見銀山を見ようと回り道をした。

 

三徳山の入り口に建つ鳥居

 

で夜中に石見に着いたが、当然世界遺産は見れるわけではなく

ここで車中泊でもしようかと用意をしてて、

ふと思い出した。そうだ、本来の三徳山三佛寺は雨が

降ると入山できななくなると・・・・・・

 

ここでのんびり世界遺産を見てる場合ではない、明日は

何とか天気は良さそうだが、明後日は雨に予報だ。

と言うことで車中泊はやめて再び走ることに。

真夜中3時ごろ、のこり20km地点の道の駅で眠ることに。

 

 

3時間ほど眠って三徳山へ、

8時から入山許可をもらって(実はここの入山は非常に

厳しく服装から靴のチェック、それに単独入山もだめで

私は一人だからだめにと言われる(とほほほ・・・)

少し待っていたら広島から来た4人づれの方に同行を

お願いして、やっと入山できた。

やれやれ・・・・・・・

ここで帰れと言われたら、夜通し走ってきた甲斐がない

泣くに泣けないのである。

入山注意事項がいっぱい書かれてる。

古刹

三佛寺本堂

ここで安全祈願をする。

登山のルートを確認する

入山料400円を払い、少し行くとさらに200円の登山参拝料を。

さていよいよ登山です、いや修行の道のりです。

ここは修験道の修行の山であった。

役の行者(役小角)が開祖である。

靴底のチェックを受けて広島の方は滑りやすいから

草鞋に履き替えるよう言われ、700円だして草鞋を

購入、いざ出発です。

役の行者の像

いきなり急登です、でもまだ序の口です。

この女性は草鞋を履いて登っています、

履き心地を聞いたら、以外に歩きやすく、滑らないとのこと

 

 

 

 

どのお堂も崖っぷちに建っています、その周りを廻るのですが・・・

こわ~~い、文殊堂にて。腹のでっぱりが・・・・

この人、怖くないのかな・・・

遠く伯耆富士(大山)が見えた。

 

この下、崖で落ちたら死にます。

二ヶ月前にも転落した人が居たとか・・・

ヘリが出動したとか。

 

こんなところに梵鐘が・・・

麓から見た投入堂

着きました、まじかに観る投入堂

 

 

 

 

 

かずら坂、鎖坂を通って第一の伽藍、文殊堂に着く、

靴を脱いで絶壁の縁を一周する、高所と手すりない

恐怖がある。

そしてこここから地蔵堂を通り、鐘楼堂を通ると

馬の背、牛の背があり納経堂を過ぎると

観音堂がある。

ここを一周して生まれ変わり死に変わるそうだ。

少し行くと不動堂があり一登りすると目の前に

どーーーんと投げ入れ堂が現れる。

感動ものです、すごいです!!

 

 

今まで通ってきたところにもあった、堂もそうだが

この投げ入れ堂はどうやって作ったのか、こんな

崖っぷちにだ。

一説によると役の行者が麓から気合もろとも、えいっ!と

投げて作ったとか。

よくわからんなぁ~でも実際にこうして眼前に見せ付けられると

信じるしかしかたがない。

臼杵から夜を徹して走ってきた甲斐があった、一日遅ければ

観ることはできなかった。

翌日は大雨になった。

  登山道の恐怖と堂の凄さを堪能して下山の途についた。

 

登山道は恐怖の連続であった。

国宝を観るのに一番危険なところである。

 

 山陰の名湯、三朝温泉に入って二つの汗を流して

 兵庫に向かう・・・・

 

まだ先はある。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pico)
2016-06-11 07:15:49
おはようございます。
この投入堂はよく見ますね。
なんたって国宝です、それも一番危険な
所にある国宝だそうです。本文に書きましたが
厳しいチェックや注意事項があります。
時々事故が起きているみたいでした。
返信する
今晩は(^^)/ (hiroko)
2016-06-10 22:35:19
写真で見た事あります。
凄い所に祠が有る物ですね(@_@。
登って行けるんですね、

返信する