晴れた日、伊勢神宮の内宮から
外宮まで歩いてみた。
朝早く起きて、まずは内宮まで行く、
ここは皆さんご存知の天照大神を祀る
皇室の御祖先の神社なんですね。
ここではお願いごとはいけないとのことです。
まずは五十鈴川にかかる宇治橋を渡って
いくつもの鳥居をくぐって
満開の梅を見ながら内宮へ
大きなご神木もあり
内宮を参拝して
いつものおかげ横丁で、定番のこれをいただく
やっぱりこれを、ここでは食べないと・・・
さて歩きますか
こんなのの誘惑に負けないで
猿田彦神社に到着
参拝をして、古市参宮街道を歩きます
途中には桜木地蔵、月読宮の道標、麻吉旅館もあって
見どころいっぱいです。
特に麻吉旅館はめちゃ風情があります。
昔の楼閣で急な坂道に建てられており、
繋ぎ合わされた懸け造りで全体としては5階なる独特な
造りです、風情いいっぱいの
建築物です。
やっと外宮に到着です。
8kmほどの距離ですが、いい運動になりました。