goo blog サービス終了のお知らせ 

PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless

2019年04月27日 08時07分35秒 | 旅行

上野、秋葉原そしてお台場へ。

昨日の泊地、潮見駅から京葉線で新木場へ、

りんかい線に乗り換えてお台場へ移動。

開館まで時間があるので近場のスタバで

軽く朝食して

デジタルアート・チームラボ入館へ

事前にeーチケットを取得してたので

スマホ提示でINなんですが、

朝食を摂っていたら、なんと入場者いっぱい

並んでいた、しまったなぁお台場に

着いた時に並べばよかったなぁ"(-""-)"

フジテレビ社屋

似たような写真が続きます。

 

どこがしきりなのか、さっぱりわからなくなる

まさにボーダーレスの空間。

 

 

でも意外とスムーズに入館することができた。

EPSONの運営で、上手に流れを

つくっていた。

そして入ってびっくりの連続、光と音、鏡の

世界、まさにボーダーレス、異空間の世界に

入り込んだ。

 

2時間あまり遊んで外に出て、隣のTOYOTA MEGAWEBで

ちょっと車を見て帰路に着いた、よう遊んだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


color of metropolitan

2019年04月26日 07時49分55秒 | 旅行

上野の博物館で空海の世界を堪能して

山手線で秋葉原へ。

まぁ何と言うか、カラフルな色彩で

町が飛んでいます。

電気街をうろうろして、物色したが

欲しいものが無い、結局乾電池を100円で

買って。本当は無線のキーボードが

欲しかったのだが、見つからず。

まさにカラフルタウン!

 

 

 

未だに

メードカフェなるものもある

若い娘さんがストリートで呼び込み?を

されている。なんだかなぁ~。

人の数と音楽と色彩に圧倒されて

早々に秋葉原から東京駅に

戻ってきました。

東京駅丸の内側のキッテの屋上へ

ここからの東京駅が好きで、毎回来ます。

キッテ8階から

一世を風靡した丸ビル

建設当時は大きな目立つビルだったんだろうが、

今はひっそりと高僧ビル群の中にたたずんでいます。

京葉線で潮見駅へ

 

今宵の宿は潮見駅近くのAPAホテル

明日はお台場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」

2019年04月25日 09時02分01秒 | 旅行

6月2日まで東京国立博物館で開催

されている「特別展国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅」を

鑑賞してきました。

 

平日にもかかわらず多くの人が開館を待って

並んでいました、豊橋を7:00に出て

東京へは8:40に着き、上野についたのは

9:00前、すでに多くの方が列をなしていました。

 

 

 

事前にE-チケットを購入しておいたので

スムーズに入館できました。さてじっくり鑑賞しましょう、

音声ガイダンスも借りて、何度も聞きながら

見て歩きました。このような展示会は

必ずこういうガイダンスを聞いて廻った

方がいいです、内容は知らなかったことを

発見する良い機会となります。

 

 

 

仏像ワールドのエリヤでは

特別サービス?で帝釈天騎象像の撮影が

許可されていて、皆さん写真撮りまくりでした。

京都本場の東寺では絶対撮らせてもらえない

チャンスです。私も撮りまくりでした(笑)

4時間あまり見て歩きをして、ちょっとお疲れでした。


さてせっかくの東京ですので、何処か寄り道を・・・・









 

 


伊豆半島星撮り&CP+2019その④

2019年03月06日 05時39分27秒 | 旅行

伊豆半島の先端から沼津に出て一路東へ

進めて横浜に着いたのが、8時過ぎ、

ぶらっと港まわりを見て歩きして

CP+会場で受け付け、事前に

ネット登録登録してプリントアウトもしくは

⒬Rコードをスマホで持って行けば無料で

入れます。

無いと1500円の入場料が必要になります。

 

あらかじめ調べておいた各社のブースでの

セミナーはトークショーを聞き、プロカメラマンの

素晴らしい写真を拝見したり、

新製品を実際に手に取っていじったりと

時間がいくらあってもたりない具体的ならいでした。

そして欲しくなってしまいます、いかんですね

誘惑に負けそうになります、でも今回は

ぐっと我慢して買わなかったです(^_-)-☆

ちょっと気になるFUJIFILmのブース

中井さんは凄い人気です

 

そして会場内各社ブースの綺麗なおねいさんたちを

パシャリ!パシャリ!と撮り歩き、みんな笑顔で

撮らせてくれますね(^_-)-☆

4時過ぎに会場を後にして、東京湾岸道路を

少し走って、帰ってきました。

子の方めちゃサックス上手い!

You Tuberのジェットダイスケさんとイコルさん

 

オールドカメラもいっぱい

欲しいのもあったなぁ~

 

 

 

ゆる鉄プロカメラマンの中井さん(上)、北海道に移住して風景写真を撮り続けている

中西カメラマン(右)

左下はYou Tuberのよっちゃんさん

皆さん楽しくてためになる話しをしてくれました。

大国PA付近

 

東名にのって帰ってきました、新東名浜松を

過ぎたあたりで私のnaviは古いので道がなく

ここで三ケ日のほうへ行くのを、まっすぐ行って新城まで

来てしまった。これで2回目のミス(´;ω;`)ウッ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 


伊豆半島星撮り&CP+2019その③

2019年03月05日 08時57分36秒 | 旅行

ゆうすげ公園でさっそく駿河湾に

沈む夕日を撮ってみた、きれいな夕日に

魅了されて撮るのが疎かになります"(-""-)"

 

後は暗くななればひたすらシャッターを

切りまくり。

でもあっと言う間に雲が出てきて

邪魔をする。

 

カメラを撤収して横浜へ

途中長泉沼津SAで霧に咽ぶお月さまを撮ってみたが・・・

 

 新東名を東に走って8時前にパシフィコ横浜に着いた。

さ~ていっぱい見ようっと!!

 

 

 

 

 

 

 

 


伊豆半島星撮り&CP+2019その②

2019年03月04日 07時27分40秒 | 旅行

新東名、長泉沼津ICで下りて

沼津市街を抜けて伊豆市方面へ向かう。

浄蓮の滝、天城越えをして

大滝のループを過ぎれば河津桜の

町に着く、もう盛りは過ぎたのか?

あまり人は居なかった、

車から見て、撮って通過し河津浜に出る。

 

ここから海岸沿いに南下して

下田、石廊崎に向かう。

左手にはきれいな海岸風景が

展開し運転も軽やかです。

そうして夕方前にゆーすげ公園&あいあい岬に

着いた。

 

100段あまりの階段を昇ると・・・

こんなものが・・・

 

 

 夕暮れがせまってきます、

さっそくカメラの準備をして・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


伊豆半島星撮り&CP+2019その①

2019年03月03日 09時17分23秒 | 旅行

1日早朝に渥美半島LB海岸で

月、金星、木星の星撮りをして仮眠し

昼過ぎから伊豆半島、石廊崎に向かった。

 

今回は伊豆半島の先端石廊崎近くの

ゆーすげ公園のあいあい岬の鐘を

バックに星撮りを。

 

その後横浜で開催されている

CP+2019を見に行く予定です。

 

さっそく東名高速から新東名高速を

走って東へ。

長丁場なドライブです、安全運転で

ゆっくり出かけしょう!

新東名高速、走りやすいです。

浜松SA

楽器の町をイメージした外観

やっぱりこれでしょ!

そして

これを食べないと・・・

美味しかったです、さて走りますか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


紅葉狩り@飛騨せせらぎ街道

2018年11月05日 08時38分35秒 | 旅行

紅葉真っ盛りの今、全国から美しい絵が

SNSなどにあげられている昨今、我々悪友仲間も

出かけてきた。

 

まずは郡上市牧歌の里周辺へ行き、そこから

荘川へ、ここで昼食、荘川と

言えば蕎麦ですね、と言うことで

いつもの行きつけの蕎麦正さんへ。

 

 

次は高山市から郡上市への紅葉のメッカ

せせらぎ街道を下っていきます。

ここは中部地方では有名なところで

この時期多くの観光客が訪れます。

我々は平日に出かけたから大きな渋滞には

会わなかったが、この時期の土日は

大変な混みようと、街道沿いでコーヒーショップを

営んでいる人が話されていた。

 

海道沿いの所々に駐車場があり

思い思いに停まって写真を撮られている。

秋の一日、のんぼりした時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


中国・四国ぐるっと一人旅LAST DAY

2018年11月02日 09時12分42秒 | 旅行

しまなみ海道を通って四国に入った。

久万高原の星空メッカでは霧に悩まされ

思う写真は撮れず、高知に向かった。

梶ヶ森キャンプ場&天文台のある山荘に

着く、ここでもやっぱり霧が出て

思うように撮れず。

 

 

しかし山荘の雰囲気はばっちり、

対応してくれる方も気さくな人ばかりであった。

翌日早朝に梶ヶ森山頂まで行ってみた。

四国の主だった山々が見渡せる。

 

そして帰路に着いた。

四万十川源流近くの川

稲刈り後のハザカケ懐かしいですね。

 

 

 

 

 

中国・四国の旅はこれで終わり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


中国・四国ぐるっと一人旅⑩

2018年11月01日 09時09分39秒 | 旅行

広島の原爆ドームをあとに四国に向かう。

四国はもう何度も来ているからすいすいと

走ることができます。

まずは四国カルスト台地へ、久万高原に

向けて車を走らせます。

ここは星撮り地では超有名なところで

今まで一回も来たことがなかった、

遍路では岩屋寺などがあってすぐ麓までは

来ていたのだが・・・

オリオン座

時々星空が見えるときは、さすが四国、綺麗に見えます。

 

 

しかしあいにくの霧、霧、霧

中々思うように行かないですね。

 

姫鶴平で日本一周をしている若者に出会う

ちょうど今日が134日でゴールとのこと

スーパーカブ90ccで全国を回ったとか、

羨ましい限りですね。